• BDZ-AX2700TのURLを携帯に送る
  • BDZ-AX2700Tをお気に入り製品に追加する

SONY

BDZ-AX2700T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

最安価格(税込):¥137,060 (前週比:-1,740円↓) 価格推移グラフを見る

  • 価格帯:¥137,060¥249,120 (49店舗)
  • ショップ一覧
  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2011年10月 8日

HDD容量:2TB 録画可能メディア:BD-R/BD-R DL/BD-R XL/BD-RE/BD-RE DL/BD-RE XL/DVD-R/DVD-RW デジタルチューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル スペック詳細

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

BDZ-AX2700T のクチコミ掲示板

(976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
0
未解決の質問
5
解決済の質問
5



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:419件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

機能がアップするのは良いことです。
ハブによる同時接続は無い様だけど。

2012/02/29 13:59 [14219751] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:6912件 縁側-スカパーはいい番組が多いね。の掲示板

ようやくUSBHDDからBDに直接書き込みができるようになるようですね。

これでUSBHDD増設のメリットがはっきりと出てきました。

ソニーのBDレコは好きだし現行モデルも安くなってますので前向きに検討できるようになりました^^

2012/02/29 14:01 [14219761]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2253件

これでPS VITAがDTCP-IPに対応したらおもしろいなあ。

2012/02/29 14:11 [14219791]

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:577件

これはいいアップデートですね。
個人的には
>D市販ソフト(BD/DVD)の『早送り・早戻し』の動作を向上

これが気になるところです。
おそらくHDD上のように若干改善された早送り・戻しになるとは思いますが。
ただ紙芝居でなくなっただけでもうれしいです。
理想はディスク上での1.5倍再生も可能になれば最高でした。(笑)

2012/02/29 14:19 [14219814]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

やはりAとDが良い追加

2012/02/29 15:07 [14219924]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

「放送転送」ができるということは、WOWOWも1契約で複数テレビで視聴できるのでしょうか?

2012/02/29 18:07 [14220474]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2253件

放送転送は、視聴したいチャンネルをDLNAサーバーがHDDに録画しながら、同時にクライアントに配信する形なので、行うこと自体は通常のソニールームリンクと変わらないです。
リアルタイムに放送を転送しているわけではありません。

2012/02/29 18:19 [14220514]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

Aの「BDに録画した番組を、外付けUSB HDDにムーブバック(書き戻し)することができるようになります。」って部分でパナを超えてますね。
パナ旧機種でBD(25GB)に退避してた分をDL用に再編集するのに一々BD→本体→USB-HDDってしてるからホント羨ましい。
パナも対抗アップデートしてよ。

2012/02/29 18:21 [14220518]

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9662件

ずるずるむけポンさん

>放送転送は、視聴したいチャンネルをDLNAサーバーがHDDに録画しながら、同時にクライアントに配信する形なので

HDDへの録画は必要ないはずだと思いますよ。(パナもそうですが)
放送転送は実はパナよりもソニーのほうが実質的には早くて、LANチューナーのDT1(3年ぐらい前)で
実際に放送転送が可能でした。(録画したデータはDLNA非対応のくせに放送転送のみ可能でした)

紅のぷーさん
>「放送転送」ができるということは、WOWOWも1契約で複数テレビで視聴できるのでしょうか?

クライアントが放送転送の受信に対応していれば可能ですが、一度に見れるのは1台だけじゃないかと思います。

2012/02/29 20:34 [14221069]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

>HDDへの録画は必要ないはずだと思いますよ。(パナもそうですが)

SONYは知りませんけど、パナのBW690・BZT710はどっちをクライアントにしても「放送を一時的に録画し追っかけ再生を行ないます。終了すると録画番組は削除されます。」って表示されます。
3チューナー機でも2番組録中は放送転送できないですし。

2012/02/29 20:53 [14221169]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2253件

>3チューナー機でも2番組録中は放送転送できないですし。

SONY機も制限は同じなので、放送転送の仕組みも一緒でしょう。

2012/02/29 21:06 [14221246]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 yu-cyanさん
クチコミ投稿数:2件

そもそもフラッグシップ機なのにそんな機能もついてないのということにソニーというメーカーに対して失望しただけです。ソニーはパソコン(Pシリーズ)でもひどいめにあいました。説明に書いてあったとかどういかはそちらの(メーカー関係者)弁明根拠ですが私にとってははどうでもいいことです。メーカー関係者の皆様にはいい盾になっているようですが。しかし、それこそ重箱の隅にちょっと書いてあるようなのですまされたらたまりませんね。使い勝手に関しておおきな問題ではないですか。だれか、メーカー関係もおられたら何とかならないか考えてえていただけませんか。今までの方はまったくご存じないようですが、たぶんあまり詳しくない?。USBの同時複数接続、それ以外のことには興味はありません。あるいは完全にあきらめるのか。?そこだけコメントしていただければと思います。恐れ入りますがUSB複数接続の件はマニュアルに書いてあるなど業者か従業員などサポーター的ななコメントはご遠慮ください。

2012/02/29 01:48 [14218198]

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:6912件 縁側-スカパーはいい番組が多いね。の掲示板

サポーターでも従業員でもなくこの世の常識ですww

できない事はできないし、無理な事は無理ですww

それがわらかないのは子供ですねww

マニュアルに書いている事は弁明根拠ではなくただの製品仕様ですww

いい加減気付いてくださいww

2012/02/29 02:09 [14218231]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9028件

>USBハブを使えないということは説明書に記載してありましたか?

