Advanced/W-ZERO3[es] (WS011SH)に関する備忘録
| 旧[es](WS007SH)に関する備忘録はこちら |
=11年4月23日更新〜更新箇所はページマップを参照
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
「TodayAgenda1.5」の日本語化.datファイル「TodayAgendaJTV(Ver.0.2)」はこちら
「03Navi」用の路線データファイルもこちら
「よれよれの京都単身週記」へ(管理人への連絡等もこちらから)
Ad[es]のメモページへ(別窓表示)
PHSの紹介ページへ(別窓表示)
=09年10月26日新出
┌ 0.現在のToday └ 1-2 PC編 └ 2.各種設定 ├ 2-1 ランチャ └ 2-2 キーカスタマイズ(SortInchKey等による) *別にAd[es]のメモページ
|
=11年4月23日更新〜SSを4月23日現在のToday画面に差替え。テーマをFitRSWTVに変更。写真は《ノーマル状態(縦画面ではMoonClockの表示切替え)→スタートメニュー展開画面→ノーマル状態→uNClock起動画面》。縦画面はNormalVer.、横画面はSimpleVer.(HookKeyHook及びChgToday.mscrで切替え)。なお、クリックで大きいサイズ(640*384)のGIFアニメが開きます(別ウィンドウ。オリジナルは800*480)
=11年1月30日更新〜SSを1月30日現在のToday画面に差替え。テーマをSunsetOrangeWTVに変更。写真は《ノーマル状態(縦画面ではMoonClockの表示切替え)→スタートメニュー展開画面→ノーマル状態→uNClock起動画面》。縦画面はNormalVer.、横画面はSimpleVer.(HookKeyHook及びChgToday.mscrで切替え)。なお、クリックで大きいサイズ(640*384)のGIFアニメが開きます(別ウィンドウ。オリジナルは800*480)
=10年10月24日更新〜SSを10月24日現在のToday画面に差替え。テーマをFitRSWTVに変更。写真は《ノーマル状態(縦画面ではMoonClockの表示切替え)→スタートメニュー展開画面→ノーマル状態→uNClock起動画面》。縦画面はNormalVer.、横画面はSimpleVer.(HookKeyHook及びChgToday.mscrで切替え)。なお、クリックで大きいサイズ(640*384)のGIFアニメが開きます(別ウィンドウ。オリジナルは800*480)
| *以下、原則として縦画面について(設定の詳細はこちら) | |||||
| 場 所 | アプリ等 | 機 能 | 説 明 | ||
| タイトルバー | *1BattClock *2CPUMonitorMini *3ArielBatteryMonitor |
基本情報表示 | 左から、*1実行用メモリ残%、*2CPUの負荷状態グラフ、*3バッテリ残%、 電界強度、接続状態、入力モード、現在時刻 *実行用メモリ残%は「100%〜薄青〜69%〜白〜59%〜赤」と変化 (ブログを参照) |
||
| 1〜2行目 | MpToday | 日付等表示 | 1行目=DailyRecアイコン 年(西暦下2桁)-月(略称)、 2行目=日、曜日(略称) *詳しい設定はこちら |
||
| 3行目 | WifiInfo | WLANのOn/Off切替え 接続状態等表示 |
画面は未接続時。接続中は"Connecting..."、通信中はSSIDを表示 | ||
| 4行目 | TodayList |
任意の文字列を 日毎に切替え表示 |
和暦 ::干支@年初からの通算日数
:: 7月23日(妻の帰札予定日)までの残日数 =表示元データは、CountDown.csv |
||
| 5行目 | MoonClock | 情報表示 | 京都市における月相、月齢、輝面比及び 現在(又は当日/翌日の日の出/入り、月の出/入り)時刻表示 *クリックで札幌市の同情報に切替え可 |
||
| ImageSpacer | (空白) | 縦画面時24のスペースを挿入 | |||
| 6行目〜 | TodayAgenda | 予定/仕事表示 | 縦画面時126のスペース内に配置 向こう15日分を表示するように設定(スクロールすると出てくる) |
||
| TodaySpacer | (空白) | 縦画面時24のスペースを挿入 | |||
| 7行目 | QuickMemoForPokeP (QMFPP) |
任意の文字列を 表示 |
左端がアラームのセット時刻(SSではOff) 中央がタバコ関係〜T:(当日の本数)*(直近の点火時刻) 右端が実行中のプログラム数(同1件) *以上につき、cmdRegNotifyAPPで各レジストリを監視し、 DispInfo.mscrでQMFPPの該当レジストリに書き込むことで実現 *ディスプレイの変化に伴いクリック音(ブログ参照) |
||
| タスクトレイ | esPlus | 設定状態等表示 | アイコンは左端が「esPlus」アイコン=常駐中 右へ、バイブレート、伝言メモの状態(それぞれON) |
||
| メニューバー | JuCrab | ランチャ | 左=「・・ADDRESS」は、ALTモードで田キー短押し(長→短→短押し) 右=「SCHEDULE・・」は、HYPERモードでOkキー短押し(長→短→短押し)で、 それぞれOffisnailContact、TanaCaleが起動するのを表示 |
||
| テーマ | |||||
1-1 Ad[es]編
=11年4月23日更新〜39)「LawDataForPDA」をVer.0.800に、77)「TanaCale」を同1.07に、ぞれぞれアップグレード。その他誤記を修正等
=11年2月12日更新〜いくつかのアプリにつき機能説明を改定。その他誤記を修正等
=11年1月29日更新〜10)「ClockReDraw」を新規追加。その他誤記を修正等
=11年1月2日更新〜33)「JTskLnchWM6」をVer.1.18に、41)「LawDataForPDA」を同0.700に、52)「NiQ」を同0.33に、それぞれアップグレード。その他誤記を修正等
| * | 凡 例 | 備 考 / 参 照 |
| ☆ | 常駐化(=スタートアップに登録) | 各種設定-1-5 |
| J | JTskLnchに登録 | 各種設定-1-1 |
| K | KTPLaunchに登録 | 各種設定-1-3 |
| M | MultiKeyHookに登録 | 実際は、StartUpKHA.mscr のスクリプトに記述 |
| S | スタートメニューに登録 | 各種設定-1-5 |
| T | Todayに常駐 | 現在のToday |
| Y | YTaskMgrに登録 | 各種設定-1-4 |
| 左/右 | JuCrab(左/右キー)に登録 | 各種設定-1-2 |
| 短 | SortInchKey等による短縮キーを設定 | 各種設定-2 |
| アプリ/ツール名 | Ver. | 導入日 *初期 |
更新日 | 機 能 | 拡張子 | 場所 | 備 考 | * | |||
| 01 | 03Navi | 1.01 | * | W-SIM利用によりネット接続不要の簡易ナビ *自作データファイルはこちら |
.cab | デバ | J | 01 | |||
| 02 | 100math | 1.01 | 10/03/04 | 100マス計算 | .cab | デバ | J | 02 | |||
| 03 | AlarmClock |
0.04 | * | アラーム | .cab | デバ | *msc セット状態を Todayに表示 (ブログを参照) |
S(/T) | 03 | ||
| 04 | ArielBatteryMonitor |
2.1 | * | バッテリ残量/稼動可能残時間表示(英語) | .exe | デバ | 本体につき | ☆/K/T | 04 | ||
| 05 | BattClock |
1.9 | 10/01/26 | 10/02/25 | タイトルバーに時刻/実行用メモリ残% 等々を表示 <BattConfig1.9.exeも同時導入> (ブログを参照) *reg.txtファイルはこちら |
.exe | デバ | 本体につき | ☆/T | 05 | |
| BattConfig1.9.exe をリネームして |
K | ||||||||||
| 06 | ChgSUISOKU | 1.07 | 10/03/01 | ATOKの推測変換ウィンドウを制御 | .cab | デバ | 引数「-auto」つきで | ☆ | 07 | ||
