Mac関連サイト運営
牟田信明
(@mutamac) - Twilog
twilog.orgWeb http://nmuta.fri.macserver.jp/
現在地 東京・渋谷
自己紹介 MacOSXオンラインウエアテストの記録(とトラブルシューティング)
MacOSXに特化したオンラインウエア、トラブルシューティング、
UNIXコマンドを解りやすく解説したりするサイトを運営しています。
今ハマっているのは紙パック梅酒
フォローしている 1,793
フォローされている 1,858
リスト116
Twitter歴 313日
(2010/04/14より)
http://b.hatena.ne.jp/entry/twilog.org/mutamac
以上は、このはてなサイトにある2010/04/14時点のTwitterプロフィール情報です。
ご本人が実名を公開されているようなのでよろしいのでしょう。
牟田信明さん。
今回のエントリではこの牟田信明さんという人物について報告したいと思います。
まず、この地味ブログを閲覧していただいておる読者の皆様に(最近、分不相応にアクセスが急増しており、非常に多くの方にご覧になっていただいているようで恐縮です)謹んでお断り申し上げておきたいのですが、僕はこの牟田信明という人物のことは存じ上げなかったし、本来こちらから彼のお仕事内容について何か差し出がましい事を申し上げる義理も権利もございません。「本来ございません」というより「従来はありませんでした」というのが現時点では正確なところでしょう。
現時点では、このようにささやかで地味なブログですが、彼の仕事内容についてエントリして物申すしかないと思っています。なぜならば、僕自身、今取り組んでいる大事なプロジェクト、仕事があり、それについて彼がその道の専門家として積極的に関与されたい干渉されたいようなので、いや現在進行形で関与干渉されているので、その当事者として当然の権利として主張しておかなければならない事があるからです。
さて、冒頭引用したプロフィールは約2年前のものですが、当然、現在の牟田信明さんのプロフィールも引用しておかなければなりません。
https://twitter.com/#!/mutamac
Mac関連サイト運営 nmuta
@mutamac
MacOSXオンラインウエアテストの記録(とトラブルシューティング) MacOSXに特化したオンラインウエア、トラブルシューティング、UNIXコマンドを解りやすく解説したりするサイトを運営しています。#ワーワー教 魚拓集はこちら http://nmuta.dip.jp/~muta/
現在はなぜかお名前は何故か抜き取ってしまわれているようですね。事情はよく存じ上げないが。nmutaっていうのは、もちろん、N Mutaのことでしょうから、牟田信明(むた のぶあき)さんとお読みするんでしょうね。
さて、牟田信明さんのお仕事内容ですが、
まず、(Googleインデックスより)
MacOSXの新着アプリテスト記録とトラブルシューティング
MacOSXに特化したオンラインウエア、トラブルシューティング、UNIXコマンドを解りやすく解説.
という、サイトを運営しておられるようです。
「このサイトについて」ほか雑感/About this site and moreには、最新のお仕事内容も列挙されていて、
以下、引用させていただくと、
(このマックピープルの表紙画像を引用する著作権がどうなってるのかはわからない、牟田さんはライターらしいが、まあ自分の記事が掲載されている雑誌の宣伝にもなるし、というご判断なのだろうけども、今回エントリする内容が内容であるので、画像は転載しないでおきます)
2011年12月3日
今月のマックピープル特集に執筆しています
久しぶりに特集の執筆しています。今月のMacPeople 2012年1月号(11月29日発売)
特集2のショートカット集を担当しています。
(中略)
それから今来月号の執筆にもかかっています。
来月も特集です。
Windowsの話ばっかりサイトに書いていたら、ついにWindowsのネタで仕事の注文が来るようになってしまいました。
(後略)
2011年12月28日
今月号のMac people特集執筆しています
先月に続き今月のMac peopleの第1特集「Macで快適Windows」を執筆しています。MacPeople 2012年2月号(12月27日発売)
(中略)
私が担当した部分はiCloudなどのMacとWindowsのデータ共有、MacとWindowsのファイルやり取りの注意点、ファイルシステムを乗り越えた受け渡しのコツなんてあたりです。
(後略)
牟田さん、ライターとしても随分ご活躍のようですね。
さて、僕は電子書籍にまつわる現行プロジェクトのひとつとして、
「青空文庫を読む。」iOSアプリを開発してリリースしました。
http://aozorareader.appspot.com/
このエントリ時点では、アプリ利用規約の更新、iPhone/iPadバイナリ分離、若干の機能改善とともにアップデート中でAppleに承認するまで現行バージョンも含め非公開になっています。数日中に公開する予定です。(2012年2月29日現在)
