晴れアグノム軸
ついに完成したアグノム軸パ、最初の完成パ。※2011年11月25日完成
実は生放送でしか、育成論書いてなかったので
全部まとめて書こうかなといった感じです。
動くアイコン取ろうと思ったけど、
取れるサイトが重すぎて無理だった件。






このシャンデラの存在感である。
簡単に言うと、ステロ巻きのドータクン、エンぺルトで環境を作って
わるだくみ搭載アグノム、竜舞い搭載珠ボーマンダで全抜き。
キュウコンは天候操作でマイナー気味に入れたポケモン(雨意識の調整)
シャンデラは他のパーティのスタンによく入るラティみたいに
上から殴れるポケモンが欲しかったから、スカーフ持ちで採用。
(壁貼り、キュウコン、シャンデラのラインも中々〇)
では、個々のポケモンの紹介に行きます。
アグノム(NN:レイシィ)

持ち物:気合のタスキ
個体値:31-30-30-31-31-31(めざ氷理想)
配分:CS252 H4
性格:臆病
技構成:サイコショック、だいもんじ、めざめるパワー氷、悪巧み
僕の嫁ポケ初代の型は悪巧み搭載型です。
バトレボ時代では、大爆発はほぼ確定で入ってたが、
弱体化により、型次第で大爆発の技スぺが余るため
5世代から蜻蛉の需要が増えたかなという印象。
ラティに対して上から殴れる蜻蛉帰りは優秀で、下降補正でも、確定2がとれるのがうまい。
受けてくるバンギ、ドランに対しても逃げれるのも非常に優秀。
バトレボ時代の持ち物としては、珠か帯が主流だったようです。
で、今回採用したのが持ち物がタスキで悪巧み搭載型。
S115のタスキ持ちで、詰み技の採用はシナジーがかなり大きく
ルカリオなんかにも、タスキ剣舞とかのやつですね。
ただS115から上から殴る面は非常に強いが、タスキ前提なので
先制技に弱い、永続天候(砂、雪)環境が流行ってる中、
タスキの採用は厳しかったが、天候変更用のキュウコンもいるため、立ち回りでカバー。
相手の天候パにはキュウコン投げますが、最悪アグノム選出に拘らなくてもよい。
単エスパーで、だいもんじを覚えるのはこいつだけ。ミュウツーなんていない
超は基本的に鋼で止まるイメージであり、超・闘でチャーレム、エルレイドなどは鋼にもワンチャン。
超と炎の範囲は非常に優秀。
超の選択技としで、サイコキネシス、サイコショックが有力。
今回はショックを採用。
ウルガモス、輝石ラッキー、ハピナスを意識。
所謂、疑似超2刀流(厨2病センス)というやつである。
サイコキネシスの場合、最近増加中の火炎玉ブシン、H振りロトムの確定数が変化したりする。
悪巧み+サイコショックのダメージ計算結果としては以下。
無補正H252振り ウルガモス 割合:97.9~115.6%
無補正耐久無振り オノノクス 割合:96.6~113.9%
無補正H252振り ギャラドス 割合:79.7~94%
無補正耐久無振り キングドラ 割合:93.3~110%
無補正H252振り シャンデラ 割合:87.4~102.9%
補正有HB252振り スイクン 割合:42.9~50.7%
補正無H252振り トドゼルガ 割合:67.2~79.2%
補正有HB252振り ハピナス 割合:64.9~76.5%
補正有HB252振り ブルンゲル 割合:57.4~68.1%
補正無H252振り Fチェンジロトム 割合:80.8~95.5%
だいもんじが入るポケモンの例としては、エンペルト、メタグロス辺りでしょうか。
一応ダメージ計算は以下。
悪巧み+だいもんじ
補正無H252振り エンペルト 割合:69.1~81.6%
補正無H252振り オッカメタグロス 割合:78~91.9%
ラスト1枠の技ですが、スイクン、カバルドン辺りに刺さるくさむずび。
他では、めざ氷、めざ地、めざ闘あたりでしょうか。
今回はPT的に4倍龍にさせるめざ氷を採用しました。
2倍以上の抜群をとれるめざ氷の威力は以下。
悪巧み+めざ氷
補正無H252振り オノノクス 割合:114.2~134.4%
補正無H252振り マルスケカイリュー 割合:80.3~94.9%
無補正H252振り サザンドラ 割合:85.9~101.5%