| 07 | cleanRAM | 2.50 | 09/10/27 | 10/10/24 | メモリ開放(英語) | .cab | デバ | CleanRAMCfg をリネームして |
K | 08 | |
| 08 | ClearPaint | 1.06 | * | 10/02/08 | ロックした画面にペン描写 | .cab | デバ | 短 | 09 | ||
| 09 | ClockReDraw | 1.0 | * | 11/01/29 | WindowsMobileのデジタル時計を 正しく更新 |
.cab | デバ | ☆ | 10 | ||
| 10 | cmdRegistryNotifyAPP |
1.0.0.0 | * | RegistryNotifyAppAPIを呼び出す (cmdRegistryNotifyHelper.mscr利用 *.iniファイルはこちら <cmdRegistryStopNotification も併せて導入> |
.exe | デバ | 監視項目 1.キーボード開閉 2.キーロックOn/Off 3.AlarmClockの状態 (ブログを参照) 4.不在着信 5.未読メール 6.実行中のP数 7.アクティブアプリ 8.通話開始 (ブログを参照) |
11 | |||
| 11 | CPUMonitorMini | 0.50 | * | CPUの負荷状態をタスクバーに 棒グラフで表示 *.iniファイルはこちら |
.exe | デバ | 本体のSCを | ☆ | 13 | ||
| 本体につき | T | ||||||||||
| 12 | DayCounter | 0.42b | * | データを元に残/経過日数をカウント | .exe | デバ | K | 14 | |||
| 13 | DicLand | 1.1.2 | * | 英和/和英/国語等の辞書 | .cab | SD | いったん本体から アンインスト後、 SDに再インスト |
S | 15 | ||
| 14 | DodeCale | 1.700 | * | 10/07/03 | 12/6/4ヶ月表示カレンダー(ブログを参照) | .cab | デバ | *exd | 短 | 16 | |
| 15 | esKeyBoard | 1.25 | 10/02/18 | キー入力/画面タップでメロディを奏でる(ブログを参照) *アドエス縦画面用スキンはこちら |
.cab | SD | PCから「gm.dls」を コピーし、スキン/ マップファイルと ともにフォルダへ |
J | 17 | ||
| 16 | esPlus*esp | 6.0.0.0 |
* | 「ATOKChanger」として …半角英数モード時にATOKを切る |
.cab | デバ | 引数「S」つき 本体を*msc *.iniファイルはこちら |
M | 18 | ||
| 「ChgSUISOKU」として …推測変換を制御 |
|||||||||||
| 「TenKeySet」として …Todayで、テンキー押下で Denwa.exeが起動するのを制御 |
*msc メニューを |
T/左 | |||||||||
| 「WithATOK」として …余計な文字入力モードをスキップ |
|||||||||||
| 17 | ExecDouble*exd |
0.12 | * | 起動回数により異なるアプリを起動 (設定ファイルはメモページ参照) |
.exe | デバ | 短 | 19 | |||
| 18 | FakeCursor |
1.07 | * | 擬似マウスカーソル(ブログを参照) | .exe | デバ | *msc カーソルはPCから |
短 | 20 | ||
| 19 | FalsieBatt | - | * | バッテリ残量を99%に仮装 | .exe | デバ | .exeを | 短 | 21 | ||
| .dll | |||||||||||
| 20 | FileDialogChanger | 1.66 | * | ファイルの保存先拡張 | .cpl | デバ | ☆ | 22 | |||
| 21 | gChargeAlarm | 1.0.0.0 | * | 一定の通話時間経過で警告/通信切断 | .cab | デバ | ☆ | 23 | |||
| 22 | GetIconNo | ★- | * | 実行ファイルからアイコンNo.を調査 | .exe | デバ | K | 24 | |||
| 23 | GetTappedPoint | - | * | タップ地点の座標を表示 | .exe | デバ | 短 | 25 | |||
| 24 | GSFinder-W03 |
1.8.1.16 | * | 10/10/04 | ファイラ <gsgetfile.dllも同時導入> |
.cab | デバ | K/短 | 26 | ||
| 25 | GSPlayerK | 2.29 | * | ミュージックプレーヤー | .cab | デバ | *msc | J/短 | 28 | ||
| 26 | HandyMemo | 1.50 | * | 手書きメモパッド | .cab | デバ | S | 29 | |||
| 27 | HideMailWindow | 0.01a | 09/12/05 | メール受信時のポップアップメッセージに フォーカスを奪われないようにする |
.exe | デバ | 併せてHKCU直下の 以下のレジストリを変更 \ControlPanel\Notifications \{43275E20-BBDC -41a0-8BD9 -E1FB01B6B484} のOptionsの値を、 "8"から"0"に |
☆ | 30 | ||
| 28 | HookKeyHook | 0.10 | * | 通話/終話キー/キーボード開閉に アプリ割当て (設定はこちら。キーボード開閉には ChgToday.mscrを割当て) |
.exe | デバ | *msc | ☆/短 | 31 | ||
| 29 | ImageSpacer | 0.3 | 09/10/30 | Todayに空白/画像を挿入 | .cab | デバ | T | 32 | |||
| 30 | Jot |
0.6.02 | * | 10/10/03 | テキストエディタ | .cab | デバ | .ini/txtの他、 .chr/.strを関連付け また、\Windows \SendToにSCを |
S | 33 | |
| 31 | JTskLnchWM6 | 1.18 | * | 10/12/19 | アイコンの動きが楽しいランチャ <JTskLnchSet.exe(WM6版)も 同時導入> |
.cab | デバ | 設定 | 短 | 34 | |
| 32 | JuCrab | 1.02 | * | 左右ソフトキーをランチャ化 | .exe | デバ | 設定 | T | 35 | ||
| 33 | Katori | 0.1.1 | * | 電子蚊取り線香 | .exe | デバ | J | 36 | |||
| 34 | KcsTodayChanger | 1.0.2a | * | Todayに表示する項目の切替え (設定はメモページへ) |
.exe | デバ | 設定画面を | K | 37 | ||
| プリセットした 4つをそれぞれ |
短 | ||||||||||
| 35 | KickLightMail | 001 | * | 設定先へのライトメール作成画面起動 | .exe | デバ | 引数つきで | 短 | 38 | ||
| 36 | KLChgExec | 0.01 | * | キーロックOn/Off切替え時に任意のアプリを起動 (ブログを参照) |
.exe | デバ | *msc キーロックOffに MiniEditEx.mscrを 割当て |
右 | 39 | ||
| 37 | KTCapt | 1.08 | * | スクリーンショットを撮影し.jpgで保存 | .cab | デバ | 短 | 40 | |||
| 38 | KTPocketLaunch2 | 0.31 | * | 10/04/02 | ランチャ/タスクマネージャ | .cab | デバ | 設定 | S/短 | 41 | |
| 39 | LawDataForPDA | * | 11/02/23 | 六法の条文閲覧 | .htm | SD | .htmをPocketIEに 関連付け |
K | 42 | ||
| 40 | MCHAR | ★1.30 | * | 記号/定型文入力補助 | .exe | デバ | 本体を | 短 | 43 | ||
| 文字登録画面を | K | ||||||||||
| 文章登録画面を | K | ||||||||||
| 41 | Meiryo |
