2011年06月10日
第11回いり組ゆんたく喫茶 告知♪
ハーリーの鐘が鳴り 雨があがる
おきなわ 梅雨があけてしましましたね~
粟国島は強い日差しが続く日々 午前中から、カンカン照りの太陽が、容赦なくて・・・ 
あついんです!
そんな暑さの中でも、島の おじいちゃん おばあちゃんは 畑へ
マージン(粟)の収穫時期のため、みなさん忙しく 朝は遅くても7:30には畑へ出るんだそうです !
・・・台風の影響を大きく受けてしまい、「今年のマージンはダメ」 と、みなさんおっしゃっていました
さて、
告知です

日時:6月12日(日) 9時~夕暮れ
場所:粟国村浜地区 いり組集会所
内容:あたいぐゎー(家庭菜園)で採れた野菜などの販売 お茶を飲みながらゆんたく~(お喋り) などなど
参加:興味があるみなさんは誰でも♪ 島のひと 島に遊びにきたひと みなさんお越しください ♪
地域内外の人が、交流でき、ゆったり のんびり 心地良く過ごせる場 そんな交流の場です 
島内でも、台風の影響で ダメになってしまった野菜が多く
今回の ゆんたく喫茶 に出品できる野菜類があるかはまだわかりませんが。。。
今回もゆったり のんびり 開催します
高台から 港の見える風景
2011年06月07日
粟国ハーリー
はいたいみなさん!
粟国島より 行事レポート です 
去った、6月5日(日)は ちょうど旧暦の5月4日にあたります 
粟国島では 海神祭り 粟国ハーリーが開催されました !
海神祭とは、海の恵みに感謝し 航海安全と大漁を祈願する行事です
粟国ハーリーでは
海神祭のメインである 御願バーリー
みんなで楽しく競争する 競漕ハーリーが行われます
朝も早くから集まり・・・
ハーリー船を海へ
まず行われるのは 御願バーリー です
島の先輩方が船を漕ぎます さすがの安定感 !
競漕ハーリーでは、 職域対抗 子どもハーリー 字対抗ハーリー 3部門の競漕が行われました 
職域対抗参加は、 粟国小中学校の先生チーム 村役場の職員チーム 漁業組合チーム などなど
島に赴任してきた先生方も、一緒に盛り上がり ♪
子どもハーリーには、 中学生 小学校6年生 が参加し、一生懸命に船を漕ぎました 
競漕ハーリーで特に盛り上がるのが 字対抗ハーリー!
粟国島の3つの字(地域)ごとに、競います
参加する漕ぎ手はもちろん 応援する側も みんなで大盛り上がり !
太鼓をたたいて ボードをかかげて
大きな声援で港は賑わいます

さて
今年はどこの字が優勝したんでしょうか? 
晴天に恵まれた 粟国ハーリー 海も鮮やか 
さてさて 気になる勝敗。
字対抗は 字西 の勝利! なんと・・・4連覇 なんだそう
職域対抗は 漁業組合 が勝利! さすがですね!海を知り尽くしたみなさんには敵いません 
競技のあとは 表彰式が行われました

子どもハーリー 優勝チームを代表して
中学3年生の たいちくん
高校に進学しても、 粟国のこと 島の伝統行事のこと しっかり覚えていて欲しいですね 
地域の おじいちゃん おばあちゃん 若者 子どもたち
赴任してきた小中学校の先生 などなど多くの参加者と、多くの笑顔 
地域をあげて行われた 伝統行事は 今年も大盛況で幕を閉じました 
過去記事 粟国島の海神祭とハーリー(動画付き) ← クリックで記事へ
2011年06月03日
粟国島 海里元気便り6月号
はいたいみなさん!
「海里元気便り」とは
粟国島海里元気プロジェクトの活動を 島民の皆さんに、ご報告・ご紹介する情報誌です
月に1度 作成し、
各区長さんのご協力のもと 粟国島 全世帯の皆さんにお配りしています 
▽ それぞれ、クリックすると拡大できます 
【 裏面の活用 】
今回、新たな試みとして 裏面を活用し粟国島の魅力を取り上げています 
粟国島には3つの区と、
さらに細かな地域単位の小字(こあざ)があるのですが
各区長さん 各小字(こあざ)会長さん から、ぞれぞれの地域の魅力をお伺いし 掲載していきます 
6月号の裏面は
西区 東区 浜区 それぞれの魅力と各区の特徴を 区長のみなさんにご紹介いただいた内容です
ブログをお読みのみなさんも、ぜひご覧ください 
来
2011年06月02日
粟国島の風景 牛!
気ままにお届け 粟国島の風景を切り取り、ご紹介するシリーズです

今回は うし !
うし写真です !
大型動物が好きなスタッフ末吉、子牛の可愛さに癒されたひと時をみなさんへ ♪
粟国島の村民牧場の 子牛です 
村民牧場は、粟国村が管理を行っている牧場で ソテツの原野を利用し、
ソテツを保護しながら、約70頭の牛が飼育されています
小さな頃はひとも うしも 可愛らしいですよね 笑
初めは近づくと こわごわ遠ざかっていった 子うしたち 。。。
待っていると 近寄ってきてくれました ♪ ♪ 
牧場から見える海の景色もキレイなんですよ 
うし好きのみなさん
ご来島の際は、
粟国村民牧場 ぜひ一度、お立ち寄りください
■ 沖縄県の離島 (おきなわの県庁所在地)那覇から、北西に約60㌔に位置
■ アクセス 粟国島フェリー(泊港発着:所要時間は2時間) ・ 飛行機(那覇空港発着:所要時間は20分程度)
■ 人口 約800人
■ 周囲 12㌔
■ 美味しいお土産 もちきびかりんとう ・ ソテツ味噌 ・ 粟国の塩 ・ 黒糖 ・ ようかん などなど
■ もうすぐ 粟国ハーリー開催! ~6月5日(日)粟国ハーリー~
▽地図をクリックすると てぃーだマップ へ 
2011年05月31日
粟国島 台風2号による被害
こんにちは!
台風が過ぎ、穏やかな天気になりましたね

さて、みなさんのお住まいの地域、被害など大丈夫でしょうか? 
ここ粟国島では、ここ10年で一番大きな影響が・・・ 
幸い、大きなケガなどをされた方はいらっしゃらなかったようですが、
農作物、建物などが大きな被害を受けました。
ご覧になった方も多いとは思いますが
今朝の沖縄タイムス1面にも大きく報道されました
残念なことに
このブログでもご紹介した、海岸沿いの遊歩道が大きく崩壊されてしまったんです 
もちろん建設時には、台風などの災害にも耐えられるよう考慮され整備された遊歩道
儚くも 一晩で姿を変えてしましました
遊歩道沿い、コンクリートがはがされています 
その他にも、牛小屋の屋根が暴風によって飛ばされたり
港に停めてあった車が横転したりと・・・
台風の被害が残っています。
自然の力は想像を簡単に越えてしまいますね 
人的被害がなくて、本当になによりです 
台風が過ぎ、海は澄みきった青
穏やかな時間が流れ、自然は日常に還っているようですね
島国ゆえに、海に関連した災害は身近
自然に生かされていることを、人は忘れてはいけないんでしょうね
粟国島も がんばりましょう!
そんな粟国島からも Pray for 東北 !