と聞いてきたから、記載がありますよとレスしてるのに
なぜ、新たにスレ立ててるの?

>あるいは完全にあきらめるのか。?

完全に諦めるか、諦めきれないなら売り飛ばすしかないです。
これで納得してね(笑)

2012/02/29 02:18 [14218243]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13件

何を突っ込んでいいのやら…

出来ないものは出来ません。


>>そもそもフラッグシップ機なのにそんな機能もついてないのということにソニーというメーカーに対して失望しただけです

…じゃ、そんな機能が付いたフラグシップ機を購入すれば良かったじゃないですか?消費者の選択の自由ですよ。

>>使い勝手に関しておおきな問題ではないですか。だれか、メーカー関係もおられたら何とかならないか考えてえていただけませんか。

メーカーが対応するまでなんともならんでしょ?対応機が出るまで待てば?それに普通の人なら容量は2T+2Tでも充分なんじゃない?普通は使い勝手が悪いとは思いません。


ってか、対応してるメーカーの物買えば良かったのになんで買ったの?
なんでこんな質問繰り返してるの?

仮に機器の組み合わせで接続が出来たとしても質問内容が違うよね。

>>USBの同時複数接続、それ以外のことには興味はありません。あるいは完全にあきらめるのか。?そこだけコメントしていただければと思います。

=さっさとあきらめて。

2012/02/29 02:26 [14218251]

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3336件

フラグシップ機を出してるメーカーがパナとソニーしかないんですが、どちらもUSBの同時接続はサポートしていません。

フラグシップ機だからと言ってサポートしている機能ではないのです。

逆にサポートしているのは、東芝のテレビとかレグザサーバと呼ばれる製品です。

一般的なレコーダでUSBの同時接続、同時使用を認めている機種は存在しません。
東芝でさえBDレコーダでは、HDDは番組の一時保管場所ですと書いてあります。
大事な番組はBDにダビングするように書いてあります。

HDDに保存するのは、日立のiVDR対応製品です。
これはHDDに保存することを目的として作成されています。

BDに保存するのを目的に作られた製品に、そんなことを求めてもどうしようもありませんので、素直に諦めて下さい。

2012/02/29 05:26 [14218415]

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:872件

外付けHDDは万能ではありません!

基本的にレコーダーのメイン基盤が壊れたら終わりです。

理解しての要望でしょうか?

私的には、そこまで依存する考え方が理解出来ません| ̄ω ̄;|

2012/02/29 05:54 [14218447]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:139件

出来る出来ないはメーカーさん次第でしょうから

今出来なくとも将来はわかりませんが
とりあえず今の機種では出来ないでいいじゃないですか


なんで出来ないのかまでは知りませんし
>そもそもフラッグシップ機なのにそんな機能もついてない
という考え方が間違っていると思いますよ
フラッグシップ機は何でも可能の代名詞でもないと思います

2012/02/29 07:16 [14218555]

ナイスクチコミ!12


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

スレ建て直しても結論は同じですよ。

出来ないものは出来ない!

ちゃんと前スレの皆さんの回答(レス)読んで下さい。

2012/02/29 07:16 [14218556] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7116件

>重箱の隅にちょっと書いてあるようなので


○ 重箱の隅をつつく

× 重箱の隅に○○してある

2012/02/29 07:39 [14218596]

ナイスクチコミ!10


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

若いときから、活字を読まないタイプなんでしょうね。

だから日本語の使い方がわからないんだと思いますよ(笑)

2012/02/29 07:46 [14218612] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:853件 縁側-冷やかし大王のこっそり部屋の掲示板

道具は使うものであって振り回されるものではないですよ。
使うのであれば、良い所悪い所を見極めた上で自分の思い通りに転がすのが大人なのではないでしょうか。
これは仕事に於いてもまったく同様です。

それに駄々をこねていいのは幼少までです。
せっかく皆さんが教えてくださってるのに前スレから逃亡し、指摘を業者と宣う程度の低さには呆れ果てました。

そもそも業者とか言い出す方は思い込みが激しい傾向にあり、買い物も「できるに違いない」とろくに調べもせず、失敗には自ら責任をとろうともしませんね。

今後はお気に入りの東芝を使うか、制限が撤廃されるのを待つだけに過ぎないのに、見苦しいスレッドを乱立するのは恥ずかしいとしか言えません。

2012/02/29 09:50 [14218940]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

>USBの同時複数接続、それ以外のことには興味はありません。
>あるいは完全にあきらめるのか。?そこだけコメントしていただければと思います。

完全に諦めて下さい。

現在USB-HDDの複数同時接続を実現してるのはPS3トルネ(4台同時接続)
と東芝のレグザサーバーM190・180(4台同時接続)だけです。
東芝ですらAX2700Tの発売以降に発売されたM190系で「ようやく」複数
同時接続に対応したのが事実です。

ただの複数接続と同時接続は意味合いが違うので、表記は統一して下さい。

2012/02/29 10:16 [14219028]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

訂正。

>>現在USB-HDDの複数同時接続を実現してるのは〜
         ↓
>>現在USB-HDDの複数同時接続・同時利用を実現してるのは〜

まあ、どうせスレ主さんは読まないでしょうけど。

2012/02/29 10:26 [14219051]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

>あるいは完全にあきらめるのか。?そこだけコメントしていただければと思います。

完全にあきらめてくださいね♪
2度のスレを立てるほど諦めが悪いようだけど、それだけです♪



2012/02/29 11:20 [14219204]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:419件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