Ke_PGothic | * | フォント | .tff | デバ | ブログを参照 | 44 | |||
| 42 | MiniEdit*msc | ★0.19 | * | 付箋紙のように使えるメモ(ブログを参照) .exeをコピーしてリネームすることにより、 複数起動が可能 |
.exe | デバ | デフォルトを | K | 45 | ||
| MiniEditEx.exeとして | |||||||||||
| MiniEditSp.exeとして | K | ||||||||||
| 43 | MoonClock | 1.1.5 | 10/03/06 | 10/10/02 | 現在時刻又は月相、月齢、輝面比、 日/月の出/入り時刻等をTodayに表示 |
.cab | デバ | T | 46 | ||
| 44 | MortScript*msc |
4.3b15 | * | 10/09/19 | WM用簡易スクリプト(英語) 詳細はメモページへ |
.exe | デバ | /80ファイル PCにはPC用を |
*4 | 47 | |
| 45 | MpToday |
0.0004h | * | Today表示の日付等表示カスタマイザー | .cab | デバ | T | 48 | |||
| 46 | MultiKeyHook | 0.02U | * | キーフック使用アプリを 複数常駐可能に <CheckKeyHookAppも併せて導入> |
.exe | デバ | ☆ | 49 | |||
| 47 | MyMobiler | 1.25 | * | 10/01/26 | [es]を母艦からリモート操作可能に(英語) | .exe | デバ | PCにも | 50 | ||
| 48 | MyRuler | 1.0.1 | * | 簡易定規/分度器 | .exe | デバ | K | 51 | |||
| 49 | NextTrain | 1.06 | * | 時刻表 *Todayに表示するために NextTrainToday(Ver1.04)を併せて導入 |
.cab | デバ | PCにはPC用を | K/(T) | 52 | ||
| 50 | NiQ | 0.33 | * | 11/01/02 | 日記 | .exe | デバ | N | 53 | ||
| 51 | OffisnailContact | 1.03 | * | Poutlook連動のアドレス帳 | .cab | デバ | Y | 54 | |||
| 52 | OneTapVGA | 1.01 | * | 引数で指定した座標に対して 擬似的にタップ実行 |
.cab | デバ | (短) | 55 | |||
| 53 | PLamp | 1.5 | * | 簡易ライト(英語) | .exe | デバ | *msc | K/短 | 56 | ||
| 54 | PocketDiceRoller | 1.0 | * | サイコロエミュレータ(英語) | .exe | デバ | *msc | J | 57 | ||
| 55 | PocketHand2 | 2.0.13.0 | * | 10/06/26 | 通常はレジストリの書換え等を要する 各種設定を、エディタなしで可能にする ユーティリティ |
.cab | デバ | K | 58 | ||
| 56 | PocketNester | ★- | * | ファミコンエミュレータ | .exe | デバ | *msc 本体を |
J | 59 | ||
| *msc マージャンゲームを |
|||||||||||
| 57 | PocketTune | 2.1 | * | メトロノーム/チューニングマシーン(英語) | .cab | デバ | J | 60 | |||
| 58 | PORemover | ★0.21 | * | 期間/分類項目を指定して予定を削除 | .exe | デバ | K | 61 | |||
| 59 | QuickMemoForPokeP |
1.16 | * | Todayに任意のテキストを表示 | .cab | デバ | *msc AlarmClockの状態等 をTodayに表示 (ブログを参照) |
T | 62 | ||
| 60 | RecoZeroWM6 | 1.5.0 | * | ボイスレコーダ | .cab | デバ | 本体を | J | 63 | ||
| 引数 「/cmd:rec /toggle:1」 つきを |
短 | ||||||||||
| 61 | RelocateTodayDll | 1.02 | 10/01/19 | Todayアイテムに使用される Dllの配置を変更することで、 各種トラブルを抑制 |
.cab | デバ | 短 | 64 | |||
| 62 | RemoteControl2 | 2.12 | 10/02/03 | 赤外線デバイスを利用して、 アドエスをTV等のリモコン化 |
.exe | デバ | Y | 65 | |||
| 63 | RfLEDRestrictor | 1.1 | * | 通信状態に合わせてLED点灯/点滅 | .exe | デバ | 引数 「/packet 1000 200」 |
66 | |||
| 64 | RfLEDToggle | 0.1 | * | 電波状態ランプOn/Off | .exe | デバ | *msc 引数「toggle」を |
右 | 67 | ||
| 65 | RunAt | 0.40 | * | タスクスケジューラ(ブログを参照) <RunAtSettings.exeも同時導入> |
.exe | デバ | 設定画面を | K | 68 | ||
| *msc Remindの 設定画面を |
短 | ||||||||||
| *msc 一時保留状態 On/Offを |
短 | ||||||||||
| 66 | SandGlass | 1.1 | * | タイマー | .cab | デバ | 引数「-t -a0」を | S | 69 | ||
| 引数「-t180 -a0」を | 短 | ||||||||||
| 67 | ScratchView | 2007.09.02a | 09/11/16 | テキストビューア | .exe | デバ | K | 70 | |||
| 68 | SetManner | 4.1 | * | マナーモード切替え | .exe | デバ | *msc NightModeとして (ブログを参照) |
短 | 71 | ||
| 引数「/on /normal」 | 右 | ||||||||||
| 69 | SetWSIM | 3.2 | * | W-SIMのON/OFF切替え | .exe | デバ | 引数「-sw」 | 左 | 72 | ||
| 70 | SinPocketStopWatch | 3.20 | * | ストップウォッチ | .cab | デバ | S | 73 | |||
| 71 | SmartCall | alpha4 | * | 短縮ダイヤル/メール作成画面起動 | .exe | デバ | Y | 74 | |||
| 72 | SortInchKey*sik |
0.62 | * | キーカスタマイザー (設定は各種設定-3参照) <SortInchKeySettingsも同時導入> *.iniファイルはこちら *モード状態の表示に XiShowIcon(Ver0.0.2)を併せて導入 *.iniファイルはこちら *自作アイコンはここ) |
.exe | デバ | SortInchKeySettingsを | K | 75 | ||
| 本体を | M/左 | ||||||||||
| 73 | SRSWOWHD | 1.2.10.0 | * | スピーカ/ヘッドホンの音質向上(英語) | .cab | デバ | *msc Setting画面を |
左 | 76 | ||
| 74 | StationMobileWS011SH | - | * | ワンセグ視聴 | .cab | デバ | PCにはPC用を | J | 77 | ||
| 75 | strCalc | 2.0.2.0 | * | 10/06/26 | スキン等カスタマイズ可能な 高機能電卓 <strCalcSetも同時導入> |
.cab | デバ | S | 78 | ||
| 76 | strNTP | 1.1.0.0 | * | 09/10/26 | ActiveSyncが残らない時刻合わせ | .cab | デバ | *msc | K | 79 | |
| 77 | TanaCale | * | 11/03/31 | Poutlook連動のスケジューラ | .cab | デバ | Y | 80 | |||
