ナンバープレートと個人情報

テーマ:ネットにおけるプライバシー 2012-02-12 12:44:00
テレビの報道などで、自動車のナンバープレートにモザイクが掛かっている理由を考えてみました。

その理由は、ナンバープレートの番号から、その自動車の所有者の個人情報が簡単に入手できるためです。
陸運支局に行って、もっともらしい理由をつけて、書類に必要事項を記入して、身分証明書を見せて印鑑を押せば、登録事項等証明書が入手できます。

2007年11月に、登録事項等証明書の取得に関する法律が若干改正されましたが、車上狙い、車両の盗難、ストーカーなどといった犯罪防止の観点から、ぼかし処理をする必要があります。

不特定多数のアクセスや投稿が可能なインターネット環境においては、一度公開されてしまった情報の全てを回収することは事実上不可能であり、悪用されることも十分考えられます。

みなさまの愛車が犯罪に悪用されないために、ブログに掲載する時は、必ず画像加工をしましょう。

もっとも、緑ナンバーである事業用自動車のナンバープレートをぼかす必要性はありませんが、白ナンバー(自家用自動車)では比較対照ができないので、このような形にしました。
(画像が汚くてごめんなさい……)

私はMacユーザなので、ToyViewerという画像編集ソフトを使っています。
ToyViewer は単なる画像ビューアソフトではなく、多彩な画像操作機能を持つことを特徴とします。
起動も非常に高速です。
Ver.5.11 は Mac OS X 10.4 (Tiger), 10.5 (Leopard), および 10.6 (Snow Leopard) 以降で動作します。
今回使用したのは、ToyViewer Ver.5.11です。

詳しくは、ToyViewerヘルプをご参照ください。

さて、さっそくToyViewerでモザイクを入れてみましょう。

Before

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134フロント

            ↓

After(ナンバープレートに注目)

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134フロントモザイク処理

Before

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134リア

            ↓

After

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134リアモザイク処理

比較のため、ノイズ処理した写真も掲載しました。

Before

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134リア1

            ↓

After

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134リアノイズ処理

こちらは、モザイク処理です。

Before

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134リア1

            ↓

After

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134リアモザイク処理1

Before

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134フロント1

            ↓

After

$星野えみりBlog 『アルプスの風に乗って』-N-3134フロントモザイク処理1


心ない写真をブログに掲載するのは、やめましょう。
見る人が心を痛めます。



参考にしたサイト

日本のナンバープレート - Wikipedia -
事業用自動車 - Wikipedia -
画像投稿(ナンバープレート)について | みんカラ開発ブログ |
【みんカラ】インターネット上にナンバーを公開することのリスクを考える | 間違いだらけの車人生!? ←2012年2月13日 追記

追伸:この記事を書くにあたって、ナンバープレートの雑学”栗田君の(新)自動車運転免許獲得記”が大変参考になりました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
是非、ご一読をおすすめいたします。 ←2012年2月14日 追記
最近の画像つき記事
画像一覧へ ]

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード