※動画をご覧いただくには、最新のAdobe Flash Playerが必要です。
Adobe ホームページで入手(無料)し、インストールを行ってください。
★ポイント5倍★
どうすれば一流の仕事ができるか?
自分の能力を見極め、伸ばすための簡単な方法がある。
ドラッカーが自らの体験をもとに教える知的生産性向上の秘訣。
はじめて読むドラッカー自己実現編。
この本は、洞察力に富んだ時代の読み方から自分の能力の磨き方まで、20世紀最大の経営思想家とされる
著者の魅力を、余すところなく盛り込もうとした意欲作です。ドラッカーを読むなら、まず本書をお勧めしたい。
この本を皮切りに出されたのが「初めて読むドラッカー」シリーズですが、幸いその成功に勢いを得て、
翌年刊行されたのが『マネジメント[エッセンシャル版]』です。
一大ドラッカー・ブームを巻き起こした『もしドラ』が書かれるきっかけとなった本です。
したがって、もし『プロフェッショナルの条件』が生まれなかったら、「エッセンシャル版」もなかったし、
ひょっとすると、『もしドラ』も生まれることはなかったかもしれません。
★ポイント5倍★
情報が一割、伝え方が九割。話の「入り方」と「終わり方」だけ、決めておけばいい。
話し下手でも大丈夫!人前でうまく話すための本。
「司会者が紹介してくれている間、自分を見ている人を探す」「話しの「入り方」と「終わり方」だけ事前に決めておく」など、
話し方のコツ満載です。
★ポイント5倍★
会計を使えない経営者が会社を潰す!
会計とは何かがスラスラわかるビジネスストーリー!
ビジネスパーソンのための管理会計入門。
★ポイント5倍★
できることから動いてみて。大丈夫、きっとなんとかなる。
「やってみたい、けれど一歩でない」「頭ではわかっているけど、やる気が起きない」「一瞬モチベーションが上がっても、続かない」…。
そんな悩みを解決する小さな行動習慣と思考習慣。
★ポイント5倍★
プレイングマネジャーのコミュニケーションは、「人づき合いのスキル」ではありません。
人を動かして結果を出せる人間になるための「業務志向型コミュニケーション」です。
日々の業務に追われている多忙なマネジャーほど、その効果を実感できる58のアイデアを紹介します。
管理職の人はもちろん、アルバイト長、ゼミ長、クラス委員、PTA、マンション管理組合などなど。
人が集まるところで、誰かに何かをやってもらう必要がある人すべてにおすすめの本です。
私自身、仕事相手の方や上司、同僚など周囲の人たちへの接し方が変わりました。
たまに褒めるよりも、やってくれたことをその都度ねぎらうことの大切さ、コミュニケーションは観察することから始まること、
相手に思いが伝わる叱り方や謝罪の仕方など、目からウロコの内容が盛りだくさんです。
「仕事に役立てようと思ったら、主人が家事に協力的になった」という共働き女性の声も!
具体的な声かけフレーズなどもあり、読めばすぐに実践してみたくなると思います。
★ポイント5倍★
危機は刻々迫っている!
世界各地で頻発する大地震は何の予兆なのか?
クリーンエネルギーとして推進されている原発は本当に安全か?
「原発震災」がもたらす日本壊滅の危機に警告を発する。
★ポイント5倍★
主人公アレックス・ロゴは、ある機械メーカーの工場長。
長引く採算悪化を理由に、突然、本社から工場閉鎖を告げられる。
残された時間は、わずかに3か月。
それまでに収益体制を改善しなければ、工場は閉鎖され、多くの人が職を失ってしまうことになる。
半ば諦めかけていた彼だったが、学生時代の恩師ジョナに偶然再会した…
『ザ・ゴール』は、とても示唆に富んだ一冊です。
そこで製造現場以外の方にも幅広く読んでいただけるよう、現場の用語をできるだけ日常の言葉に置き換えました。
しかし最大の「制約」は、そのボリュームでした。
普通の本文組みにすれば軽く700ページを超えてしまう文字量。
定価にも反映してしまうため、できるだけページを抑え、一冊に収める工夫を重ねました。
当時、老眼が進みはじめた50代半ばの編集者に「実験台」になってもらい、文字の大きさ、字詰め、行数を探りました。
ストーリーの流れを踏まえ8つの章に分け、改行を増やし、飽きずにどんどん読み進められるようにしました。
そして通勤時にも読んでいただけるよう、軽い紙を選びました。
★ポイント5倍★
この本を読めば、年収300万円になっても子ども2人を大学まで、
無理なく行かせる、教育費の貯め方や使い方がわかります。
★ポイント5倍★
月間150万PVを誇る超人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者による初の完全書き下ろしです。
プロ野球や婚活、就活、電気代など、日常の疑問を考えながら、「ちきりん流・思考の11のルール」をわかりやすく解説します。
将棋の森内俊之名人など、各界の第一人者も絶賛の面白さです。
★ポイント5倍★
総合ビジネス誌で「日本一のマーケッター」にも選ばれた神田昌典。
伝説的処女作が新版になって登場!
窮地に追い込まれた彼の会社を救ったのは、アメリカで出会ったダイレクト・レスポンス・マーケティングだった。
マーケティングの常識を塗り替える真実、そして教科書では教えてくれない実践的顧客獲得法を大公開!
本書の旧版は、1998年、14年も前に発売された作品です。
「いくら神田昌典さんの作品であるとはいえ、さすがに古すぎるでは……」という疑いの気持ちは、ページをめくったとたんに消えてしまいました。
「○○マーケティング」という言葉が氾濫するたび、「効率的に見込客の集客をして、儲けを出す」という本来の目的が忘れられているように感じます。
インターネットの隆盛などツール自体は進化を遂げているため、
最新コラムの追加や事例の更新を行なっていますが、マーケティングの本質に今も昔も変わりはありません。
自身の失敗経験をもとに、コンサルタントや広告代理店の“常識”とされる手法に真っ向から喧嘩を売っている本書。
是非ご一読ください。
★ポイント5倍★
生活、仕事、勉強、趣味、アート、遊び、育児、料理…他、「伝説のノート」と生きる61人それぞれの活用法。
ともに旅し、考え、表現する。
ともに喜び、悲しみ、苦悩する。「人生の相棒」としてモレスキンと暮らすヒント。
★ポイント5倍★
どんな状態からでも1000万円稼げる6大奥義。99%の人々が見落としていた成功法則。「成功の糸」「超速行動」「弱点レーダー」「人に貯金」「夢は持つな」「逆さまの法則」。「こんなに簡単だったんだ」。
★ポイント5倍★
謎の老人ジョーンズが僕らに教えてくれた「人生の知恵」とは?
ホームレスからベストセラー作家になった著者による、幸運を切り開くための物語。
すごく落ち込んでいるわけじゃないけれど、誰かに話を聞いてもらいたいと思うことってありませんか?
『希望をはこぶ人』の原書を初めて読んだとき、主人公のジョーンズ(不思議な老人)のおおらかさ、優しさに惹かれ、
「こんな人がそばにいて、私の話を聞いてくれたら」と思ったことをよく覚えています。
原書のタイトルは“The Noticer”。
よい邦題がなかなか思い浮かばず、何日か考えた末に『希望をはこぶ人』というアイデアが浮かんだときには本当にうれしかった。
この本には、今のあなたの心に響く言葉がたくさん詰まっています。
不思議な主人公ジョーンズとの対話を存分に味わいながら、あなたもぜひ、誰かに「希望をはこぶ人」になってください。
★ポイント5倍★
なぜヒトは「偶然(たまたま)」を「必然(やっぱり)」と勘違いしてしまうのか?
確率、統計をうまく用え、日常に潜む「たまたま」の働きを理解する。
★ポイント5倍★
ハーバードMBAの夏休みにすべてを賭けてジャンクフードの全米選手権に挑戦した情熱の塊のような日本男児。この男、果たして優勝できるか?そもそも優勝して何かいいことあるのか?一途な男が国際社会で勝負を続けるなかで見つけた、日本人の本当の勇気とは。暑い夏がもっと暑くなる、涙と笑いの感動実話。
■岩佐文夫(第一編集部・副編集長)さんの渾身の一冊 渾身の一冊を聞かれるといつも困惑します。他の著者の方がなんと思うだろうと考えるからです。なので最新作を。本書は、知り合いから原稿を預かったことから始まりました。とある金曜日の夜にメールで原稿をもらいました。土日に家で読むつもりでプリントアウトしたところ、あまりの世界観にそのまま夜中まで読んでしまいました。涙を流した場面も、声に出して笑いそうになた場面も。読み終えてすぐに、この知人に「著者さんを紹介してください」とメールしました。それから半年かけて著者と原稿の修正を繰り返し、出来上がったりました。最初に僕が読んだ時の思いを、そのまま読者に伝えたいと思っています。 |
★ポイント5倍★
効果は実証済!神田昌典氏「ビジネスアイデアが溢れてくる本」、“広告の父”D.オグルヴィ「いちばん役に立つ広告の本」と言う伝説の本。半世紀にわたり全世界で読み継がれる実践的手法!
■寺田庸二(第二編集部・副編集長)さんの渾身の一冊 「私も本書で学んだ。この本は間違いなく、今までで1番役に立つ本だ!」――あの“広告の父”D・オグルヴィの本書への賛辞です。「この本の意義は後世の人が評価してくれる!」その強い想いで神田昌典さんにお願いした「監訳者はじめに」を読んだとき、全身に鳥肌が立ちました。原書は1932年ですが、ソーシャルメディア全盛のいま、コピーライティングは大企業の人だけでなく、一般人や非営利組織の「呼びかけの作法」として、覚えていないと大きな格差が生まれる時代になりました。98の書籍をつくり、処女作著者16連続重版(2003年12月〜更新中)、自前企画の生涯重版率8割超は本書なくしては絶対無理でした。本体価格3200円でも9刷を突破! 80年以上読み継がれている珠玉の一冊。絶対の自信と誇りをもってお薦めいたします! |
★ポイント5倍★
アマゾンを震撼させた!? 全米のマスコミ、ブロガー、ツィッター、SNSで絶賛されるインターネット時代の感動のサービス。追随をゆるさないサービスの土台となる強烈なブランド、理念、企業文化ができるまでを、全米一のフォロワー数を持つ若きCEOの半生を通じて描く。
■木山政行(ハーバードビジネスレビュー編集部・副編集長)さんの渾身の一冊 ザッポスという怪獣のような名前をもつこの会社を知らなかった僕は、「靴のネット通販で、顧客サービスがすごいんだよ」というインプットだけで、本に目を通しました。冒頭は破天荒な少年時代の回想録でした。「よくある立身出世ものかな?」と思って進むと、働く意味と人生の選択に悩む現代のハムレットの物語になりました。「あれあれ?」とさらにページをめくると、ポーカーで会社経営を解説したり、ザッポス社員の爆笑エピソードが詰め込んであったり。最後には「ポジティブ心理学」という最先端の学問まで登場し、、、「この本は一体何なんだ〜」と思ったところで、気づきました。僕はザッポスとトニー・シェイのファンになっていたのです。 |
★ポイント5倍★
1 知識編(ようこそ!法律の世界へ/法律の基本ルールを知ろう/法律学習の基礎知識 ほか)/2 図解編(法律の全体像をつかむ図解術/法律への理解を深める図解術)/3 法律編(民法の読み方・学び方/憲法の読み方・学び方/行政法の読み方・学び方 ほか)
■笠井一暁(第一編集部)さんの渾身の一冊 大学の民法の講義で受けた衝撃が忘れられず、この本を作りました。初めて読んだ条文も、教授が話している内容もとにかくわからない。物権?債権?宇奈月事件?一体それは何?「日本語なのに理解できない」という壁にぶち当たりました。大学の講義も専門書も初学者のことはまったく考えてくれず、相撲にたとえるなら、新弟子をいきなり本場所の土俵にあげるような「法律学習」に挫けました。そんな体験を胸に、初学者と法律の世界をつなげる橋渡しになる本を作りたいと思ったのです。あの民法の講義の前に、この本を読むことができていたら…と今でも思います(笑) |
★ポイント5倍★
論理思考、情報収集、価値判断、決断と実行…どこで何を考え、どんなツールを使うのか。世間の常識に流されずに、考え抜き、行動する力が身につく。
■前澤ひろみ(第一編集部)さんの渾身の一冊 渡辺氏の初めての著書『世界一やさしい問題解決の授業』は30万部を超えるベストセラーとなり、ビジネス界のみならず、学校や家庭で論理的思考や問題解決方法が話題に上ることとなりました。しかし同時に「自分の子どもにはもちろん賢くなってほしいけれど、本当はやさしい子に育ってほしい」という声も聞かれました。たしかに頭でっかちは問題ですが、「心のやさしさ」と「よく考えること」は相反するものではなく、同時に育むことは可能です。そして私たち大人もまた、忙しい生活の中でバランスを崩してしまうことがあります。ふと立ち止まるきっかけを、肩の力を抜いて楽しめるような形で提供できれば……との思いから、本書が生まれました。 |
★ポイント5倍★
学歴、職歴、関係なし。20代で当選した議員たちの選挙ノウハウを公開。
■真田友美(第一編集部)さんの渾身の一冊 今年1月、神奈川県葉山町長に34歳の方が当選しました。これで三浦半島は三崎市以外の全ての首長が30〜40代の方になりました(横須賀市、鎌倉市、逗子市)。大阪市の橋下市長も42歳。若けりゃいいというわけではありませんが、政治家の世代交代が進むことは、行政の非効率や停滞を打破する一つのチャンスと感じます。本書では20〜30代の議員11名が選挙の戦い方、地方行政などを語っています。それは著者の佐藤大吾さんと話していて、議員になりたくても身近にロールモデルのいない若者に、こんな人もいる、こんなやり方もあるということを伝えられたら、というのがあったからです。自分の町を良くしたいという志のある方に読んでほしい一冊です。 |
★ポイント5倍★
世界最高峰の研究機関、米SRIが生みだした「イノベーション」の原則が、ここに凝縮!突出した天才に頼らず、チームとしてイノベーションを起こせる?リスクは取りにいくのではなく、むしろ減らす発想を持つ?そんな新たな気づきで、あなたの組織は必ず変わる。そう、イノベーションはここから始まる・・・。
■柴田むつみ(第一編集部)さんの渾身の一冊 イノベーションというと漠然と、故スティーブ・ジョブズのような天才にしか生み出せない、また、そうした天才に導かれて奇跡的に起こるもの、と遠く感じます。でも著者らは、天才による発見以上に、それを顧客価値として提示して市場に導入することこそ重要で難しいし、チームでこそ成しえる体系的なプロセスだと強調しています。そこに、組織で打ち込むことが得意な日本人や日本企業への示唆を感じました。本著に示されたイノベーションの方法論を、日本人の十八番である「模倣と応用」でさらに昇華させられるのではないか? 閉塞感の漂う日本企業や政府に至るまで、読んで頂ければ一筋の光明を見出せる1冊となるよう期待を込めてつくりました。 |
★ポイント5倍★
精神世界書の翻訳家の第一人者が明かす、東大卒エリート官僚の地位と引き換えに得たスピリチュアルな奇跡と気づきの数々。「人はなぜ生きるのか」「自分とは何なのか」「運命は本当にあるのか」といった、誰もが必ず一度は抱くスピリチュアルな問いに対して、自身の実体験から導き出した答えを提示してくれる、ファン必携の1冊。