| 78 | TascalGauge | 0.80 | * | 度量衡換算(Status画面) | .cab | デバ | 本体を | K | 81 | ||
| 79 | TaskMan | 1.02 | 10/03/14 | タスクマネージャ <TaskManSettingも同時導入> *.iniファイルはこちら |
.exe | デバ | 短 | 82 | |||
| 80 | TaskMgr | 3.1 | * | 多機能なタスクマネージャ /プロセスビューア(英語) *日本語化パッチ:TaskMgrJP を併せて導入 |
.exe | デバ | K | 83 | |||
| 81 | TCPMP | WMpro | * | 多くのフォーマットに対応した動画プレーヤー | .cab | デバ | インストール後、 TCPMPフォルダに 旧[es]の同フォルダから、 flvffmpeg.plg及び flvsplitter.plgをコピー |
J | 84 | ||
| 82 | TenQz | 1.1.08 | * | 天球図 | .exe | SD | J | 85 | |||
| 83 | TodayAgenda |
1.5NewVer. (Build3655) |
* | Todayに予定/仕事を表示(英語) *日本語化パッチ:TodayAgendaJTV (Ver0.2=自作)を 併せて導入(ブログを参照) |
.cab | デバ | T | 86 | |||
| 84 | TodayList |
1.8 | * | CSVファイルを読み込みTodayに表示 | .cab | デバ | T | 87 | |||
| 85 | TodaySpacer | 1.0.0.1a | * | Todayに空白を挿入 | .cab | デバ | T | 88 | |||
| 86 | TRE | 0.90 | * | レジストリエディタ | .cab | デバ | K | 89 | |||
| 87 | tTakana | 1.30 | * | カテゴリ分けのできるリスト形式メモ | .cab | デバ | K | 90 | |||
| 88 | uNClock | 1.12 | * | 時刻/日付を表示(秒数指定可能) <uNClockCfg.exeも同時導入> |
.cab | デバ | *msc | 短 | 91 | ||
| uNClockCfg.exeを | K | ||||||||||
| 89 | use44khz | 1.0 | * | 音質改善 | .exe | デバ | デバイスの \Windows直下に |
92 | |||
| 90 | VuvuzelaAppli | 1.1 | 10/06/19 | ブブゼラを鳴らす(ブログを参照) | .cab | デバ | J | 93 | |||
| 91 | WhereNow | 1.0 | * | W-SIMから住所を取得しTodayに表示 | .cab | デバ | 併せてSDに WNフォルダを |
(T) | 94 | ||
| 92 | WifiInfo | 1.30 | 09/11/15 | TodayからWLANのOn/Offを切替え 接続状態等を表示 |
.cab | デバ | T | 95 | |||
| 93 | WS011SH-STMail | 200903 | * | W-ZERO3Mailの修正パッチ | .cab | デバ | 96 | ||||
| 94 | WVGAThemeHelper | 1.01 | * | 縦横別画像のWVGAテーマを正しく表示 | .cab | デバ | 97 | ||||
| 95 | XiCopyMenu |
0.0.3 | * | コピー/ペースト等のメニューをポップアップ表示 *.iniファイルはこちら |
.exe | デバ | 短 | 98 | |||
| 96 | XcrawlEx | 2007.07.31b | * | Xcrawlの動作を制御 | .exe | デバ | M | 99 | |||
| 97 | XiForeWindowInfo | 0.0.1 | * | 最前面ウィンドウの情報(クラス名等) 取得 |
.exe | デバ | 短 | 100 | |||
| 98 | XiKeyTest | ★0.0.1beta | * | キーコード調査 | .exe | デバ | *msc | K | 101 | ||
| 99 | XnViewPocket | 1.51 | * | 画像エディタ/ビューア(英語) *日本語化パッチ: XnViewPocketJTV(自作)を併せて導入 |
.cab | デバ | *msc | J | 102 | ||
| 100 | YTaskMgr | 1.24 | * | 画面回転等可能なランチャ兼ユーティリティ | .cab | デバ | 設定 | 短 | 103 | ||
| 101 | Z3BMSync | 1.00 | 09/11/25 | IEのお気に入りとOperaのBookMarkを同期 | .exe | デバ | K | 104 | |||
注 |
*esp esPlusの設定についてはメモページ *exd ExecDoubleで加工等。設定ファイルのダウンロードはメモページ *msc MortScriptについてはメモページへ *sik SortInchKeyの設定ファイルのダウンロードはメモページへ *表の左端の通し番号が赤マスのものはSS画面あり、右端が緑マスのものは旧[es]でも(黄緑は旧[es]とVer.違い) *Ver.欄に★があるものは、母艦の「ResourceHacker」でアイコンを追加した改変版 |
||||||||||
=11年1月2日更新〜その他有用アプリ等の音声系に「SuperTagEditor」を追加
| アプリ/ツール名 | Ver. | 導入日 | 更新日 | 機 能 | 拡張子 | 備 考 | |||
| 01 | ActiveSync | 4.5 | 07/10/11 | 08/09/05 | 母艦と[es]を接続し、PIM等を同期 | .msi | *msc | 01 | |
| 02 | CleanRegTSK | 0.1 | 07/12/12 | テーマ変更時に残るレジストリのゴミ削除(仏語) | .exe | 02 | |||
| 03 | MobSync | 2.0.3 | 09/01/24 | 09/02/23 | 母艦と[es]を接続し、任意のフォルダどうしを同期 | .exe | (試用中) | 03 | |
| 04 | MortScript*msc |
4.3b15 | 08/10/28 | 10/09/19 | PC用簡易スクリプト(英語) *Win7には64bit用を |
.exe | Ad[es]にはWM用を | 04 | |
| 05 | MyMobiler | 1.25 | 08/10/22 | 10/01/26 | Ad[es]を母艦からリモート操作可能に(英語) | .exe | Ad[es]にも | 05 | |
| 06 | NextTrain | 1.05 | 09/06/06 | 時刻表 | .exe | Ad[es]にはWM用を | 06 | ||
| 07 | NfTheme | 1.20 | 07/12/13 | テーマ作成 | .exe | 07 | |||
| 08 | StationMobileUSB | - | 09/10/16 | ワンセグ視聴 | .exe | Ad[es]にはWM用を | 08 | ||
| 09 | TConv5 | 5.4.8 | 07/11/24 | 08/12/29 | 時刻表データ化 | .exe | 09 | ||
| 10 | 10 | ||||||||
| ↓↓その他有用アプリ等↓↓ | |||||||||
| 音声系 | テキスト音声合成にAquesTalk MP3の音量調節等にMP3Gain、同じく編集等にmp3DirectCut .spx→.mp3のコンバートにMediaCoder(AudioEdition) タグの編集にSuperTagEditor(PluginVersion) |
||||||||
| 画像系 | 画像編集にJTrim |
||||||||
| システム系 | .dllファイル等の閲覧/編集等にResourceHackerJPN バイナリエディタとしてStirling | ||||||||
| フォント関係 | .ttcファイルの分解/変換にBREAKTTC | ||||||||
| その他ユーティリティ | 月の輝面比計算にMClock 悪用厳禁RunAsDate | ||||||||
=11年2月12日更新〜スタートメニュー及びYTaskMgrにつきアプリの割振り基準を変更。その他誤記を修正等
=10年6月26日更新〜YTaskMgrにつきアプリの割振り基準を変更