さて、この僕の「青空文庫を読む。」iOSアプリについて、
牟田さん、こんなことを言っています。
https://twitter.com/#!/mutamac/status/171838266709000192
この#毛の壁っていうTwitterのハッシュタグは、
電子書籍というテーマ/詐欺師という言葉を軽々しく使う常識のない人々
「青空文庫を読む。」アプリの業務妨害行為・愉快犯について
にあるように、基本的に僕を揶揄し個人攻撃するためのハッシュタグです。
牟田さんは、Twitterで僕を執拗に追い掛け回して個人攻撃を続けるストーカーのお一人なんですね。最も執拗かつ悪質な数名のうちのお一人であり、もちろん僕はおおいに迷惑しています。
その詳細は上の2つのリンクにあるとおりですし、これから本ブログの読者の皆さんと一緒に確認していく彼のTweetでそれは万人が追認できるでしょう。
「ケノカベアプリ」っていうのは、言うまでもなく僕が開発リリースしている「青空文庫を読む。」iOSアプリのことであり、#毛の壁 @kenokabe(僕のTwitterアカウント名)が出してるアプリとして揶揄、蔑称しているのでしょうね。
最低最悪です。
「俺一応レビュワーなんだけど」ってチラつかせた(立場を誇示した)のを認知した時点で、すでに最低最悪だと思っていましたよ。
しかしまあこんなの無視してりゃいいやという姿勢で実際その事について無視を決め込んでいたところ、たまらず自発的に、その性根を再度強調しながら伝えてきました。
僕は、★1つでもなんでもいいから、そのMac運営サイトに載せりゃいいとあしらうと、
このように畳み掛けこられました。
この「マック系の雑誌」というのは、具体的には、現在、牟田信明さんがライター(フルタイムではなく随時契約、これは雑誌編集部の名誉のために是非付け加えておかなければならないでしょう)として執筆、活躍しておられる、MacPeople(マックピープル)のことなんでしょうね、もちろん。
MacPeople(マックピープル)にライターとして随時参加しておられる牟田信朗さんは、「僕が彼に親切にしておくと」★(星)5つつけて、売り込んでくれるらしいです。
非常にありがたい、いやいや迷惑なお申し出であり、丁重に、いや断固お断り申し上げます。
僕は開発者の端くれとして自分の仕事を世に出す以上、それなりの矜持、プライドを持って仕事をしているつもりであるし、そうでなければいけないと少なくとも日々努力しているつもりです。
こういう自分の立場を誇示しながら、自分に親切にしておかないと(自分に媚びないと)、良いレビューはできない、親切にしておいたら(自分に媚びておいたら)★(星)5つつけて、売り込んでやる、なんていう人物と、自分の仕事の接点を持つつもりはありません。
そこで、僕は以下のように返信しました。辛辣ですが、心からの言葉です。
もはや、論評不能です。おはなしにならない。
さて、
情報技術者、開発者として自分の製品を列挙しているサイト
岡部 健・KenOKABE
http://kenokabe.appspot.com/
現在リリースしているプロダクト
1.『青空文庫を読む。』無料アプリ for iPhone/iPodTouch & iPad [2012/01]
http://aozorareader.appspot.com/
の他に、
2.Chrome Tab Panel - Expose Tabs (Chrome ブラウザ拡張) [2012/02]
https://chrome.google.com/webstore/detail/kploggcmgahdljhbncbadmfefhdnakga
3.『基礎から実践まで徹底解説 2時間でわかる東証上場株券オプション取引
かぶオプ入門 』 [2012/02 電子出版]
http://kabuop.appspot.com/
というのをここ2ヶ月で立て続けにリリースしました。
今は開発者としての属性でアウトプットしていく時期なのです。
Chrome Tab Panel - Expose Tabs (Chrome ブラウザ拡張) [2012/02]
に関しては、特に評価は上々で、僕の仲間であるギーク的ヘビーユーザを中心に、
Hi ken
Thanks for your tab panel extension, it is quite good, however i would suggest the following small changes to make it reall useful
1) 2) 3) 4)...
hope this may be useful, and thanks again for make our web better:)
greetings from
aurin rader
denmark
というようなメールが世界各所から届くようになってきたし、
Chromeウェブストアのレビューはまだリリースしたてなので1件しかないが、
Fabrice Joseph1 day ago
good but need an option button to choose your need and should open in the same window but a new tab.