無補正耐久無振り ラティオス 割合:92.9~109.6%
範囲が広いので、悪巧みを積めば抜き性能は高いです。
エルフーン、ラティオスで起点作ってからでもおもしろそうです。
この構成で厳しいのが圧倒的ヒードラン。
次に某(⌒,_ゝ⌒)←で知名度で知らない人は少ないであろうボーマンダです。
ボーマンダ(NN:ドラレナフ)

持ち物:命の珠
個体値:31-31-31-31-31-31
配分:AS252 H4かB4のどっちか。
性格:無邪気
技構成:逆鱗 地震 竜の舞 みがわり
バトレボ時代、猿と並んで受けるのがちょっと辛いポケモンであったボーマンダ。
なんといってもこの広範囲である。
バトレボ時代は、流星群が確定技として入り、だいもんじ、じしん、ハイドロポンプetc
CSが多かったバトレボ後半期。
ですが5世代になって、CS両面で勝るラティオス(徘徊系の乱数の解析などで)が増加しました。
現在トップメタと言っても過言ではない、特殊アタッカー。
マンダが減少していく環境になりました。
この現象してる中、私が注目したのはA135という種族値です。
ご存知かと思いますが、オノノクスのA147の次にA135の2位に位置しています。
マルスケカイリューもA134で確定数的には変わりませんが、マルスケの面で全く違うポケモンです。
このPTで物理方面で全抜きを狙うのは、物理竜にしようと決めていて、
威嚇もあるため繰り出し性能も割とあるので、竜舞を搭載したボーマンダを育成しました。
技構成は上記をご覧になれば、おkでしょう。
基本的に竜舞を詰まなくても十分な火力は出せます。
ただ竜舞+珠の 逆鱗、地震の抜き性能はすさまじいです。
以下は竜舞後のダメージ参照。
龍舞+逆鱗
補正有HB252エアームド 割合:33.7~40.1%
補正無H252エンペルト 割合:59.1~69.6%
補正無H252ボーマンダ 割合:109~128.7%
補正有HB252カバルドン 割合:61.8~73%
補正有HBカビゴン 割合:72.2~85.3%
補正有HBカメックス 割合:79.5~94%
補正有H252ギャラドス 割合:50.4~59.4%(威嚇込)
補正有HB252グライオン 割合:70.3~82.9%
補正無HB252クレセリア 割合:58.1~68.7%
補正無HB252サマヨール(輝石) 割合:57.1~67.3%
補正有HB252サンダー 割合:83.7~98.9%
補正有HB252スイクン 割合:65.2~76.8%
補正有HB252ニョロトノ 割合:90.3~106.5%
補正有HB252ハピナス 割合:100~117.6%
補正無H252バンギラス 割合:91.3~107.7%
補正無H252ヒードラン 割合:48.9~58%
補正有HB252ブルンゲル 割合:88.8~104.8%
補正有HB252ポリゴン2 割合:55.7~65.6%
補正無H252メタグロス 割合:43.8~51.8%
補正有HB252ヤドラン 割合:69.3~81.6%
補正有HB252ユクシ― 割合:67.5~79.6%
補正有HB252ヨノワール 割合:80.2~94.7%
補正有HB252ラグラージ 割合:76.3~89.8%
補正有HB252ラッキー(輝石) 割合:74.2~87.3%
補正有HB252ランクルス 割合:82~96.7%
補正有HB252FCロトム 割合:89.8~105.7%
補正無H252ローブシン 割合:101.4~119.3%
地震+龍舞
補正無HB252シュバルゴ 割合:49.7~58.7%
補正無HB252ナットレイ 割合:37.5~44.7%
補正無H252ハガネール 割合:69.7~82.4%
補正有H252ハッサム 割合:58.7~69.4%
補正無H252バンギラス 割合:101.4~119.8%
補正無H252メタグロス 割合:98.9~116.5%
これにステロも入りますので、終盤の抜き性能は優秀ですね。
この竜舞型なんですが、他にも利点がありまして、
少なからず以下の印象が強いでしょう。
ボーマンダ=りゅうせいぐん