正直、USB-HDDなんて本体と電源が別でケーブル1本で繋がっている物に、予約録画先に指定をするのは不安です。出来ることは別に構いませんが。
スレ主さんと同じくRやREに焼くのではなく、ジャンル別にHDDで管理したい気持ちは解ります。スレ主さんが録画した番組をすべて視聴されるか判りませんが、私は気になる番組があればとりあえず録画し、気に入れば続けて録画再生。他の番組はというと後で話題になればチェックし、気に入れば続けて録画再生。レグザサーバーの記事のようにタイムシフトが目的の一部です。発売当初に導入も考えましたが、費用対効果がまだ悪いと思い導入してません。
東芝X9を導入しバルクHDDをカセット感覚で利用しましたが、主な使用目的のスカパーHDの録画の信用度が低く、読み込みや書き込み処理の遅さで利用に限界を感じていたところ、パナやソニーでもUSB-HDD対応レコが出たので同様な使い方が出来るのかと期待しましたが、パナではHDD登録後付け替える時安全に取り外しの為に一手間、二手間かかってしまいます。ソニーでは案内の通りハブでの同時接続は出来ないそうですが、コードの抜き差しで対応しかないようですね。

不満な点は判りますが、出来ることで対応するしかないです。

2012/02/29 11:23 [14219211] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

できません

2012/02/29 12:19 [14219395] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

他社には、その機能がみんな付いているのに、ソニーはフラグシップ機さえ備わっていなければ、失望しても結構です。ただ、基本的に、ほとんどの社が対応していないのだから、これでソニーを攻めても意味がないのでは。USBに、こだわるのであれば東芝の買い増しを検討すればいいと思います。

 USBが複数つなげる東芝のM190も持っていますが、正直、タイムシフト以外は使いずらく、外付けHDを外そうかと思っているくらいです。複数接続可能でも使いにくい東芝より、1台しかつなげないけれど使い勝手のよいパナ、ソニーをオススメします。

 まあ、1台のレコーダーに複数の外付けHDをつなぐくらいなら、もう1台安いレコーダーを買い増しますが。便利だし、安全だし、また録画したものをディスク経由で他の機械に書き戻しができるし、賢いのでは。外付け2テラ3台なら、レコーダーは十分買えます。

 ちなみに私は業者でも従業員でもありません。

2012/02/29 13:21 [14219635]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1092件

PanasonicやSONYは、USB-HDDに対応したのが去年の年末の機種からです。

外部に繋いだ機器の動作保証やバグ取りなどに責任をとれる範囲で徐々にやっていく
のが責任ある企業というものでしょうから、いきなり複数同時接続ではリスクが
高すぎると思いませんか?

それとも、「東芝は出来ているのだから〜」というような信者意図でしたら、素直に
東芝機を買ってください。

ま、同時複数接続が出来れば便利な事は否定しませんので、あれば欲しい機能です。
でも、USB-HDDに対応してくれただけでも喜ぶべきところなのでは?

余計なお世話を承知で書きますが、「コップに半分【しか】水がない」と考える
クセが付いていると幸せを感じにくくないですか。
足りないものを探せば無限にあるんですから。

今の機種は、「足りない(=世の中に完全なものは無い)」なりに充実した良い
機種だと思いますよ。

2012/02/29 14:52 [14219891]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9617件

前のスレにお礼のレスひとつ付けず、新たなスレ立てをするというのは、どういう考えなんでしょうねぇ。

別スレ立てれば、賛同が得られると考えたのでしょうか?

2012/02/29 16:56 [14220217]

ナイスクチコミ!10


koko791さん
クチコミ投稿数:55件

18歳未満はアカウント取れないようにしたほうが・・・ひどすぎ(笑

2012/02/29 18:37 [14220578]

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

今までスマホで撮影してきましたが、人生初デジカメ購入を検討しています。
種類が豊富すぎてまだ選びきれていませんが・・・。

デジカメで撮影した写真・動画を本機に取り込んで視聴したり、編集したり、最終的にはブルーレイディスク化をしたいと考えています。
可能でしょうか?

やはりソニー製デジカメでないと対応していないんでしょうか?

よろしくお願いします。

2012/02/28 18:03 [14215916]

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1154件

カメラの静止画の取り込みならどこ製のカメラでも大丈夫ですが、動画に関してはAVC HD形式のカメラでないと駄目です。

ただコンデジの場合AVC HD形式の動画が撮影できる機種ってパナかソニーしかないです。
パナやソニーでも廉価機だとMP4やモーションJPEG形式なので中級機以上の物が必要です。
詳しい機種はカメラ板で聞いた方が早いと思います。

2012/02/28 18:17 [14215965]

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

参番艦さん

ありがとうございます。

パナかソニーのミドルクラス以上ですか。
ニコン、オリンパス、富士フィルムは駄目なんですね・・・。

今日、ソニーの新サイバーショットが発表されました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201202/12-0228/
何かちょうどいいタイミング?で新モデルが出てきました。
記録フォーマット・・・静止画:JPEG、3D静止画:MPF、動画:AVCHD Ver.2.0/MP4
と記載があるので、これらのモデルであれば全然問題ないですかね?

