実践報告
だいぶ秋らしくなりましたね
さて
昨日は
「沖縄ソバの日」
私の夕食も沖縄そばでした
↑材料のです
だし汁は沖縄料理を作る時に隠し味になり私的には必須アイテムです
脂身の部分が柔らかくて好きです
沖縄エリアMJから
見えた今の沖縄全体像
が
発表されました
沖縄事業所
(病院清掃が主の事業所です)
老健施設の 屋上庭園での 野菜つくりが オーナーや
利用者から大きな反響を呼んだ
この経験を活かし
農・食事業と 高齢者や 子どもへの 支援を
組み合わせた地域拠点を
創る方向へ一緒に
取り組みたい
かふう
(訪問介護事業所)
経営が苦しい時期もあったが
前向きに働く仲間へ
働きかけ 語りかけ
がんばってきた
児童ディサービス開所に向け
地域懇談会からスタートし
開設へむけて
一緒に歩みたい
北部事業所・ゆらりの里
(訪問介護事業所)
「名護手作り市」を開く中で
出店者や利用者との大きな
ネットワークが生まれた
菜の花プロジェクトなどへ活かしたい
エリアMJはこのように
毎月各事業所の現状と課題と今後を
文字にします
佐藤エリアMJの性格は
非常に温和で友好的
決して事を荒立てず
静かに話します
つまり
会話が成立するということですね
ということは
オーナーさんとのコミュニケーションも
大変よくできるかと思えます
それで
先日も記事にしましたが
新規事業が「沖縄事業所」で
契約となりました
その後
続けて
石川願寿の森(老健施設)さまからも
事業拡大へむけた
お話があります
向き合えば
おおらかで安心感を与える佐藤エリアMJ
これからも変わらずに
一緒にあゆみましょう
完成した 沖縄そばです
ねぎがあれば
もっと美しいのにね
そば粉がまったく入っていないため
そばとは呼べない
と言われ
何年か 沖縄そばと呼べない時期もありました
これは
歴史が産んだ名称である
ということで
そば粉が入らない「沖縄そば」が
正式に認められました
その日が
10月17日で
「沖縄そばの日」
であります・・・・・・・・・・とさ^^
http://localokinawa.blogmura.com/okinawa/
村へ参加中です ↑をぽちんと(*´∀人)♪ http://blog.with2.net/in.php?1162947 ランキングへ参加中〜↑をぽちんと゚.+:。(´∀`)゚.+:。 |