これだけの認知の人も少なくはないでしょう。
特殊前提で動いて後出ししてきたポケモン達に負荷をかけることもでき、
不意による勝ちを拾えることもあります。(実際5戦ほどありました)
まだまだ竜舞の需要は高めです。
竜舞するだけなら、火力の面、かたやぶりにより浮遊で止まらない、マルスケ確定1で有名な
オノノクスでいいじゃないかという意見ありそうですが、
ボーマンダは威嚇があります。
最速にすることで、オノノクスミラーでも安定します。
ちなみに相手がスカーフの場合は、かたやぶりと威嚇のターンの順番で判断できます。
ただ、対面氷の場合オノノクスに分がありますね、
175オノノクスはマニュの補正なし冷Pまで耐えます。つぶてで乙とかしらない。
Hは珠の最小ダメの10n-1でもよかったんですけど、
今回のボーマンダは全抜きがコンセプトです。
10回も打つ機会ないはず、、、
ちなみに耐久面は威嚇だと、
物理耐久(威嚇前提)
補正無A252テラキオン ストーンエッジ 割合:80.5~95.2%
補正有A252マンムー 氷のつぶて 割合:74.7~88.2%
なので割と耐えてくれますね、この面でも威嚇は強いです。
みがわりについてですが、バンギの電磁波だったり、カバのあくびを起点にできたりします。
Sを最速にしたのはみがわりを使いたかったからという説も。
以上でボーマンダの紹介は終了です。
次に物理受け、ステロ撒き要因のドータクンの紹介です。
ドータクン(NN:はにわ)

持ち物:ゴツゴツメット
個体値:31-31-31-31-31-0
配分:HB252 A4
性格:呑気
技構成:ステルスロック じしん ジャイロボール どくどく
さて、今回のゴツメ持ちの壁物理受けはこの子です。(この子はおかしいか…こいつ)
今の環境、マルスケカイリューの増加により、ゴツメの需要は間違いなく上がったでしょう。
最近、私の中でPTに1体はゴツメを持たせたりしますし。
PTコンセプト的にステルスロックは確定。
ジャイロボールは無振りに近くてもテラキオンを確定で持っていけるため採用。
その他では、逆鱗を誘いだせた時の安定行動とかですかね、
地震はドリュウズに対してです、ドランを結構呼ぶので読んで地震もあり。
どくどくは、ドータクンが受けた後でてきそうなニョロトノ、ブルンゲル、スイクンに打つようだったけど
打つ場面が極端に難しかったり。
刺さった場合は、かなりのアドパンテージになります。
物理耐久の目安は以下の通りです。
物理耐久
補正有A252振り オノノクス地震 割合:52.2~62%
補正有A252振り ハチマキカイリュー炎P 割合:55.1~65.5%
補正有A252振り ギャラドス滝登り 割合:28.1~33.3%
補正無A252振り テラキオンインファイト 割合:38.5~45.4%
補正有A252振り 珠ドリュウズシザクロ 割合:25.8~30.4%
補正有A252振り 珠バシャーモ膝蹴り 割合:56.8~67.2%
補正有A252振り 珠ハッサム(テク)虫食い 割合:41.9~50%
補正有A252振り 殻破パルシェン氷柱張り 割合:6.8~8.6%
補正有A252振り Jバンギラス噛み砕く 割合:44.2~52.2%
補正無A252振り ヒヒダルマ力尽くフレドラ 割合:158~186.2%
補正無A252振り 珠ビリジオンインファイト 割合:39~46.5%
補正有A252振り ヘラクロスインファイト 割合:41.3~48.8%
補正有A252振り メタグロスアムハン 割合:24.7~29.3%
補正有A252振り 火炎玉ローブシンドレパン 割合:41.9~50%
見ての通り、対面から2発受けれるポケモンが多いので、確実にステロが撒けます。
特殊の面も悪くない耐久をしてるので参考程度に。
特殊耐久
補正有C252振り 珠キングドラ雨ポン 割合:89.6~105.7%
補正無C252振り 珠スターミードロポン 割合:57.4~67.8%
補正有C252振り トゲキッス大文字 割合:72.9~86.2%
補正無C無振り 珠バシャーモ大文字 割合:97.7~115.5%