| ランチャ | 起動方法 | アプリの割振り(登録)基準 |
| スタートメニュー | 田キー押し | 時計関係(アラーム、ストップウォッチ、タイマー) 及び毎日ルーチンで使うもの等を登録 |
| 履歴 | 田キー押し | プリインストールアプリでよく使うものを登録 |
| JTskLnch | (SHIFTモードで) 田キー二度押し(短) |
MutliMedia(観る/聴く/録る)系及びFun系アプリを登録 |
| JuCrab | (Todayで) 左は田キーを、右はOkキーを それぞれ二度押し(短) |
Todayでのみ使うもの、 常駐もの/システム関係(左)、自動起動ものの解除関係等(右)を登録 |
| KTPLaunch | スタートメニューより/ 終話(PWR/HLD)キー二度押し(短) |
その他のアプリ |
| YTaskMgr | 画面回転キー押し | カメラ絡み及び赤外線関係のアプリ |
=10年9月12日更新〜登録アプリに「JKN-TV」及び「Mahjong」を新規追加、並び順を変更
| Page A | S_DEF / S_DEF | SS(背景は、縦=tTakana/横=GSFinder-W03) |
| 登録アプリ (現在17) |
GSPlayerK | |
| XnViewPocket | ||
| RecoZero | ||
| esKeyBoard | ||
| VuvuzelaAppli | ||
| StationMobile | ||
| TCPMP | ||
| 100math | ||
| BubbleBreaker | ||
| Mahjong | ||
| TenQz | ||
| PocketNester | ||
| PocketDiceRoller | ||
| Katori | ||
| PocketTune | ||
| JKN-TV | ||
| 03Navi |
=10年10月11日更新〜左キーにつき、右キーから「HatenaEntry」を移行、「SetManner」を削除
| 左キー | ・・ADDRESS | SCHEDULE・・ | 右キー | |
| 備 考 | 備 考 | |||
| WOWHDSet | WOWHDSet.mscr | NotificationOff.mscr | NotificationOff | |
| esPlusMenu | esPlusの設定等画面表示 (引数「20,720」つきOneTapVGA) |
KLChgExec | ||
| SortInchKey | 引数「toggle」 | RfLEDToggle | ||
| ReStartKHAs | ReStartKHAs.mscr | ColorAt.mscr | ColorAt | |
| SetWSIM | 引数「-sw」 | HatenaEntry.mscr | HatenaEntry | |
| (デフォルト) | − Setting − |
=11年2月12日更新〜「NiQ」を追加、「BarCodeReader」及び「NameCardReader」を削除
=10年9月12日更新〜「JKN-TV」及び「Mahjong」を削除
| *ターゲットファイル=\My
Documents\ForKTPL (現在の.lnk登録数=35) |
||||
| ArielBatteryMonitor | PLamp *#101 |
|||
| ATOKPut =\Windows\ATOKPUT.exe |
PocketHand | |||
| BattClockCfg | PORemover |
|||
| cleanRAM =htcAddicts_cleanRAMcfg.lnk *GetIconNoの#2257 |
Reminder |
|||
| CleanUpTV |
RunAtSet | |||
| DayCounter | ScratchView | |||
| GetIconNo |
SortInchKeySet | |||
| GSFinder-W03 | strNTP =strNTP.mscr *#101 |
|||
| KcsTodayChanger | TascalGauge | |||
| LawData *GetIconNoの#2300 |
TaskMgr | |||
| MCHAR-ChRgst *#102 |
TRE | |||
| MCHAR-StRgst *#102 |
tTakana | |||
| MiniEdit | uNClockCfg *#101 |
|||
| MiniEditSp *#222 |
Wikipedia =Wikipedia.mscr *GetIconNoの#2288 |
|||
| MyInfo =ctlpnl.exe *「cplmain.cpl,2」 *GetIconNoの#2222 |
WordMobile | |||
| MyRuler | XiKeyTest =XiKeyTest.mscr *#22 |
|||
| NiQ | Z3BMSync | |||
| NextTrain | ||||
| *)「 」内は引数を、#はアイコンNo.を表す | ||||
=11年2月12日更新〜ランチャにつき、「BarCodeReader」及び「NameCardReader」を追加、「OffisnailContact」、「sinPocketStopWatch」及び「TanaCale」を削除
=10年6月26日更新〜起動時のタブを変更、ランチャから「strCalc」を削除
| タブ(順番) | 備 考 | |||
| バックライト調節 | 一発設定-1=6 一発設定-2=1 輝度最大値 =6 |
|||
| 音量コントロール | 一発設定-1=0 一発設定-2=65535 |
|||
| ランチャ | BarCodeReader =\Windows\BarCodeReader.exe |
|||
| IrDA =\Windows\ShSendPim.exe |
||||
| NameCardReader =\Windows\BCardReader.exe |
||||
| RemoteControl | ||||
| 画面回転 (*起動時のタブ) |
||||
− システム設定 − ・決定ボタンがW-ZERO3仕様 |
||||
=11年2月12日更新〜スタートメニューアップフォルダにつき、「3-sinPocketStopWatch」を追加、「NiQ」を削除。また、並び順を変更
=11年1月29日更新〜スタートアップフォルダにつき、「ClockReDraw」を新規追加
=10年9月12日更新〜スタートアップフォルダにつき、「gChargeAlarm」を新規追加
| スタートメニューフォルダ | スタートアップフォルダ | |
| 1-AlarmClock | ArielBatteryMonitor | |
| 2-strCalc | BattClock1.9 | |
| 3-sinPocketStopWatch | ChgSUISOKU(引数「-auto) | |
| 4-Jot | ClockReDraw | |
| 5-SandGlass(引数「-t -a0」) | CPUMonitorMini | |
| 6-HandyMemo | FileDlgChgs | |
| 7-KTPLaunch | gChargeAlarm | |
| 履 歴 | HideMailWindow | |
| DicLand | HookKeyHook | |
| NAVITIME | MultiKeyHook* | |
| OnlineSignUp | poutlook(デフォルト) | |
| OperaBrowser | WVGAThemeHelper | |
| SpriteBackUp | *MultiKeyHookには、 StartUpKHAs.mscrを登録 |
|
| *「履歴」には、スタートメニュー→プログラムから開いたものが残るが、 アプリはランチャから開くので、履歴はほとんど変化しない。 そのため、「履歴」は一種のランチャとして利用することができる |
||
=11年4月23日更新〜=SmokeLog=及び=SmokeLogFirst=を削除
=11年1月16日更新〜キーコード[0x13]:COUNTを追加。その他誤記を修正等
=11年1月2日更新〜アクティブアプリが「TELChoice」のときのテンキー1〜4までのキーアサインを追加。その他誤記を修正等
| カラー | 凡 例 |
| 地の色が灰色 | SortInchKey =通常モード時 |
| 地の色が赤色 | SortInchKey =SHIFTモード時 |
| 地の色がオリーブ色 | SortInchKey =CTRLモード時 |
| 地の色が青緑色 | SortInchKey =ALTモード時 |
