てぃーだブログ › 粟国島 海里元気プロジェクト

2011年05月17日

粟国島 海里元気プロジェクト事業説明会



 おはようございます 曇り

 本日のおきなわ、日中はタラ~あめ!だそうですね。。。通勤、通学など、お気をつけ下さいね。 

 あめにもまけずに、しまでは今日もトリのさえずりが聞こえていますよ ニコニコ よつば
 
 





 さて
 
 昨日、5月17日(月)19時~21時 

 『粟国島 海里元気プロジェクト平成23年度事業説明会』を行いました。

 
 事業説明会のため、
 コミュティおきなわ まちづくり株式会社代表、石原さんも来島です 黄ハイビスカス




 各区長さんや小字の会長さんを中心に、10名を超える方々が足を運んでくださいました。
 雨 雨の中、ありがとうございます!


 今回の説明会は、

 ■ コミュニティおきなわ まちづくり株式会社紹介・スタッフ紹介

 ■ 説明会参加者の紹介

 ■ 粟国島 海里元気プロジェクトの紹介

 ■ 平成23年度の活動予定内容報告

 ■ 海里元気プロジェクトに関しての意見交換

 ■ 今回の報告会のまとめ


 

 といった流れで進み、ご参加いただいたみなさんから多くの意見・考えなどを、お聞かせいただきました ピカピカ 

 皆さんから2時間も貴重なお時間をいただいたのですが、
 会が進むにつれて、予想以上に皆さんの意見が飛び交い、会場はとても良い雰囲気に びっくり 


 

 「こんな会だったら、もっと早く開いたらよかったね~!」

 といった、嬉しい意見も・・・ うわーん ピカピカ   嬉しい反響ですね

 
 
  ワークショップも取り入れながら会は進み、住民のみなさんにもご協力いただきました ピカピカ

 △「ゆんたく喫茶」開催場所の提案を地図上に示していただいている場面


 △「ゆんたく喫茶」開催場所の提案を地図上に示していただいている場面


  ご参加いただいたみなさん、遅い時間までご協力ありがとうございました!

 

 今回の説明会での内容は、来月号の「海里元気便り 6月号」にて、
 島内全世帯のみなさんへ、改めてご報告させていただきます 晴れ
 みなさん、お楽しみに~ ピカピカ




  

Posted by 粟国島海里元気プロジェクト at 10:34Comments(0)TrackBack(0)コミュニティおきなわ

2011年05月15日

事業説明会を開催します



  曇り 曇り空の日曜日 曇り



 今日も粟国島では、トリのさえずりが響いています 
 
 曇りの日もトリのさえずりで、気分はゆったりさわやか ピカピカ
 







 さて、本日は 事業説明会のお知らせです。

 島の全世帯に配布される「海里元気便り5月号」でも、ご案内させていただきました 電球


 サクラ サクラ  粟国島 海里元気プロジェクト事業説明会   サクラ  サクラ
          5月15日(月)
     時間:夕方7時~9時
     場所:中央公民館にて
     対象:島の全てのみなさま
 サクラ サクラ                               サクラ  サクラ


 粟国島 海里元気プロジェクトのこれまでの活動・これからの活動などのご報告 ピカピカ

 
 島のみなさんに、ご報告や意見交換などをさせていただく大切な会です。



 海里元気プロジェクトが
 「島の外からやってきて、この島で何をしているのか・何をしていくのか」
 
 しっかりとご理解いただけるよう、本日スタッフは準備にとりかかっています 了解 鉛筆 

 


 海里元気プロジェクトは、地域に密着し、地域のみなさんとの連携があって初めて成り立つプロジェクトです。

 地域のみなさんの協力のもと、今後の活動を進めていくのですから

 活動内容や活動目的が不明瞭だと、信頼していただけませんよね? よつば



 島のみささま、お忙しい中だとは思いますが、多くのみなさまのお越しをスタッフ一同、お待ちしています ニコニコ ピカピカ



 


 

  

Posted by 粟国島海里元気プロジェクト at 11:26Comments(0)TrackBack(0)コミュニティおきなわ

2011年05月12日

島の風景♪ゆんたく喫茶のお客さま



 こんにちは!
 