補正無C252振り バンギラス大文字 割合:97.7~115.5%
補正無C252振り 珠ボーマンダ大文字 割合:81~95.4%
補正無C252振り 珠ボルトロス10万ボルト 割合:52.2~62%
補正無C252振り 眼鏡ラティ流星群 割合:45.4~54%
補正無C252振り 眼鏡ラティめざ火 割合:62~73.5%
補正有C252振り 眼鏡Wロトムドロポン 割合:74.7~87.9%
うーん、言って一致技は結構厳しかったりします。
さて、マンダ+タクンなんですけど、所謂 マンダクン
上のパーティ見てもらえばわかると思いますが、
結構オノノクスがきつかったりします。
物理竜で唯一ドータクンで受けれないかもしれないのが、オノノクスです。
逆鱗+地震の場合、上手く誘いだせますけど、
ダブルチョップ+地震の場合結構辛いです。(見てから地震打てるので)
相手がボーマンダ、ドータクンを見ている前提として
オノノクスとボーマンダの対面。
逆鱗、ダブルチョップは打てるが、ドータクンが来るのは読める。⇒竜技は打ちにくい。
オノノクスとドータクンの対面。
地震は打てるが、起点にもできる。⇒ボーマンダの交代は読まれない。
マンダを地震読みで出された場合、威嚇も入り竜舞を帳消に(A)ができます。
Sは抜かれていますが、ボーマンダが出てきても竜技が打ちにくく、振り出しに戻るわけです。
じゃんけんな訳ですけど、オノノクスとボーマンダ、ドータクンの対面の試合ですけど、
負けたことがない、勝率は100%だ。
一応裏で、データ集計してるので、オノノクスとの対面はガチで負けてません。
相手からしたら、交代も考えられるが、裏でケアすればおkかなと思います。
見せあいで、高火力炎、ガッサを呼ぶので結構誘える可能性は高いので、使いやすいです。
以上でドータクンの説明は終了です。
次に特殊受け、ステロ撒きその2である、エンペルトの紹介です。
エンペルト(NN:ひめぎみ)

持ち物:水のジュエル
個体値:31-31-31-31-31-31
配分:HD252 A4
性格:意地っ張り
技構成:ステルスロック アクアジェット ほえる まもる
まさかの昆布。
エンペルトはひかえめの@風船のイメージ強いですね、
ドータクンを呼ぶ炎に見せあいで、負荷をかけれたりします。まあ特殊水入ってないんですけど
耐性が優秀かつ、いろんなカスタマイズができちゃうこの子。
エンペルトの型の中で一番目撃されないであろう型。
特殊の耐久面はこんな感じです。
特殊耐久
補正無C252振り ウルガモス大文字 割合:43.9~51.8%
補正有C252振り 珠キングドラハイポン 割合:24~28.7%
補正無C252振り 珠サザンドラ大文字 割合:35.6~42.4%
補正無C252振り 珠サザンドラ気合玉 割合:71.7~84.8%
補正無C252振り 眼鏡サンダー10万 割合:100~117.8%
補正無C252振り 眼鏡シャンデラ大文字 割合:68~80.6%
補正有C252振り トゲキッス波動断 割合:44.5~52.3%
補正無C252振り ヒードラン大文字 割合:42.4~50.2%
補正無C252振り 珠ボルトロス10万 割合:86.3~102%
補正無C252振り 眼鏡ラティオス雷 割合:85.3~100.5%
補正有C252振り 眼鏡FCロトム10万 割合:95.8~113%
見ての通り、不一致抜群120も対面で耐えたりします。
ボルト、ロトムの10万を乱数まで、補正かけたら高乱数⇒低乱数になる可能性もありますが
今回は調整意地っ張り。
主な役割は特殊受け、ステロ撒きですけど、実はこの子にもメタ、仮想敵が存在します。
ウルガモス、バシャーモ
この2体です。
ウルガモスは後出しからで安定します。(HD極までなので)
ウルガモスに対しては、
ステロ+ジュエルジェットで
補正無H252振りウルガモス 割合:51.5~60.9%
バシャーモは対面からで安定。
kskが読めるなら、うまく対面させることもできる。
こちらはまもる(とびひざうわーーーー)+ジュエルジェットで
無補正耐久無振りバシャーモ 割合:58.3~69.2%