| 地の色が銀色 | SortInchKey =HYPERモード時 |
| 地の色が黄色 | その他アプリによる設定 |
| 地の色が黄緑色 | デフォルトママ |
| 文字が白抜き | 特定状況下でのみ有効 (表最下部参照) |
| *SortInchKey.iniファイルのダウンロードはこちら *ExecDouble関係はこちら *MortScriptについてはこちら |
|
| (コード) | (キー) | 短押し | 長押し | 二度押し(短) | 二度押し(長) |
| WIN | 田 | =ALTModeOn= ALTモード移行+アイコン表示 =SHIFTキーアップ ↓ ALTキーダウン ↓ XiShowIcon (引数「-k 0x12」)実行 |
=SHIFTModeOn= SHIFTモード移行+アイコン表示 =SHIFTキーダウン ↓ XiShowIcon (引数「-k 0x10」)実行 |
=JTskLnch= SHIFTキーアップ ↓ JTskLnch起動 |
=MCHAR= MCHAR起動 |
| =ToggleMannerMode= =CTRLキーアップ ↓ マナーモード(標準)トグル =ToggleMannerMode.mscr実行 |
|||||
| スタートメニュー起動 | =SOFT1= 左ソフトキークリック |
||||
| OK | Ok | =ToggleMannerMode= =SHIFTキーアップ ↓ マナーモード(標準)トグル =ToggleMannerMode.mscr実行 |
=WakeUp= *alc) アラーム停止 →マナーモード解除 →「おはようございます」 →日付/曜日/時刻読上げ →GSPlayerK起動 =WakeUp.mscr実行 |
=GSFinder= CTRLキーアップ ↓ GSFinder-W03起動 |
=CloseActiveWindow= 前面アプリ閉じる (*pne)ではToday再描画) ↓ 液晶BL/Vol通常レベルに戻す =CloseActiveWindow.mscr 実行 |
| =HYPERModeOn= HYPERモード移行+アイコン表示 =CTRLキーアップ ↓ HYPERキーダウン ↓ XiShowIcon (引数「-k 0xfe」)実行 |
|||||
| =uNClock= *tdy) uNClock起動 |
=OK@AlarmClockSet= *alc) AlarmClock設定画面で Okタップ =OneTapVGA (引数「120,600)実行 |
||||
| =CfmAlarm= *alc) AlarmClockクローズ →セット時刻/状態を読上げ =CfmAlarm.mscr実行 |
=CTRLModeOn= CTRLモード移行+アイコン表示 =CTRLキーダウン ↓ XiShowIcon (引数「-k 0x11」)実行 |
||||
| =ShowDT= *pne) Todayを表示 =ShowDT.mscr実行 |
=SOFT2= 右ソフトキークリック |
||||
| 前面アプリ最小化 | |||||
| (コード) | (キー) | 短押し | 長押し | 二度押し(短) | 二度押し(長) |
| (短)= APP3 (長)= APP4 |
画面 回転 |
=VoiceRecording= RecoZeroで録音開始 =SHIFTキーアップ ↓ Recording.mscr実行 |
=Camera= カメラを液晶輝度最大で起動 =Camera.mscr実行 |
=StopInputModeSet= Notification=ActiveAppを停止 =引数「 3;InputSetMode」つき cmdRegStopNotification.exe実行 |
|
| =Recording@TEL= *den) RecoZeroで録音開始 =Recording.mscr実行 |
|||||
| =RotateToggle= 画面回転 =RotateToggle.mscr実行 |
|||||
| (コード) | (キー) | 押し | 押し(実際は長押し) | 長押し | 離し |
| APP6 | 文字 | 入力モード切替え | =KTCapt= CTRLキーアップ ↓ KTCapt実行 |
− | − |
| =ClearPaint= ClearPaint起動 |
|||||
| (コード) | (キー) | 短押し | 長押し | 二度押し(短) | 二度押し(長) |
| ACTION | ◎ | =XiCopyMenu= コピーメニュー表示 =SHIFTキーアップ ↓ XiCopyMenu起動 |
− | =TEL-U= 妻に電話をかける =CTRLキーアップ ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:070*******」)実行 |
− |
| =CastDice= *pdr) サイを振る(効果音アリ) =Dice.mscr実行(ブログ参照) |
=Delete= *03m) メール削除 =Delete.mscr実行 |
||||
| =Enter@Excel= *xls) Enterキー押下(ブログ参照) |
=CTRL+E= *xls) カーソルを数式バーへ =CTRL+E.mscr実行 |
||||
| =Delete2= *仕事) 仕事削除 =Delete2.mscr実行 |
|||||
| BACK | クリア | =SHIFTModeOff= SHIFTモード解除 =SHIFTキーアップ |
− | − | − |
| =CTRLModeOff= CTRLモード解除 =CTRLキーアップ |
|||||
| =ALTModeOff= ALTモード解除 =ALTキーアップ |
|||||
| =HYPERModeOff= HYPERモード解除 =HYPERキーアップ |
|||||
| =Reset@PStopWatch= *psw) リセットボタンタップ =OneTapVGA (引数「300,480)実行 |
|||||
| クリア | |||||
| UP | カーソル (↑) |
=Up@SIKSettings= *sik) SortInchKeySettingsで「↑」を送る =Up@SIKSettings.mscr実行 |
− | =SimpleVer= *tdy) TodayをSimpleVer.に =SHIFTキーアップ ↓ KcsTodayChanger (引数「3」)実行 |
− |
| =HilightToHome= カーソル位置から 文頭までをハイライト =CTRLキーアップ ↓ HilightToHome.mscr実行 |
|||||
| =ToHome= カーソルを文頭へ =CTRLキーアップ ↓ Home.mscr実行 |
=Save@NiQ= *niq) NiQでSaveタップ =OneTapVGA (引数「400,80」)実行 |
||||
| =BrightMax= 液晶BL最大輝度に =HYPERキーアップ ↓ BrightMax.mscr実行 |
|||||
| DOWN | カーソル (↓) |
=CTRL+DOWN= *xls) CTRL+「↓」を送る |
− | =WhereNowVer= *tdy) TodayをWhereNowVer.に =SHIFTキーアップ ↓ KcsTodayChanger (引数「4」)実行 |
− |
| =Down@SIKSettings= *sik) SortInchKeySettingsで「↓」を送る =Down@SIKSettings.mscr実行 |
|||||
| =ToMiddleWindow@NiQ= *niq) NiQで中窓へ =CTRLキーアップ ↓ OneTapVGA (引数「30,120」)実行 |
=HilightToEnd= カーソル位置から 文末までをハイライト =CTRLキーアップ ↓ HilightToEnd.mscr実行 |
||||
| =ToEnd= カーソルを文末へ =CTRLキーアップ ↓ End.mscr実行 |
|||||
| =ToggleKeyLight= HYPERキーアップ ↓ ToggleKeyLight.mscr実行 |
|||||
| RIGHT | カーソル (→) |
=NextSheet= *xls) Excelで次シートへ (ブログ参照) |
− | =NextTrainVer= *tdy) TodayをNextTrainVer.に =SHIFTキーアップ ↓ KcsTodayChanger (引数「2」)実行 |
− |
| =GoToNextMonth@TanaCale= *tca) TanaCaleで翌月へ =OneTapVGA (引数「430,80」)実行 |
|||||