 みなさんいかがお過ごしでしょうか曇り




 

 

 島の風景をご紹介 ♪

 フクギと石垣の風景を見ていると、穏やかな気持ちになります 三線 音符オレンジ

 フクギは、屋敷を台風などから守る防風林として沖縄ではよく見られる木ですが
 成長は遅く、写真の大きさに育つまでに100年近くかかります 宇宙人






  宇宙人 

 このフクギと石垣はきっと、
 私達のおじいちゃんや、ひいおばあちゃんの代から、この場所で時を刻んでいるんですね パンダ ふたば
 


 なにげない風景ですが、フクギと石垣の残るこの小道は、
 粟国島の日々を誰よりも長く見守っている存在です
 
 これから先も、おじいちゃんおばあちゃんから孫たちへと
 世代を繋ぎこの土地を守る象徴として、島の良さを未来へ繋ぐ風景であってほしいものですね。
 







 電球 ・・・繋ぐといえば 電球 

      ゆんたく喫茶 ♪


 前回、 第10回「いり組ゆんたく喫茶」の報告をブログでご案内しましたが、
 嬉しい反響が・・・ 

 (お読みいただいているみなさま、いつもありがとうございます)

 ゆんたく喫茶へ午前中、遊びにいらした
 「かみしばいや~」さどやんさん が、ブログにて、海里元気プロジェクトを紹介してくださっているんです(;Д;)!!感動 
 コチラです → クリック ♪  → 2011年5月10日記事


    
  サクラ              ✿ かみしばいや~ さどやんさんのステキなブログ ✿        サクラ               サクラ    サクラ

                  虫眼鏡 おきなわのかみしばいや~ 虫眼鏡 ← クリック ! 


 粟国での、さどやんさんの読み聞かせの様子はコチラです(おきなわのかみしばいや~ブログ記事) 

           → おでかけ38:粟国島の移動図書館    ← クリック 晴れ

 ぜひこちらも♪ → 粟国島の素敵な取り組:公民館図書館 ← クリック 

  サクラ     ✿ さどやんさんの参加するイベント情報もチェックできますよ ♪  ご覧下さーい ✿          サクラ
  





 

 黄ハイビスカス しまの人、しまにお越しくださった人、
 黄ハイビスカス あたいぐゎーでお野菜を作った人、あたいぐゎーのお野菜を食べた人

 ゆんたく喫茶が、人と人とを繋いでくれたんですね ニコニコ



 
 ゆんたく喫茶のような、島の魅力を人から人へと繋ぐ交流の場が、
 地域の皆さんの負担にならず「粟国島を守ってきたフクギと石垣」のように、末永く島に根付いて欲しいものですね ふたば
 



 
  

Posted by 粟国島海里元気プロジェクト at 11:45Comments(0)TrackBack(0)いり組ゆんたく喫茶

2011年05月09日

第10回いり組ゆんたく喫茶☆


 はいたーい みなさん ニコニコ
 



 梅雨は続きますが
 先日、天気にも恵まれ無事に ゆったりのんびり ささやかに開催されました~  晴れ  晴れ 晴れ

  サクラ    第10回いり組ゆんたく喫茶    サクラ


 島内外から、多くのかたが遊びに来てくれましたよ 音符オレンジ
 ☆来場ありがとうございます☆
 



 
 今回はなんと、海里元気プロジェクトからも出品させていただきました ♪
 菜園:ティックから巣立った作物は4品 
   ・たまねぎ
   ・大葉
   ・ミント
   ・バジル
 
 ガッツポーズ スタッフひろきさん 
 ミニたまねぎを紐でまとめて、準備中です  ふたば
 




 そのほかにも、いつもより数は少ないですが
 あたいぐぁー(家庭菜園)で採れた、新鮮な採れたて野菜がならびます !  カラフル !
 
 キノコ  にんじん・ニンニク・プチトマト・ハンダマ・パパイヤ・じゃがいも  キノコ
 
 



 うさぎ  それから、ステキな島の風景のポストカードも ♪  ♪ ♪
 
 おだやかな島の表情をやさしくとらえた  キョロキョロ よつば ステキなポストカード  晴れ  
 1枚のポストカードで見るニンジンがこんなにかわいいなんて ♪






 お昼には、採れたてのニンジンを使ってアットホームに、みんなでご飯をいただきました 食事  
 「じゅーしー」です 

 僕ボクサー うまーい! 僕ボクサー 

 おとなも、子どもも食べやすい、やさしい味でした ♪ 


 外でみんなと食べるご飯は、なんだかいつもより美味しく感じますね 晴れ


 ごちそうさまでした 食事 







 お ひ る の あ と は ?