2012/02/28 18:28 [14216012]

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1154件

そのリンク先の機種なら大体大丈夫です。ただ、MP4形式で動画を録画するとAX2700Tでは動画を取り込めません。

ただレコでもそうですが、新型は出たばかりだと高いので今売ってる旧型を狙ってみてもいいのでは?
買う場合はAVC HDの対応を確認した方がいいです。

2012/02/28 18:56 [14216137]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1000件

品番にXがついている機種(DSC-?X??)がAVCHD機だったと思います。

今なら、WX30辺りがお買い得感がありますが(私も先日衝動買いしました)、
新型の方が手振れ補正が電子式併用になってたり、
ハイエンド系はジャイロセンサーがついたり、
手振れ補正が強力になってるので、気になるところです。。。

2012/02/28 23:10 [14217549]

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

参番艦さん
アメリカンルディさん

ありがとうございます。
色々調べていたんですが、迷いますね〜(>_<)

安くなった型落ち品を買うか
新機能が付いた新商品を買うか
悩みどころです・・・。

ちょっとお店に行って実機を触ってみたいと思います。
もしかしたらそこで考えが変わるかもしれませんし・・・。

とりあえずBDZ-AX2700Tで連携できることが分かったので一安心です。
ありがとうございます。

2012/02/29 00:05 [14217866]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信36

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 yu-cyanさん
クチコミ投稿数:2件

USBで外付けHDDつなげることができるということで満を持して購入しました。
10台までつなげると書いてあります、ところが、ところがなんと
1台1台手差しで繋ぎ直さないと認識できないことが判明しました。
東芝REGZAなどはUSBハブを使えるのですが、メーカーのいいかげんさを感じます。
最悪です。ショックと怒りと悲しみでいっぱいです。

2012/02/28 14:07 [14215246]

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8422件

>10台までつなげると書いてあります、ところが、ところがなんと
>1台1台手差しで繋ぎ直さないと認識できないことが判明しました。

HPには「複数のUSBハードディスクを同時に接続することはできません」とちゃんと書いて有ります。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX2700T/feature_1.html#L2_50

2012/02/28 14:15 [14215263]

ナイスクチコミ!15


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13793件

レコーダーは、基本的に、その仕様です。
東芝のMシリーズは、忘れましたが、他は全て一台づつの接続です。東芝機もです。

2012/02/28 14:16 [14215267] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

そうなんですよね。
めんどくさいですよね。

パナソニック(BZT710等)も個別スイッチ付きUSBハブで運用出来るのに、ソニーはあえて、USBハブが使えない設計にしているみたいですね。

2012/02/28 14:17 [14215269] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:6912件 縁側-スカパーはいい番組が多いね。の掲示板

それパナソニックも繋ぎ変えですよww

電源入り切り付きのハブを使えば繋ぎっぱなしもできると思いますww

2012/02/28 14:17 [14215270]

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:6912件 縁側-スカパーはいい番組が多いね。の掲示板

MondialUさん

ソニーは電源入り切り付きのハブでの繋ぎっ放しはできないのですか?

2012/02/28 14:18 [14215275]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件

親戚の家ではUSBの延長コード使って外付けHDDを取り換えてた。
なるほど、その手があったかと。
不便だけど裏側にそう簡単にいける設置ではなさそうなのでこれが無難かなと思った。

2012/02/28 14:24 [14215291]

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

ソニーってテレビにしろレコーダーにしろ、とりあえず外付けHDDに対応しました感が否めないですね。

買う前から分かってましたが、制約が多すぎます。
レビューにも書かせてもらいましたが、同時接続ができない、おまかせ録画非対応、同時録画非対応、などなど。

他社が機能として付けているから、とりあえずマネて付けました。みたいな(笑)
使用者から見るとそんなレベルです。

ソニーのことなんで、現行機種をアップデートして機能追加や仕様変更などはぜ絶対にありません。
次期モデルではブラッシュアップされて、いくらか改善される見込みはあるかもしれませんね。

2012/02/28 14:26 [14215296]

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

D2XXXさん。

試して見ましたけど、ソニーは個別スイッチ付きUSBハブだと認識しないですね。

てすから差し換えでの運用しか出来ないみたいですね。

まだ、試していないのですが、延長USBケーブルをつないでの運用もダメなのかも。

あら!
延長ケーブルは大丈夫そうですね。

2012/02/28 14:26 [14215297] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7116件

複数のUSB HDDを同時接続できない事は、公式HPに記載されてますよ。
ご自身のリサーチ不足をメーカーに責任転嫁をするのは、如何なものかと思いますが?

東芝は、HD DVDで敗北を喫し撤退を余儀なくされた際、BD陣営への対抗策として
HDDの増設機能をセールスポイントとした経緯があります。
その為に、盤石な仕様となっているのでしょう。

BD推進派の筆頭ともいえるソニーは、BDに焼いて残す事を推奨したい筈なので、
USB HDDへの録画機能は「オマケ」的なスタンスなのかもしれません。

2012/02/28 14:27 [14215300]

ナイスクチコミ!16


D2XXXさん
クチコミ投稿数:6912件 縁側-スカパーはいい番組が多いね。の掲示板

そうでしたか。

まぁ私はパナソニックの710にUSBHDD増設してますが、コンセントの問題があるので繋ぎ変えで使ってますww

この点はメーカーが悪いといっても仕様は変わりませんから買う時にちゃんと調べて買わないと損しますね。

私ソニーは好きですけど、USBHDDから直接BDに書き込めないので買いませんでした^^;

2012/02/28 14:29 [14215304]

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:992件

東芝レコとHDD4台に対応ハブ使ってます。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/

まあ、物理的に切り替えは必要ないけど、実用として4台を常時稼働しているのは“節電”の意識からはビミョーです。コンセントもそれなりに必要だし。静かなHDDとは言えウナル音も4台同時だとなんかコワい。現状ではHDD1台だけ稼働させて必要な時に他のHDDを起動させます。