| =ToLineEnd= カーソルを行末へ =CTRLキーアップ ↓ ENDキークリック |
=HilightToLineEnd= カーソル位置から 行末までをハイライト =CTRLキーアップ ↓ HilightToLineEnd.mscr実行 |
||||
| =XiForeWindowInfo= ALTキーアップ ↓ XiForeWindowInfo実行 |
|||||
| LEFT | カーソル (←) |
=LastSheet= *xls) Excelで前シートへ (ブログ参照) |
− | =NormalVer= *tdy) TodayをNormalVer.に =SHIFTキーアップ ↓ KcsTodayChanger (引数「1」)実行 |
− |
| =GoToLastMonth@TanaCale= *tca) TanaCaleで前月へ =OneTapVGA (引数「30,80」)実行 |
=HilightToLineHome= カーソル位置から 行頭までをハイライト =CTRLキーアップ ↓ HilightToLineHome.mscr実行 |
||||
| =ToLineHome= カーソルを行頭へ =CTRLキーアップ ↓ HOMEキークリック |
=ClickOK= *tdy) Okキークリック |
||||
| =GetTappedPoint= ALTキーアップ ↓ GetTappedPoint起動 |
=ToneDialer= *den) 電話番号のトーン発信 =ToneDialerTV.mscr実行 |
||||
| 10-1 | 1 | =CopyCells= *xls) 参照セルのコピー =ALTキーアップ ↓ CopyCells.mscr実行 |
− | *tdy)/bbb)/gsp)/pne)/tcp)/xnv) 液晶BL最小輝度に =BrightMin.mscr実行 (実際は*exd) [10-1]実行) |
− |
| =BrightDown/min= =BrightDown/min@BBreaker= =BrightDown/min@GSP= =BrightDown/min@PNester= =BrightDown/min@TCPMP= =BrightDown/min@XnViewP= *tdy)*bbb)*gsp)*pne)*tcp)*xnv) 液晶BL1段階下げる =BrightDown.mscr実行 (実際は*exd) [10-1]実行) |
|||||
| =HookKeyHook= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ HookKeyHook起動/終了(トグル) |
|||||
| =TEL-KJLSOffice= *tch) 勤務先(代表)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:075*******」)実行 |
=TEL-N*Mobile= *tch) N氏(ケータイ)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:090*******」)実行 |
||||
| 10-2 | 2 | =CloseJTskLnch= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ JTskLnch終了 =CloseJTskLnch.mscr実行 |
− | *tdy)/bbb)/pne)/tcp) Vol最大化→0.12秒バイブ =MaxVol.mscr実行 (実際は*exd) [10-2]実行) |
− |
| =VolUp/Max= =VolUp/Max@BBreaker= =VolUp/Max@PNester= =VolUp/Max@TCPMP= *tdy)/bbb)/pne)/tcp) Vol1段階上げる (最大値で0.12秒バイブ) =VolUp.mscr実行 (実際は*exd) [10-2]実行) |
|||||
| =TEL-KJLSSub= *tch) 勤務先(直通)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:075*******」)実行 |
=TEL-N*= *tch) N氏に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:075*******」)実行 |
||||
| (コード) | (スキャン コード) |
(キー) | 押し | リピート | 離し |
| 10-3 | 0x3e | #(ブログ参照) | =#ForDot@Excel= *xls) SHIFTキーアップ ↓ PERIODキーダウン |
=#ForDot@Excel= *xls) PERIODキーダウン |
=#ForDot@Excel= *xls) PERIODキーアップ |
| 短押し | 長押し | 二度押し(短) | |||
| =DodeCale/ToDo= *tdy) SHIFTキーアップ ↓ DodeCale起動 (実際は*exd) [10-S]実行) |
− | *tdy) SHIFTキーアップ ↓ 「仕事」起動 (実際は*exd) [10-S]実行) |
|||
| =ReStartKHAs= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ SortInchKeyを殺す ↓ esPlusをリセット ↓ SortInchKey再常駐 =ReStartKHAs.mscr実行 |
|||||
| =FakeCursor@BBreaker= *bbb) FakeCursor起動 =FakeCursor.mscr実行 |
|||||
| =Click*@PNes= *pne) PocketNesterでポーズ =「*」キークリック |
|||||
| (コード) | (キー) | 短押し | 長押し | 二度押し(短) | 二度押し(長) |
| 10-3 | 3 | =3minTimer= *tdy) 3分タイマースタート =SHIFTキーアップ ↓ 引数「-t180 -a0」つき SandGlass起動 |
− | *tdy)/bbb)/gsp)/pne)/tcp)/xnv) 液晶BL最大輝度に =BrightMax.mscr実行 (実際は*exd) [10-3]実行) |
− |
| =BrightUp/Max= =BrightUp/Max@BBreaker= =BrightUp/Max@GSP= =BrightUp/Max@PNester= =BrightUp/Max@TCPMP= =BrightUp/Max@XnViewP= *tdy)/bbb)/gsp)/pne)/tcp)/xnv) 液晶BL1段階上げる =BrightUp.mscr実行 (実際は*exd) [10-3]実行) |
|||||
| =CloseActiveSync= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ ActiveSync終了 =CloseActiveSync.mscr実行 |
|||||
| =TEL-Kyoto= *tch) 自宅に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:075*******」)実行 |
=TEL-T*Mobile= *tch) T氏(ケータイ)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:090*******」)実行 |
||||
| 10-4 | 4 | =InputDate= *xls) 当日の日付入力 ↓ 前回の計算セルに移動 ↓ 数式をコピー ↓ 今回の計算セルにペースト ↓ カーソルを一つ左 (初期位置の一つ右)に移動 =ALTキーアップ ↓ InputDate.mscr実行 |
− | − | − |
| =FalsieBatt= *pcえh) ProcessChecker閉じる ↓ FalsieBatt起動/終了(トグル) |
|||||
| =TEL-Miyuki= *tch) 妹に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:070*******」)実行 |
=TEL-I*Mobile= *tch) I氏(ケータイ)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:090*******」)実行 |
||||
| 10-5 | 5 | =Bright&Volume/NightMode= *tdy) 液晶BLとVolを通常レベルに →キーライトOnなら消灯 →0.12秒バイブ =Bright&Volume.mscr実行 (実際は*exd) [10-5]実行) |