どや( ・´ー・`)
この完璧な調整( ・´ー・`)
これ決まらないように見えます、
今の環境刺さる刺さる。
実際こっちのPT バシャーモ、ウルガモスは呼ぶので
このエンペルトが生きる( ・´ー・`)
我ながら自信作エンペルトのひめぎみちゃん。( ・´ー・`)
ほえるについてですが、無限グライも冷Bより安定して流せますし
ノイクンにも後出し余裕( ・´ー・`)
その反面ブシンはほいほいしますけど、アグノム、シャンデラみたいに抑制できてたり
あとサクラバトンも流せます、HDに振ってるおかげで雨パにも強気に出せます。
ジュエルアクアジェットの他の弱点付けるポケモンは以下の通り。
補正無H252振りシャンデラ 割合:45.5~53.8%
補正無耐久無振りドリュウズ 割合:55.1~64.8%
無補正H252振りヒードラン 割合:34.3~40.9%
無補正耐久無振りヒヒダルマ 割合:60.5~71.6%
こんな感じですかね、ただ何もできないことも多いのは事実。
バシャーモが減ったら、守るを切ってあくびを別個体で作るのもおkかと
以上でエンペルトの考察は終了です。
次に天候操作、雨崩し型のキュウコンです。
キュウコン(NN:ゆかり)

持ち物:食べ残し
個体値:31-31-31-31-31-31
配分:S252 H96 (16n) D残り
性格:臆病
技構成:みがわり かなしばり 守る どくどく
他人産(Lさんからの献上品)
役割は単なる天候によるアド取り役。
ぶっちゃけた話天候の取り合いに向かないポケモンといのはわかった。
バンギ、カバ、ニョロと比べると何か劣る、それは間違いなく薄い耐久、耐性だと思う。
見ての通り、攻撃しません、はい。(ぶっちゃけこの子の火力は活かしにくいから別の技入れるほうが、うん)
先にみがわり貼る意味でも、最速。 耐久に補正かけても確定数変わるポケモンがいない。
みがわり+かなしばり まもる+かなしばり この二つはこだわり持ちには強いのもあり
メインを縛って、サブで殴らせればみがまもで守れる可能性もあり、かなり玄人向け。
ちなみに主は玄人ではないため、使えなかった。 上手くなります
晴れでの補正は、シャンデラのメインの強化、アグノムのサブ強化、全体的に一貫する水の抑制。
ぐらいでしょうか、
特殊の耐久は以下の通りです。
補正無C252 ウルガモス大文字 割合:42.5~50.6%
補正有C252 エンペルトハイポン 割合:55.6~65.6%
補正有C252 珠キングドラハイポン 割合:65~76.8%
補正有C252 珠キングドラ流星群 割合:74.3~88.1%
補正無C252 眼鏡サザンドラ流星群 割合:95.6~112.5%
補正無C252 シャンデラ大文字 割合:44.3~52.5%
補正無C252 珠スターミーハイポン 割合:61.8~73.1%
補正有C252 ニョロトノハイポン 割合:49.3~58.1%
補正無C252 眼鏡ラティオス流星群 割合:97.5~115%
補正有C252 眼鏡洗濯機ハイポン 割合:81.2~95.6%
結構振っても一致抜群、高火力は厳しいですねー。。。
Sを少し削っても良かったかなという印象。
雨崩しの詳細は次のシャンデラで書きます、
実際この型のキュウコンは使いこなせたら、すっげーかっこいいと思う。(近々戻す可能性)
キュウコンの考察は以上です。
最後ですね、シャンデラの考察です。
シャンデラ(NN:リア)

持ち物:こだわりスカーフ
個体値:30-30-30-30-30-30(めざ闘理想個体)
配分:C248 S160(S111抜き) D4(大失敗) H98(残り)
性格:控えめ
技構成:だいもんじ シャドーボール めざめるぱわー闘 のろい
よくあるスカーフのシャンデラ。
だいもんじはボルトの増加により、オバヒに後ほど変更しました。
スカーフの場合のめざパでよくあるのは、氷ですね。
他でのめざパの需要としては、地面、岩、電気 とかですかね
今回はバンギラスを意識しました。
皆さん、もっかいパーティを見直してみましょう。。。
見てください! このバンギラスほいほい!!