良い方に解釈すれば、SONY機の“10台認識出来て物理的に差しかえる仕様”でも、それはそれでアリだと思いますよ。

2012/02/28 14:55 [14215362]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1218件

勘違いをメーカーの責任としても仕方が無いかと。スレッドが間違いだったと判った物は自主的に削除を依頼しましょう。多方面に迷惑が掛かるだけです。

2012/02/28 15:34 [14215457]

ナイスクチコミ!11


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

削除まで、する必要はないですよ。

確かにスレ主さんは勘違いしてるかも、知れないけど、スレ主さんの言うレグザがテレビなのかレコーダーのことなのか、まだわからないし。

でも、東芝やパナでは個別スイッチ付きUSBハブや個別スイッチ付きコンセント等を使っての運用が可能なのにソニーは出来ない。
やるとしたらUSB延長ケーブルでの運用での個別差し換えは可能ということは有意義な情報ですよ。

だから、これからソニー機購入を考えている人にとっては参考になると思います。

私にとっては『悪』を付ける程でも無いですが、人によっては『悪』だと思っても良いかもと少し思ってます。

だって、東芝もパナもUSBハブが使えますとは言っては無いのですから、ユーザーが使ったら使えたレベルなのですから、ソニーも当然使えると思ってたのに使えない。
だから『悪』でもいいんじゃないかな。

2012/02/28 15:55 [14215521] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

使い方は人それぞれですが、私はUSB-HDDをBDの替わりにしています。勿論本体修理などで再生不可になるリスクは承知していますが。
録画先はすべて内蔵HDD、ある程度HDDの残量が少なくなると終了した番組毎にジャンルに分けてUSB-HDDへ。その中で保存したい番組があればREへ。
いままでBD-R、DVD-Rへせっせと焼いていましたが、見直したディスクがとても少ない事に気付きました。
複数同時接続もいいですが、折角の2TBを有効に使えばと思います。

2012/02/28 16:03 [14215546] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

追記

書き忘れましたがスレ主さんのメーカー批判は私もいただけないと思いますよ。

そこは確かに勘違いしてますね(笑)

2012/02/28 16:10 [14215565] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2765件

ソニーの初物に裏切られるのに、なれなければね。

2012/02/28 16:24 [14215610]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9028件

>ソニーのことなんで、現行機種をアップデートして機能追加や仕様変更などはぜ絶対にありません。

絶対にないという根拠なんて全く無いので
知らない方は、真に受けないようにしましょう。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html

2012/02/28 16:58 [14215721]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:853件 縁側-冷やかし大王のこっそり部屋の掲示板

簡単に調べた私ですら一発で複数繋げない事は、容易に知る事はできました。

便利な機能があっても今後は制限がないか、疑う癖をつけた方がよいかと思います。

2012/02/28 17:16 [14215783]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7116件

>ソニーのことなんで、現行機種をアップデートして機能追加や仕様変更などはぜ絶対にありません。


昔の機種になりますが、BDZ-S77は、アップデートによりムーブに対応したり、
地デジに対応したりしましたよ。
SCEまで話を広げれば、PS3はアップデートしまくりだし(笑)。

2012/02/28 17:51 [14215880]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

AX2700T発売よりも早い発売のAT系での報告でAX2700T発売前には
USBハブを使えない事は判明していましたよ。
だからAX2700Tの板でも書いた記憶があるんですが、購入前には
ここの過去ログを見ようとはしなかった?見逃した?
複数接続同時接続不可はカタログに書いてある事ですから分かって
いた事ですよね?

2012/02/28 18:34 [14216041]

ナイスクチコミ!7


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:3864件

 出来ると思っていたことができない、ということで、お腹立ちなのは
理解できますが、、、最悪とまで言われるのはどうかな、というのが
正直な感想です。

 同時に接続できるのは一台だけでも、2Tのものがつながるので、
内蔵とあわせて、4T。 それだけの容量で、最悪と言われましても・・・。

 教訓としては、カタログの隅に小さい文字で重要な制限事項が書かれている
ことがあり得ますので、注意深く目を通しましょうということでしょうか。

2012/02/28 19:54 [14216369]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

(悪)の意味がわからない。

>最悪のことが判明しました

判明しました、もなにも元から判明してるしカタログにも載ってますよね?メーカーも発表してる訳で。

>メーカーのいいかげんさを感じます。
最悪です。ショックと怒りと悲しみでいっぱいです。

「USBHDDが繋げる」ので仕様は某社と同じと思い込み他の文言は何も見ずに購入したら全く別仕様だった!
後々気づいたらきちんと説明があった…思い込みで行動した自分のいいかげんさに悲しみでいっぱい。
って文なら解ります、どこが、この機種(メーカー)が(悪)なのか…。

2012/02/28 20:22 [14216508]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3421件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>満を持して購入しました。

満を持して購入するのであれば、先入観を持たず事前に希望の機能については
しつこいくらいに調べた方が良かったのに…

少なくとも公表されている仕様に関しての悪スレ立ては違和感しか感じません。

2012/02/28 22:07 [14217136]