 3時のおやつ ?

  だんご


 餅の手づくりおやつに、ご満悦です
 花笠  うまーい! 花笠   
 



なんとも斬新な発想!鮮やかな色遣い!  宇宙人 キノコ

 

 島に咲いている花と✿ボウルを使った、ポップな作品に仕上りました。
 「貝さんのごはん」なんだって 食事 ニコニコ
 かわいさと優しさあふれる作品だったんですね ☆



 ▽作品第2弾もステキ! 



 みんなの祝日、日曜に
 ゆんたく(お喋り)しながらお茶をのんで、おやつを食べて・・・

 素朴ですが、ゆったりのんびりが贅沢なひと時です ふたば 





 さてさて、食べてばっかりじゃありませんよー!笑
 
 今年の4月から、島での勤務と島暮らしをスタートさせた、みさきー(なんと、スタッフ末吉の同級生なんです)が、
 サンシンを習っていてプロ並みの腕前!??? ということを知り・・・
 

 三線みさき~ サンシン教えて~  !!

 

 三線 即席サンシン演奏会に早変わり ひよこ 音符オレンジ     ♪赤 ♪赤

 音色がまた、粟国の昼下がりに合うんです♪
 いいですね~ 

 

 ゆんたく喫茶がまた一層、ステキな場になりました~!

 三線みさきー(沖縄では、名前の語尾をのばすのがスタンダードコレ! 笑 )ありがとう! 




 黄ハイビスカス  パンダ     うさぎ うさぎ うさぎ
 おいしい新鮮やさいが並び、買う事もできて
 レモングラスのお茶を飲みながらおしゃべりをして

 島の小さな子どもたちが集まって遊べて、地域のおばあちゃんやおじいちゃん、おばちゃんに可愛がってもらえて
 島外からのかたも遊びにこれて
 いきなりサンシンの演奏が始まって ・・・
 

 今回も、とてもステキな「ゆんたく喫茶」になりました 晴れ  だんご     三線  
 


 来月のゆんたく喫茶では、どんな楽しい出来事が起きるんでしょうね♪
 どんなステキな出会いがあるんでしょうか♪ ♪
 待ち遠しいですね~ ☆

  

 
 みなさん、

 お気軽にお越しくださいね☆ 来月も第二日曜日に開催です ☆










 



    

Posted by 粟国島海里元気プロジェクト at 14:21Comments(2)TrackBack(0)いり組ゆんたく喫茶

2011年05月07日

島の風景♪雨上がり♪



 こんにちは!
 海里スタッフは那覇での会議を終え、島に戻ってきました ふたば



 ゴールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしですか?
 お休みの沖縄、あいにくの雨ですね。。。

 あめあめ。。。じめじめ



 いやーな気分になることも多い雨ですが・・・
 
 


 恵みの雨!
 特に、厳しい水事情を抱えていたこの粟国島。

  
 かつて、この土地の水事情を支えていたのが
 島特有の水瓶「とぅーじ」です

 

  
  凝灰岩をくり抜きつくられている「とぅーじ」は
 当時の粟国島において、家庭の水の供給を支えるための必需品だったんですね。
 

 施設の整備も進んだ現在、水瓶としての役割は引退た「とぅーじ」ですが
 島内の屋敷内、いたるところで見ることができます。
 



 雨 連日の雨で、とぅーじも雨水でいっぱいです ♪



 粟国島にお越しの際は、ぜひ島の水瓶「とぅーじ」チェックしてみてくださいね !






         ▼さて、おまけの告知です(こっちがメイン?)


    サクラ        第10回 いり組ゆんたく喫茶 開催します!               サクラ


        
        日時 5月8日(日) 9:00~ 夕暮れまで
        場所 粟国村字浜 いり組集会所

            あたいぐゎー(家庭菜園)で採れた野菜の販売
            レモングラスティーを飲みながら、地域のみなさんとのお喋り ♪
            ♪ ♪  ♪
            
    サクラ        島内外のみなさんをお待ちしています うさぎ  パンダ    見ザル          サクラ






  

Posted by 粟国島海里元気プロジェクト at 12:30Comments(2)TrackBack(0)粟国島の風景