これは事故らせるしかない!!
つまりめざ闘。
ちなみにバンギへのダメージは以下。
補正無HD252バンギラス 割合:49.2~57.9%
なんなのこの硬さ… 泣けてくるぜ、、、
後退読みで打てたら低乱数2
ステロ込みで乱数2ぐらい。
生放送でよくするプレイングは以下。
あみゅ「うわーーーー、シャドボってもうたーーーーー(棒
ここバンギかな? バンギかな(棒(汗
うわーもう! バンギとかおいうち安定じゃないですかー!(棒
詰みましたねー(棒
ψ( O+l+O)ψ 「めざめるパワー闘(ドヤ」
あみゅ「あれー? 間違えて押しちゃったー!(棒
はい、
でめざ闘の刺さるついでといっては難なんですが
ガモスに対して増えたヒードランにも刺さります。
補正無H252ヒードラン 割合:45.9~54.5%
こいつも硬いけど2倍です、バンギは4倍です。
バンギなんて、嫌いだ(ぐすん
使ってて感じたのはラティはスカーフ以外なら対面で勝てますけど
ラティに対してシャドボ打ったあと、ウルガモス、オノノクスの起点になってしまうので
諸刃の剣といえば諸刃か。
それとD4振りなんですけどこれは超絶なにわかっぷりを披露。
これはダウンロード対策(ポリ2など)で振ったんですけど
個体値がUの場合、8振りにしないと、50フラットの場合、実数値が1増えないので
振り終えた後実数値確認⇒BD90⇒あああああああああああああああああああああ
って感じで完全ににわかでした。はい。
スカーフにした場合、結構努力値振りが余るのでPTとの噛みあいですかね、
ではここからは、キュウコン、シャンデラの雨崩し(5割強の勝率)の紹介です。
技構成と配分は上記で確認してから見てください。
パーティ的に雨来たら負け確定に近いパーティですが
このシャンデラ、キュウコンは完全に雨地雷仕込み。
第1条件としては雨との天候操作に負けないことが絶対条件です。
で、例としてトノグドラとの立ち回りを考えて頂けるとおk。
雨に対してキュウコン出した場合、晴れになってもハイポンで突っ張る可能性あります。
まもる→かなしばりでメインのハイポン縛ります。⇒トノ交代でグドラ以外の何か
どくどく、みがわり選択か トノグドラ以外の1体を呼んで後退読み⇒そっからアドとっていく
グドラが来たとしても、先制はとれるので守る→かなしばりでハイポン、竜技を縛る。⇒流す
トノに毒入れるなりで、アドをとっていく。天候は雨で交代は抑制される。
雨にも比較的に強くだせるエンぺなりを投げて、キュウコンを守りながら天候アドで立ち回る。
ぶっちゃけトノを倒せばゴールは近いです。
ニョロトノを倒した後、
残りは処理してないラス1かグドラとします。
天候アドでグドラより先に動けます、みがわりが怖いですけど、
まもる⇒かなしばりで水技を封じます
こちらのラス1が残ってる場合、そいつをクッション、竜技読みでシャンデラ投げる
ちなみに流星群は、耐久キュウコンは立ち回りでばれてるので、みがわりが潰せなくなると負けるので打てない。
眼鏡龍波はきつかったりしますが、それはしゃーない。
キュウコン、シャンデラが残ってる状態で、シャンデラ投げれたら勝ち確定です。
のろいします、相手の行動ターンは最短4ターンか、最長5ターン。
キュウコンで守る、先制できるみがわりで4ターン確実に居すわれる、
ミスってもその間、食べ残しの回復もはさめる。
雨パ陥落。
めっちゃ長く書きましたが、これはできれば生放送で見せるのが早いですね、
動画にすればなおいいんですが…
どくどくの部分はバンギ意識で鬼火も視野。
ここまで見てわかると思いますが、受けループ以上の読みが必要です。
キュウコンの型考えてたら、最初にでてきた型です。
また生放送でできればいいなあ。。。
長かったけど、こんな感じです!