ナイスクチコミ!8


スレ主 yu-cyanさん
クチコミ投稿数:2件

USBハブを使えないということは説明書に記載してありましたか?
元々REGZAのテレビにUSBを複数くっつけて日頃普通に使っていたので、
何の問題もないと思い込み甘かったかもしれません。
REGZAのTVであればUSBハブを使って複数台のHDDの切り替えが画面上で簡単にでき
とても便利です。かといって、ソニーのブルーレイのお任せ録画機能は他のメーカー
にはない素晴らしい機能でソニーのブルーレイは今回で6台目で、すべて現役で使っています。
やはり東芝は外付けHDDを上手に使う路線でいっているので使い勝手にはには一日の長があるようです。
 私はタイムシフトマシン機能があるREGZA55ZG2、47ZGS、42ZG2にさらに東芝5TGのブルーレイタイムシフトマシンとソニーの2Tの旧ブルーレイと2700とコクーン(スカパー専用)、パナソニックブルーレイなどをごちゃごちゃくっ付けて楽しんでいます。今回、ソニーの2700を購入した目的は、お任せ録画でたまった映画などの番組をジャンル分けして複数HDDに分けて整理しようと思ったわけです。いちいちUSBを取り外し手切り替えることはどう考えても不便です。現時点で何かいい方法があれば教えてください。メーカーに聞きましたが、できません、アップデートも予定していない、すいませんとのことです。例えばUSB切り替え装置などでできると思いますか。




2012/02/28 23:02 [14217495]

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:6912件 縁側-スカパーはいい番組が多いね。の掲示板

>やはり東芝は外付けHDDを上手に使う路線でいっているので使い勝手にはには一日の長があるようです。

そうはいってもレクザはTVの時からUSBHDDが認識しなくなるトラブルが多すぎです。その点ソニーのレコではそんなトラブルは聞かないので安定して使えます。

>例えばUSB切り替え装置などでできると思いますか。

できないと思います。

2012/02/28 23:42 [14217746]

ナイスクチコミ!3


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

>今回、ソニーの2700を購入した目的は、お任せ録画でたまった映画などの番組をジャンル分けして複数HDDに分けて整理しようと思ったわけです。

ご本人にとって一番コアな部分を見逃してますね。


>メーカーに聞きましたが、できません、アップデートも予定していない、すいませんとのことです。

メーカーは絶対に電話口でアップデート云々の情報は教えてくれません。
今回の場合はアップデートによる機能改善の望みは薄いでしょうね。
次期モデルで改善されるとは思います。


>例えばUSB切り替え装置などでできると思いますか。

諦めましょう。
手で繋ぎかえるのがそんなに苦痛でしょうか?

2012/02/28 23:53 [14217797]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9028件

>USBハブを使えないということは説明書に記載してありましたか?

逆にお聞きします。
マニュアルを見られた上で仰ってるのですか?
P100に記載があるのですが?

2012/02/28 23:57 [14217824]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9028件

また絶対とか言い出しちゃってるし┐(´д`)┌
具体的なことは教えなくても、近々予定はあると言う風になら
教えてもらったことがあるけどな。

不具合が起きてる時に、例え予定があっても
「絶対に」教えませんとか言うか?

知らない方は、真に受けないようにしましょうね。

2012/02/29 00:06 [14217872]

ナイスクチコミ!8


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

>例えばUSB切り替え装置等でできると思いますか。

レスを全部読みましたか?
個別スイッチ付きUSBハブが使えないことを書いたはずですが?

取説も読まないタイプですね。
少しは弁護してたのに、残念な人ですね。

残念ながら『自業自得』です。
皆さんに批難されて当然ですね。

2012/02/29 00:15 [14217908] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

機能追加や仕様変更のアップデート発表されましたよ[14219718]。
要望の多かった事に対する改善の様で残念ながらこのスレの本題の
USBハブには対応していないようですが。

2012/02/29 14:09 [14219784]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9028件

>機能追加や仕様変更のアップデート発表されましたよ

そのようですね。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20120229.html

>ソニーのことなんで、現行機種をアップデートして機能追加や仕様変更などはぜ絶対にありません。

昨日こう言い切ったばかりなのに、翌日に発表するなんて
ソニーも酷なことしますね(笑)
今頃は涙目かな

2012/02/29 15:25 [14219965]

ナイスクチコミ!9


MondialUさん
クチコミ投稿数:242件

USB-HDDから直接のBD化は画期的なバージョンアップですね。

AT700世代のムーブバック並みですね。
ソニーさん、ありがとう!

2012/02/29 17:02 [14220236] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6874件 縁側-最強さん の 新世界 (部屋)の掲示板

>USBハブを使えないということは説明書に記載してありましたか?元々REGZAのテレビにUSBを
複数くっつけて日頃普通に使っていたので、何の問題もないと思い込み甘かったかもしれません。
REGZAのTVであればUSBハブを使って複数台のHDDの切り替えが画面上で簡単にでき
とても便利です。

コレだからTVでしか録った事の無い連中には困ったもんだねぇ〜、RDですらまるっきし同じ事
は出来無いのに他社の増設HDD対応機でも出来て当たり前と決め付けるのは
考えが浅すぎるだろ〜。

2012/02/29 18:12 [14220498]

ナイスクチコミ!2


koko791さん
クチコミ投稿数:55件

本当の事を書いたら昨日の書き込み削除されちゃったようだな。
嘘や自業自得の難癖をを削除しないで運営はいったいなにをしてるのかね・・・。

アップデートが昨日の今日で来てわらたw

2012/02/29 18:30 [14220552]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9028件

>アップデートが昨日の今日で来てわらたw

ですねw
まともな神経なら、恥ずかしすぎて暫くはレスできないはずですよね(笑)

2012/02/29 20:17 [14220986]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3433件