■酒巻良江(第二編集部)さんの渾身の一冊 スピリチュアルとは、「人の無限の可能性を示すもの」でもあります。人はどうしても心で感じたことより目に見えることを重んじてしまいがちですが、「心の声」に従ったら思いがけないことに気づかされた、という方も多いはずです。ほんの少しだけでも心で感じたことに従ってみると、誰にでも本当に思いがけない変化が起こります。それを証明するのが、山川紘矢氏、亜希子氏ご夫妻です。紘矢氏が大蔵省勤務という地位を捨ててまでいかに現在に至ったのかを垣間見ることで、目に見えることだけでなく、「心の声」に耳を傾ける大切さを知り、何事も「不可能」と決めつけることなく自分の可能性を信じてほしい、そう思って作った一冊です。 |
★ポイント5倍★
建築家、ハウスメーカー、工務店の違いって?「1000万円値引きします!」そのからくりは?「土地探しや間取り」より「資金計画とライフプラン」が大事?満足できる家を建てられるかは営業マン次第?実体験と取材で学んだ家づくりのノウハウ満載。
■児玉真悠子(第二編集部)さんの渾身の一冊 この本の著者、あべかよこさんを見つけたのは約4年前。私自身マイホームに関心を持ち始めた頃でした。建築家向けのポータルサイトで、あべさんの「家を建てた体験記」を発見。コミックエッセイ風のイラストで語られる家づくりの様子が、三谷幸喜監督の『みんなのいえ』を彷彿させるような面白さで描かれていました。三谷さん自身も家づくりの体験を映画にしたそうですが、家づくりは建てた人しか語れないドラマや学びがあると感じました。今までの「住宅本」は、どれもお勉強系が多い。それよりも、体験談を通して、失敗から学ぶような構成にしたら、読者も楽しみながら知識を身につけられるのではないか。そう思い、本書を企画しました。 |
★ポイント5倍★
黙っていては何ももらえないが、申立をすれば、未払い残業代が戻ってきます。さらに、「労働審判」を活用すれば、低費用、短期間で決着をつけることができるのです。労働審判・本人申立支援の第一人者が、個人でできる未払い残業代請求のポイントを教えます。声を上げれば、結果はきっと得られるはずです。
■田口昌輝(第三編集部)さんの渾身の一冊 社員の側に立って活動する社労士がいる――。 そんな噂を耳にして、松本先生に会いに行きました。ふつうの社労士は企業のために就業規則をつくったり人事・労務のコンサルティングをするのですが、松本先生は違うのです。従業員側に立って未払い残業代請求のサポートをする、日本でも数少ない社労士でした。 「残業代は満額もらえなくて当たり前」。私もそう思っていました。ただ、明らかに劣悪な環境で過労死寸前、いわるゆブラック企業の実態を聞いて、会社と交渉できる手法を世に出したいと強く思ったのです。会社と争うなんて、なかなか一人ではできませんが、この本では「労働審判」を使って対等に交渉するノウハウをまとめています。 |
★ポイント5倍★
なぜ同じ遺伝子を持つ一卵性双生児でも、1人は病気になり、もう一人は健康なのか?環境、食べ物、ストレス、社会、すべてが遺伝に影響し、子孫に遺伝していく…最新の遺伝子操作方法がついに明かされる。
■村上実奈子(第三編集部)さんの渾身の一冊 ビジネス書のダイヤモンド社だけど、個人的趣味でサイエンス本が出したい!という思いから手がけました。遺伝子の最先端の話を、生活の中の実例を基にわかりやすく解説してくれる本なので、自分のようなライトなサイエンス好きにぴったり。作りながらとても楽しかった本です。 |
★ポイント5倍★
組織行動学とは、心理学・社会学・人類学・政治学など、さまざまな行動科学の知見を総合して、組織で働く人々について体系的に研究する学問である。わかりやすく、しかも組織行動学のすべてを網羅した旧版は長年、教科書として評価を得てきた。新版では、ナレッジ・マネジメント、バーチャル組織、またジェンダーなど、組織の新しい課題について盛り込んでいる。