久しぶりの更新ははりきりました、
もじ、パーティ構築、このポケモン重いみたいなのありましたら
コメントとかよろしくですー ではでは
PS トノがアンコールもってたら終了です。
実は生放送でしか、育成論書いてなかったので
全部まとめて書こうかなといった感じです。
動くアイコン取ろうと思ったけど、
取れるサイトが重すぎて無理だった件。
このシャンデラの存在感である。
簡単に言うと、ステロ巻きのドータクン、エンぺルトで環境を作って
わるだくみ搭載アグノム、竜舞い搭載珠ボーマンダで全抜き。
キュウコンは天候操作でマイナー気味に入れたポケモン(雨意識の調整)
シャンデラは他のパーティのスタンによく入るラティみたいに
上から殴れるポケモンが欲しかったから、スカーフ持ちで採用。
(壁貼り、キュウコン、シャンデラのラインも中々〇)
では、個々のポケモンの紹介に行きます。
アグノム(NN:レイシィ)
持ち物:気合のタスキ
個体値:31-30-30-31-31-31(めざ氷理想)
配分:CS252 H4
性格:臆病
技構成:サイコショック、だいもんじ、めざめるパワー氷、悪巧み
僕の嫁ポケ初代の型は悪巧み搭載型です。
バトレボ時代では、大爆発はほぼ確定で入ってたが、
弱体化により、型次第で大爆発の技スぺが余るため
5世代から蜻蛉の需要が増えたかなという印象。
ラティに対して上から殴れる蜻蛉帰りは優秀で、下降補正でも、確定2がとれるのがうまい。
受けてくるバンギ、ドランに対しても逃げれるのも非常に優秀。
バトレボ時代の持ち物としては、珠か帯が主流だったようです。
で、今回採用したのが持ち物がタスキで悪巧み搭載型。
S115のタスキ持ちで、詰み技の採用はシナジーがかなり大きく
ルカリオなんかにも、タスキ剣舞とかのやつですね。
ただS115から上から殴る面は非常に強いが、タスキ前提なので
先制技に弱い、永続天候(砂、雪)環境が流行ってる中、
タスキの採用は厳しかったが、天候変更用のキュウコンもいるため、立ち回りでカバー。
相手の天候パにはキュウコン投げますが、最悪アグノム選出に拘らなくてもよい。
単エスパーで、だいもんじを覚えるのはこいつだけ。
超は基本的に鋼で止まるイメージであり、超・闘でチャーレム、エルレイドなどは鋼にもワンチャン。
超と炎の範囲は非常に優秀。
超の選択技としで、サイコキネシス、サイコショックが有力。
今回はショックを採用。
ウルガモス、輝石ラッキー、ハピナスを意識。
所謂、疑似超2刀流(厨2病センス)というやつである。
サイコキネシスの場合、最近増加中の火炎玉ブシン、H振りロトムの確定数が変化したりする。
悪巧み+サイコショックのダメージ計算結果としては以下。
無補正H252振り ウルガモス 割合:97.9~115.6%
無補正耐久無振り オノノクス 割合:96.6~113.9%
無補正H252振り ギャラドス 割合:79.7~94%
無補正耐久無振り キングドラ 割合:93.3~110%
無補正H252振り シャンデラ 割合:87.4~102.9%
補正有HB252振り スイクン 割合:42.9~50.7%
補正無H252振り トドゼルガ 割合:67.2~79.2%
補正有HB252振り ハピナス 割合:64.9~76.5%
補正有HB252振り ブルンゲル 割合:57.4~68.1%
補正無H252振り Fチェンジロトム 割合:80.8~95.5%
だいもんじが入るポケモンの例としては、エンペルト、メタグロス辺りでしょうか。
一応ダメージ計算は以下。
悪巧み+だいもんじ
補正無H252振り エンペルト 割合:69.1~81.6%