ざっとしか読んでませんが・・・

皆さん、責め口調?のようだが、皆さんのように詳しければ
事前に察知出来るのかもしれないが、普通は、中々、気付かない
ものだと思う

普通の人は、解らなくても致し方ない、と、思う

メーカーには、こういった「誤解」が生じない様にして
貰いたいものです

2012/02/29 21:08 [14221261]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

クチコミ投稿数:9件

こんばんは〜
早速ですが質問させて頂きます。現在、本機とTV(SONY KDL-40HX720)とをブラビアリンクで接続して使用しているのですが、TVのリモコンでTVの番組表を使用して予約すると本機の予約表示に番組のタイトルが表示されずブランクになってしまいます。TV局、時間等のその他の情報は正しいのですが、これは仕様でしょうか?。それとも何かの設定があるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いします。

2012/02/26 23:01 [14209199]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1000件

設定はないと思います。
BRAVIAリンクの予約は日時指定予約扱いになるようで、
予約確認上はブランクになるんでしょうね。

でも、録画されたものはタイトルはちゃんと番組名になってるみたいですし、
気にすることはないんじゃないでしょうか?

気になるなら、レコーダの番組表から予約すればいいと思います。
せめて、BRAVIAのリモコンの「予約する」ボタンを使うとか。
私はBRAVIAの番組表からの予約は、録画モードも選べないし、
お試し程度でしか使ってません。

2012/02/26 23:27 [14209343]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

テレビ側の番組表からだと日時指定予約になるので時間延長などに対応できないので、レコーダー側の番組表から予約したほうがいいです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278031139/

2012/02/27 00:33 [14209633]

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

話が少し違うかもしれませんが・・・
HDMIを2系統セパレート出力するとブラビアリンクが機能しなくなる、ふざけた機能はどうにかならないんでしょうかね?

ブラビア買った後に気づきました。

2012/02/27 00:42 [14209670]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

>話が少し違うかもしれませんが・・・

全然関係ないと思う。。。

2012/02/27 00:44 [14209681]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

>HDMIを2系統セパレート出力するとブラビアリンクが機能しなくなる、
>ふざけた機能はどうにかならないんでしょうかね?

どうにもなりません。
2系統セパレート出力が最初に装備された製品から言われていた事です。

2012/02/27 08:44 [14210325]

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

そうなんですか・・・。
リンク機能は諦めるしかないですね。

脱線失礼しました。

2012/02/27 09:17 [14210385]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

多数のご回答ありがとうございました。元々、そういう仕様ということなんですね。今後はレコーダの番組表で予約するようにします。ブラビアリンクほんとに便利ですね!大満足です^^

2012/02/27 20:18 [14212281]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:154件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

現在、ブルーレイ:東芝DBR-Z160、パナソニックDMR-BWT510-K、テレビ:シャープLC-70X5 ホームシアター:ヤマハYSP-2200を使用しています。先日、HDMIケーブルをDLC-HE10XF などに変更したところ画質が激変しましたが、これがきっかけになり、ブルーレイを変更したら画質が変わるのかと興味が出ました。現状の機種ではどちらもローコストタイプという事からか、画質の良否について両機の違いが感じられません。そこで、BDZ-AX2700Tで大きく画質が向上するならば追加購入を検討したいと思いますので、ユーザーの方からのお声を聞きたくお願いいたします。(録画品質よりも、むしろBDソフトの画質向上ができればと考えています。また、当方のサウンドシステムはプアなので、音質について期待はしておらず重視しておりません。)

2012/02/21 13:28 [14184220]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

BDソフト重視であればプレイヤーを検討されては?

2012/02/21 14:23 [14184383] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:154件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

ひでたんたん さん様 BDZ-AX2700Tの画質についてお聞かせくださいという質問です。都合により、もし追加購入になれば、当方にとって使い勝手の悪いDIGAは処分するつもりなもので…

2012/02/21 14:53 [14184466]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

レビュー[472319]やスレ[13937867]が参考になるのでは?
元DBR-Z160ユーザーで現AX2700Tユーザーの方の感想です。

2012/02/21 15:02 [14184494]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

ケーブル取り替えで画質向上を実感されたのであれば、2700を追加購入されたらきっと画質向上を実感されると思います。ただBDドライブの動作音は気になります。
パナ9000はBDドライブの動作音は対策がしてあり静かです。

2012/02/21 15:25 [14184564] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

同じく、ケーブル交換で実感出来たなら 2700追加でも実感出来ると思います。

私はBDのドライブ音は全く気にならないです、単にBD視聴時の音量が大きいだけかもしれませんが(^_^;)

一昨日、2700〜TV間のHDMIケーブルをHFからXFに替えたところ、画像系は無調整なのに調整したような印象に変わりました、(BD再生はまだで録画画質の感想)極端な話しTV放映時より録画の方が良い印象。
ただ、この時HDMI交換と同時に本機HDMI出力2端子のAV独立ピュアにしたのでそちらの方が画質に大きく影響を与えたのだと思います。
サウンドシステムがプアでもHDMI独立で画質に与える影響も考慮してみると尚良いかもしれません。

その他の機能面では世代前のローコスト機では追従を許さないレベルだと思います。
(各社ごとのシステム面で得手不得手はありますが。)

2012/02/21 19:50 [14185423]

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:154件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