というように、
この人はハイチの人ですね。だいたい高評価+追加要望という感じ。
僕はこの拡張だって、結構手間暇をかけて開発したわけで、憚りながらも自分がつくったものをIT世界のためになればよいなと信じながら世にモノを出している。
これは、牟田さん、別にあなたのような人間にだね、あなたに自慢したい、認められたい、と思いながら書いてるんじゃないですよ?念のため。
人の足を引っ張りたいだけのあなたや、お仲間の低劣なストーカー連中以外の第三者に、このブログの読者に客観的には悪い仕事をしているわけではない、と追認してもらいやすいように、大雑把な「証拠」を出しているつもりなのです。
さて、牟田信明さんはこれらの、青空文庫を読む。以外の2つの製品、
Chrome Tab Panel - Expose Tabs (Chrome ブラウザ拡張) [2012/02]
と
『基礎から実践まで徹底解説 2時間でわかる東証上場株券オプション取引
かぶオプ入門 』 [2012/02 電子出版]
についても
このように2つとも「ことごとく貶めたい、つぶしたい」という強い意気込みが確認できる。
Mac関連サイト運営
牟田信明@mutamac さんあなた自分が何やってるかわかっておられますか?
いちおう、立派な雑誌に記事書くような社会人、職業人ですよね?
これ、悪質な業務妨害だ。僕はあなたに、これまでさんざん被害を被ってきたし、きちんとそれなりの責任を取ってもらおうと思っています。
まあ舐められてるのは知ってる。それはご自由にどうぞ。しかし自分がやらかしたことの責任を取る、貴方が社会人として始末つけるのは、それとはまた別問題なんですよ。
このエントリだって書くの数時間かかる。2時間じゃ終わらない。これやらなきゃいけない仕事の時間を削って、あなたのせいで書かされているわけです。
延々業務妨害されたら溜まったもんじゃないので、また防御的に業務妨害を強いられているわけですね。おわかりになられるかな?
自分は「もうすぐ忙しくなる」、MacPeopleの記事執筆ですかね?
#毛の壁タイムとかいって、人の仕事を毀損する、業務妨害宣言だけやりたいようにやって、自分の仕事が忙しい、大切だ、結構ですね。
僕も現在Macユーザー(MacBookAir Mid2011)ですが、あなたのような人物がMacPeople(マックピープル)でライターやってるのは、甚だ遺憾です。
実際に、あなた、牟田信明はプロ意識も低く、書くレビュー記事の信憑性が著しく低いことは、あなた自身が宣言した。
あなたに親切にすればいいレビュー書くんですよね?
それは、あなたの記事を参考にして使うかどうか、有料ならばお金だして買う価値がどの程度あるのかないのか?見極めようとする読者、ユーザーの立場にたって考えて仕事しているのですか?
親切にすればいいレビューもらえる、ってそれ「あなたの立場だけ」じゃないですか。
もっとも、お金を払うスポンサードのレビューだって業界にはある。
しかし、それはスポンサードの特等席である、PR記事である、というのをそれなりに読者、ユーザーに明示しておかないと、媒体の信用性に関わる。
ソーシャルネットワーク上で、自分はレビュワーであり、自分に親切にすれば、最高評価をもって、MacPeopleをはじめとする雑誌に売り込んでもよい、と宣言するのは、その雑誌のレビューの信憑性、信頼性を毀損する事になる。そういうのわかっていますか?
IT世界の端っこでモノ作ってるものとして、あなたの職業人としての態度は許せないし、Macユーザとしても、看過しえないので、このブログ投稿後、
MacPeople(マックピープル)編集部
http://macpeople.jp/
へ、このブログエントリを参照してもらえる形で連絡して、メールあるいは電話で編集部とちゃんと議論したいと思います。
あと大事なことですが、牟田信明 @mutamac さん、業務妨害を金輪際やめるのをTwitter上で宣言するのはあたりまえ、謝罪するのは当たり前として、責任ある社会人として、これまでのあなたの行為についてそれ相応の責任を取っていただきたいと考えています。
今後どうしていくのか、お話していきましょう。
以上です。
PS.まあいつもの例の
@akindoh
ですが、同じようなチキンゲームに興じる非常識な「社会人」は他にもいるわけで、
別に牟田さんだけってことではないです。ただたまたま特定されているかされていないか、という話の違いに過ぎません。このエントリはあくまで、牟田信明さんという職業人、社会人についてのエントリでした。違う人は同じ件で、同じ件だが別件でまたご報告することになると思います。これも「粗悪な無料アプリ」と特定していない、とかふざけることは想定の範囲内ですが、それも簡単に論証できる。今回やらないだけで。