nanapi [ナナピ] みんなで作る暮らしのレシピ

現在のページ

放っておくだけで焼き豚を作る方法

はじめに

前の日から作り置いてもいいし当日の朝の味付けでも間に合う、そんなメニューがあると便利ですよね。焼き豚はもちろん、ジャガイモや味付き卵も同時に作ってしまいましょう!

用意するもの

  • ブタかたまり肉(バラやロースなどお好みで)
  • しょうが、香味野菜(ネギの青い部分など)
  • めんつゆ、おろししょうが

やり方

STEP1 ブタを煮る

ブタ肉、しょうが、香味野菜を鍋に入れます。肉はネットやタコ糸でしばったものだと形良く仕上がります。水の量は肉がかぶるくらいです。沸騰するまで煮ます。

バラ肉でアブラが気になる方は、煮る前にゆでこぼしましょう(ゆでこぼす:沸騰した多めのお湯に入れ、ゆでた後の汁を捨て去り、洗い流す)
同時に、ジャガイモやニンジンなどの根菜を煮ると副菜も同時に作れます。また卵を入れておくと、ゆで卵になります

STEP2 じっくり火を通す

沸騰したらアクをすくい、さらに煮ます。トロ火でも良いですがコンロから下ろしてバスタオルに包んでに一晩置いても良いでしょう。

STEP3 味をつける

鍋から肉を取り出しビニール袋に入れます。めんつゆとおろししょうがも、袋に入れます。空気を抜き、肉に味がしみこむようにしましょう。

  • めんつゆ以外に、お好みでみりんやしょうゆで味を調整してもよいでしょう。
  • おろししょうがは、チューブ入りのものでも大丈夫です。

火が充分に通っていなかったら、レンジで30秒くらい調理してください火が通り過ぎるとかたくて美味しくなくなるので注意しましょう。

肉が温かい場合、5~10分くらいでも味が付きます。また、味付け前に5mm程度の厚さにスライスすると短時間で味が付きます。

根菜とゆで卵も、同じ袋に入れて味付けします。

おわりに

白いご飯に合いますが、カツサンドのイメージでサンドイッチの具としても美味しいです。また、ラーメンのチャーシュー代わりにもなりますよ。

(Photo by nanapiオフィシャル)

関連レシピ

この記事に関連するランキング

単語をクリックすると、この記事に関連するランキングを見ることが出来ます。

めんつゆで焼き豚作れますか buta 焼き豚 ほっておくだけ焼き豚レシピ 熱湯で作るやきぶた 焼き豚をつくる 焼豚 焼き豚を作る 生姜とネギなしでも大丈夫 ほっておくだけ焼き豚

このライフレシピを評価してください

このライフレシピへのコメント・反応

このライフレシピを通報する

このライフレシピのデータ

評価
-pt
-pt
-pt
見てる人
-
お気に入られ数
-