皆様 ご回答ありがとうございます。アナログレコード時代、いろいろ凝ってスピーカーケーブルさえ交換していました。しかし現在は、そのころの感覚を忘れて全く気にしておりませんでしたが、HDMIケーブル交換で実際に映像が変わるのを目の当たりにして、この様な心境になった次第です。それまでは、ブルーレイは元々高画質なので色合いなどの味付けを別にすると、機種次第で画質は大して変わらないだろうとタカをくくっていたのです。しかし、プレミアムモデルでの画質のこだわりに興味が出てきたました。テレビも70インチと大きめなので、違いが多少わかり易いのかもしれません。ブルーレイレコーダーのプレミアムモデルとしては、パナとSONYが高評価のようですが、DIGAは個人的に相性が悪いと感じてしまったため、この機種に絞って検討している次第です。ただ、DIGAに新機種が出てきたのでモデルチェンジが気になるところですね。

2012/02/21 23:28 [14186699]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>DIGAに新機種が出てきたのでモデルチェンジが気になるところですね。

ソニーは基本的にモデルチェンジは年一回、秋までAX2700Tは現行機でしょう。

2012/02/21 23:32 [14186722]

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

LenovoIBMさん

こんばんは。
お久しぶりです!
テレビ選びの際はいろいろとお世話になりました。
結局、私はブラビアの65HX920の方を買いました。

BDZ-AX2700Tは高画質なので、大画面テレビならポテンシャルを最大限に発揮できると思います。
違いが分かりやすく感じ取れますよ。
画質調整機能もあるので、自分好みに追い込めると思います。

その他いろいろと書こうと思いましたが、デジタル貧者さんが既に記載しておりましたので、そちらを参考にしてみてくださいm(_ _)m


>DIGAに新機種が出てきたのでモデルチェンジが気になるところですね。

DIGAはフラグシップ機(DMR-BZT9000)のみモデルチェンジはありません。
下位機種のみモデルチェンジしています。
このクラスになると BDZ-AX2700TとDMR-BZT9000の画質は好みの問題ですね。
個人的にですがDIGAは使い勝手が悪く感じました。
特にあのリモコンはどうにかならないんでしょうかね・・・。

2012/02/22 00:46 [14187065]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

現行ソニー機で画質にこだわったモデルはAX2700Tだけで、秋までフルモデルチェンジは
無いでしょうから価格下落は緩やかだと思うので、もう購入しても良いと思います。

実際、レコーダーで画質と音質にこだわったプレミアムモデルはソニーAX2700T、パナBZT9000、
BZT920、BZT910位ですから、パナが合わないならソニーしかありません。

2012/02/22 01:02 [14187104]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13492件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

>ブルーレイレコーダーのプレミアムモデルとしては、パナとSONYが高評価のようですが、

最近の製品でプレミアムモデルはソニーとパナしか出していません。

>DIGAに新機種が出てきたのでモデルチェンジが気になるところですね。

パナは年2回のモデルチェンジサイクルですが、ソニーは年1回です。
普及機クラスのマイナーチェンジモデルとして春モデルや一部追加は
過去に例がありますが、最上位機種は据え置きでした。

>DLC-HE10XF

余談ですが、このケーブルを使われてる方はこの機種のユーザーには
多いですね。
私もこのケーブルを使っています。
この機種自体の画質傾向にも合ってるケーブルと思います。

2012/02/22 08:51 [14187768]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:154件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

皆様いろいろご意見ありがとうございます。買う気満々でヤマダへ行ったところ欠品中。また、今迄はハナから候補にしていなかったDMR-BZT9000を見て、その存在感からもう一度検討しようという思いになりました。ただ液晶テレビと違って、実際に画質チェックや比較ができる展示がされていなかったので、カタログや皆さんのクチコミに頼ることになると思います。その辺を販売員さんに確認したところ、多くの場合は機能性やひいきのメーカーで選定するため、このような展示にならざるを得ないとのことでした。週末に販売店にいくつもりなので、まだまだご意見を参考にしたいと思います。因みにヤマダでは、軽い交渉で160000円ポイント13%とのでしたので、価格.comの方が安い状況でしたが、先日購入したNEX-7の不具合いの件で不安なので、販売店から購入したいと思います。

2012/02/22 13:41 [14188672]

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:154件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

みなさんありがとうございます。パナはBZT9000より新型を売りたいらしく、性能についての話も噛み合わない状態で購入意欲が大きく後退してしまいました。また、音を優先せずに液晶接続ならばAX2700Tというご回答もいただき、AX2700T購入いたしました。

2012/02/25 14:31 [14201751]

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:887件 この製品のオーナーこの製品の満足度4

LenovoIBMさん

BDZ-AX2700Tの方を選択されましたか。
購入おめでとうございます。

HDMIケーブルはかなり良いものを買いましたね。
羨ましいです。

レビューお待ちしてます。

2012/02/25 17:02 [14202344]

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:154件 この製品のオーナーこの製品の満足度5

k.i.t.t.様 貴重なご意見ありがとうございました。ケーブルについてはZ160含めて4本購入してしまい、元々これが高画質化に目覚めた要因とはいえ結構な出費になりました。(MDR-DS7500、YSP-2200経由のため)。詳しくは、後々レビューしたいと思いますが、BD数枚視聴してZ-160と違って思ったことです。映像や音の情報量が格段上がりました。ライブは、空気感まで伝わってきますが、映像より”音”ですね。また、最新のBDソフトの差もそれなりにあるのですが、元々の映像が残念なソフトも、かなり下駄をはかせてくれると感じました。”Mr.&Mrsスミス”は何とか観られる状態になり嬉しかったです。

2012/02/25 20:41 [14203239]

ナイスクチコミ!1



新しいスレッド6件古いスレッド6件

「BDZ-AX2700T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AX2700Tを新規書き込みBDZ-AX2700Tをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:2月29日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[BDZ-AX2700T]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。