私の経歴は自分でもよくわからなくなることがあるほど複雑です。名刺を渡してご挨拶をしているとよく質問されますので、ブログであらかじめ説明しておこうと思います。
Q. 仙台出身なんですか?
A. 違います。広島生まれ広島育ちです。福岡にある大学を出た後、研修医として仙台医療センターで働き始めてから仙台市民となりました。
Q. 本籍が仙台になってるけど?
A. 私の父が宮城野区福田町の出身です。だから私の本籍は福田町です。今では、自分の地元は福田町だと思っております。
Q. 現住所が青葉区になっているけど、宮城野区の人じゃないの?
A. 今は青葉区台原に住んでいます。妻の職場が労災病院で、夜間の呼び出しも多く通勤も大変なので、病院から徒歩数分のところに住んでいます。研修医時代からずっと宮城野区に住んでいましたから宮城野区に住みたいところですが、自分のわがままで妻に負担をかけるわけにはいかないと考えています。近々宮城野区に事務所を借りようと思っています。
Q. 大学院の博士課程に入学している、凄いんですね。
A. でも政治家になると言って中退しましたので博士号は取っていません。今思えばもったいなかったです(学費が)。
Q. 衆議院議員私設秘書をしていたとのことですが、どなたの下で働いていたのですか?
A. 秋田2区の衆議院議員、川口博(民主党)です。私の妻の父です。そもそも私が政治に興味を持つようになったのはこの人の影響でした。東京に国内留学していた時に、国会事務所で少しお手伝いさせてもらっていました。
Q. 無所属とあるけどどこの組織とも関係ないのですか?
A. はい。完全無所属です。義父は民主党代議士ですが、関係ありません。実は私は、2年前に民主党が政権を穫った時にうかれて、民主党の参議院議員選挙候補者の公募に応募したことがあります。何ヶ月か後に、最終選考会への出席を打診されましたが、その時はお断りしました。すでに民主党への興味を失っていたからです。民主党と関わったのはその時だけであり、入党も一切していません。義父はよき相談相手ですが、政治的に世話になるつもりは全くありません。
私の経歴は複雑ですけど、別に隠し立てするようなことはなにもないです。公明正大にやっておりますのでよろしくお願い申し上げます。
とにかく今の宮城では、政党がどうとか言ってられない状態だと思います。自民も民主も社民も共産も公明もみんなの党も、一致団結してことにあたらなければ復興への道は開けません。ですから、不毛な批判合戦だけは絶対にしてはいけません。他党の批判をする前に、自分自身がなにができるのかをしっかり考えるべきだと思っています。