■小暮晶子(ハーバードビジネスレビュー編集部)さんの渾身の一冊 「日本のビジネス・スクール教育に役立つ組織行動学の教科書を!」ということで、旧版の『組織行動のマネジメント』が刊行されたのは1997年のこと。以来、ビジネス・スクールの教科書として、またビジネスマンの教養書として愛読され、版を重ねてきました。しかし!! 時代が変わればマネジメントも変わります。もちろん、組織で働く人々の行動も変化します。グローバル化や情報化、多様化など、新たな経営課題に対応した新版をつくらないと、読者の皆様に時代遅れの内容をお届けすることになってしまいます。より新しい役に立つ情報を提供するのが使命の出版社として、多くの方々の協力を得ながら、刊行したのがこの新版です。 |
★ポイント5倍★
いくつもの逆境をくぐり抜け、自分の夢を組織の夢に、さらに社会に奉仕する夢にまで高めた。「利益をあげているということは、社会に奉仕、貢献できている証である」という幸之助独自の利益観も意義深い。
■榎本佐智子 (ハーバードビジネスレビュー編集部)さんの渾身の一冊 あらゆるタイプのビジネス・リーダーの思考・行動を研究しつくしたハーバード・ビジネス・スクールの名物教授が、松下幸之助のどんなところに興味を持ったのだろう――初めて本書を手にしたときに感じたこの疑問を、読者にも同じように感じてほしいという思いで編集しました。松下幸之助についてはすでに膨大な数の著作がありましたが、本書には他書にない学術研究者ならではの分析的視点が随所に見られたので、これを着実に読者に伝えたい、そのために、「基本に忠実」であることを心がけました。具体的には、原文(英文)に忠実であること、正しい日本語に訳すことの二点です。まさしく、「思無邪(おもい よこしまなし)」の一念で臨みました。 |
★ポイント5倍★
神田・勝間両氏がこれだけは読んで欲しいビジネス書を100冊選び、エピソードを交えながら読みどころを解説。フォトリーディングの実践法、勝間式読書投資法から、巻末には両氏の「年齢別」読書遍歴とカリスマ書店員9名の選書付き!
■遠山一(営業局営業部ネット書店担当)さんの渾身の一冊 副編集長の寺田に懇願し、企画してもらった一冊。現場で集めてきた情報ぶつけ、形にしてくれる環境、これこそがダイヤモンド社の強みです。 |
■キャンペーン期間 |
2012年03月01日(木)10:00 から 2012年04月30日(月)09:59 まで |
---|---|
■プレゼント対象 |
・楽天ブックス(PC・ケータイ)で「対象商品」をご購入(ご注文完了) ※「対象商品」は以下に記載。 |
■対象サービス |
・楽天ブックス(PC・スマートフォン※iPhone以外) ・ケータイ版楽天ブックス(ケータイ・iPhone) ・iPhoneアプリ版楽天ブックス ・i-modeアプリ版楽天ブックス |
■対象商品 |
楽天ブックスの本ジャンル商品で【ダイヤモンドクオリティ_ポイント5倍】と記載のある商品 |
■プレゼント内容 |
キャンペーン対象の方につきましては、「対象注文」における「対象商品」ご購入で獲得する楽天スーパーポイントが、通常の5倍となります。 ※「通常ポイント」の付与時期 :ご注文日から20日後 → 1倍分 ※「キャンペーンポイント」の付与時期:2012年06月下旬 → 4倍分 |
■その他ご連絡 |
・お客様都合によるキャンセルの場合は「キャンペーン対象外」 ・ご注文後、「対象商品」が欠品や発売延期・中止などで発送できない場合は「キャンペーン対象外」 ・特典ポイントの付与まで期間があります。あらかじめご了承ください。 ・獲得した楽天スーパーポイントは、楽天PointClub ポイント獲得・履歴画面でご確認いただけます。 ・メンテナンスなどでご注文いただけない場合がございますが、キャンペーン期間を延長することはございません。何とぞご了承ください。 ・当キャンペーンを予告なく中止させていただく場合がございます。 ・取得した個人情報は個人情報保護方針に基づいてお取り扱いいたします。 |