− | *tdy) VolをMute →おやすみモードへ →液晶BL最低輝度に →キーライトを点灯 =NightMode.mscr実行 (実際は*exd) [10-5]実行) |
− |
| =ReTry@BBreaker= *bbb) 画面回転×2 ↓ Rotate.mscr実行 |
|||||
| =DayDateTime@GSP= *gsp) 合成音声により 日付/曜日/時刻を読上げ |
|||||
| =KLChgExec= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ KLChgExec起動/終了(トグル) |
|||||
| =TEL-NishiokaDoCoMo= *tch) 実家(DoCoMo)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:080*******」)実行 |
|||||
| 10-6 | 6 | =RunAtMgr= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ RunAtMgr.mscr起動 |
− | − | − |
| =TEL-Nishioka= *tch) 実家(固定)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:011*******」)実行 |
|||||
| 10-7 | 7 | =PLamp= 輝度最大でPLamp起動 =SHIFTキーアップ ↓ PLamp.mscr実行 |
− | *tdy) 妻へのメール作成画面起動 =引数つきSTMail起動 (実際は*exd) [10-7]実行) |
− |
| =MMS/MMS-U= *tdy) W-ZERO3メール起動 =STMail実行 (実際は*exd) [10-7]実行) |
|||||
| =Undo@BBreaker= *bbb) アンドゥ |
− | − | |||
| =RelocatedTodayDll= *pch) RelocatedTodayDll実行 |
|||||
| =QuickSave@PNester= *pne) PocketNesterでQuickSave =QSave.mscr実行 |
|||||
| =TEL-HiraokaWillcom= *tch) 妻の実家(PHS)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:070*******」)実行 |
|||||
| 10-8 | 8 | =DayDateTime2/ RunAtSetR= *tdy) PocketNesterでテンキー5 |
− | − | − |
| ="B"LongPush@PNester= *pne) PocketNesterでテンキー5 (PN側でBボタンに設定)を キーダウン |
|||||
| =TEL-Hiraoka= *tch) 妻の実家(固定)に電話をかける =TELChoice閉じる ↓ shcprog.exe (引数「-url tel:011*******」)実行 |
|||||
| 10-9 | 9 | =SMS/SMS-U= *tdy) ライトメール起動 =KickLightMail実行 (実際は*exd) [10-9]実行) |
− | *tdy) 妻へのライトメール作成画面起動 =引数つきKickLightMail実行 (実際は*exd) [10-9]実行) |
− |
| =QuickLoad@PNester= *pne) PocketNesterでQuickLoad =QLoad.mscr実行 |
|||||
| 10-0 | 0 | =SoundSet= *pch) ProcessChecker閉じる ↓ 「音と通知」設定画面起動 ↓ カーソルダウン×3 =SoundSet.mscr実行 |
− | *tdy)/bbb)/pne)/tcp) ミュート =Mute.mscr実行 (実際は*exd) [10-0]実行) |
− |
| =VolDown/Mute= =VolDown/Mute@BBreaker= =VolDown/Mute@PNester= =VolDown/Mute@TCPMP= *tdy)/bbb)/pne)/tcp) Vol1段階下げる (最小値で0.12秒バイブ) =VolDown.mscr実行 (実際は*exd) [10-0]実行) |
|||||
| (コード) | (スキャン コード) |
(キー) | 短押し | 長押し | 二度押し(短) |
| 10-* (0xde) |
0x3c | * | =TELChoice= *tdy) 電話先選択画面を表示 =SHIFTキーアップ ↓ TELChoice.mscr実行 (実際は*exd) [10-A]実行) |
− | =ProcChecker/ CloseActiveSync= *tdy) 起動中のプロセス等確認 =SHIFTキーアップ ↓ ProcChecker.mscr実行 (実際は*exd) [10-A]実行) |
| =FakeCursor@BBreaker= *bbb) FakeCursor起動 =FakeCursor.mscr実行 |
|||||
| =Stop@GSP= *gsp) 「停止」 =Stop@GSP.mscr実行 |
|||||
| (コード) | (キー) | シングルクリック | ダブルクリック | トリプルクリック | − |
| − | 通話 | TaskMan起動 | マナーモード解除 ↓ “電話”起動 =OffHook.mscr実行 |
FakeCursor起動/終了(トグル) =FakeCursor.mscr実行 |
*通話/終話キーまわりは、 いずれも HookKeyHookによる |
| − | PWR /HLD (終話) |
XiCopyMenu起動 | KTPocketLaunch起動 | Today再描画 =RedrawToday.mscr実行 |
|
| (コード) | (キー) | − | 押し | リピート | 離し |
| ACTION | ◎ | − | =03Action= ACTIONキーダウン |
− | =03Action= ACTIONキーアップ |
| *03m) | W-ZERO3Mail起動時(アプリ名が「W-ZERO3メール 」のとき)のみ有効 | ||||
| *alc) | AlarmClock起動時(アプリ名が「AlarmClock」のとき)のみ有効 | ||||
| *bbb) | BubbleBreaker起動時(クラス名が「Bubble Breaker」のとき)のみ有効 | ||||
| *den) | 電話起動時(クラス名が「AfxFrameOrView80su」のとき/アプリ名が「電話 」のとき)のみ有効 | ||||
| *exd) | [hoge]とあるのは、“execdoublehoge.exe”の略 | ||||
| *gsp) | GSPlayerK起動時(クラス名が「GSPLAYER」のとき)のみ有効 | ||||
| *niq) | NiQ起動時(アプリ名が「日記ソフト NiQ」のとき)のみ有効 | ||||
| *pch) | ProcChecker起動時(アプリ名が「ProcessChecker」のとき)のみ有効 | ||||
| *pdr) | PocketDiceRoller起動時(アプリ名が「Pocket Dice Roller」のとき)のみ有効 | ||||
| *pne) | PocketNester起動時(クラス名が「pnester」のとき)のみ有効 | ||||
| *psw) | SinPocketStopWatch起動時(アプリ名が「sinStopWatch」のとき)のみ有効 | ||||
| *sik) | SortInchKeySettings起動時(アプリ名が「SortInchKeySettings」のとき)のみ有効 | ||||
| *tca) | TanaCale起動時(クラス名が「TANACALE」のとき)のみ有効 | ||||
| *tcp) | TCPMP起動時(クラス名が「TCPMP_Win」のとき)のみ有効 | ||||
| *tch) | TELChoice起動時(アプリ名が「TELChoice」のとき)のみ有効 | ||||
| *tdy) | Today時(クラス名が「DesktopExplorerWindow」のとき)のみ有効 | ||||
| *xls) | ExcelMobile起動時(クラス名が「BOOKWIN」のとき)のみ有効 | ||||
| *仕事) | "仕事"起動時(アプリ名が「仕事」のとき)のみ有効 | ||||