補正無H252振り オッカメタグロス 割合:78~91.9%
ラスト1枠の技ですが、スイクン、カバルドン辺りに刺さるくさむずび。
他では、めざ氷、めざ地、めざ闘あたりでしょうか。
今回はPT的に4倍龍にさせるめざ氷を採用しました。
2倍以上の抜群をとれるめざ氷の威力は以下。
悪巧み+めざ氷
補正無H252振り オノノクス 割合:114.2~134.4%
補正無H252振り マルスケカイリュー 割合:80.3~94.9%
無補正H252振り サザンドラ 割合:85.9~101.5%
無補正耐久無振り ラティオス 割合:92.9~109.6%
範囲が広いので、悪巧みを積めば抜き性能は高いです。
エルフーン、ラティオスで起点作ってからでもおもしろそうです。
この構成で厳しいのが圧倒的ヒードラン。
次に某(⌒,_ゝ⌒)←で知名度で知らない人は少ないであろうボーマンダです。
ボーマンダ(NN:ドラレナフ)
持ち物:命の珠
個体値:31-31-31-31-31-31
配分:AS252 H4かB4のどっちか。
性格:無邪気
技構成:逆鱗 地震 竜の舞 みがわり
バトレボ時代、猿と並んで受けるのがちょっと辛いポケモンであったボーマンダ。
なんといってもこの広範囲である。
バトレボ時代は、流星群が確定技として入り、だいもんじ、じしん、ハイドロポンプetc
CSが多かったバトレボ後半期。
ですが5世代になって、CS両面で勝るラティオス(徘徊系の乱数の解析などで)が増加しました。
現在トップメタと言っても過言ではない、特殊アタッカー。
マンダが減少していく環境になりました。
この現象してる中、私が注目したのはA135という種族値です。
ご存知かと思いますが、オノノクスのA147の次にA135の2位に位置しています。
マルスケカイリューもA134で確定数的には変わりませんが、マルスケの面で全く違うポケモンです。
このPTで物理方面で全抜きを狙うのは、物理竜にしようと決めていて、
威嚇もあるため繰り出し性能も割とあるので、竜舞を搭載したボーマンダを育成しました。
技構成は上記をご覧になれば、おkでしょう。
基本的に竜舞を詰まなくても十分な火力は出せます。
ただ竜舞+珠の 逆鱗、地震の抜き性能はすさまじいです。
以下は竜舞後のダメージ参照。
龍舞+逆鱗
補正有HB252エアームド 割合:33.7~40.1%
補正無H252エンペルト 割合:59.1~69.6%
補正無H252ボーマンダ 割合:109~128.7%
補正有HB252カバルドン 割合:61.8~73%
補正有HBカビゴン 割合:72.2~85.3%
補正有HBカメックス 割合:79.5~94%
補正有H252ギャラドス 割合:50.4~59.4%(威嚇込)
補正有HB252グライオン 割合:70.3~82.9%
補正無HB252クレセリア 割合:58.1~68.7%
補正無HB252サマヨール(輝石) 割合:57.1~67.3%
補正有HB252サンダー 割合:83.7~98.9%
補正有HB252スイクン 割合:65.2~76.8%
補正有HB252ニョロトノ 割合:90.3~106.5%
補正有HB252ハピナス 割合:100~117.6%
補正無H252バンギラス 割合:91.3~107.7%
補正無H252ヒードラン 割合:48.9~58%
補正有HB252ブルンゲル 割合:88.8~104.8%
補正有HB252ポリゴン2 割合:55.7~65.6%
補正無H252メタグロス 割合:43.8~51.8%
補正有HB252ヤドラン 割合:69.3~81.6%
補正有HB252ユクシ― 割合:67.5~79.6%
補正有HB252ヨノワール 割合:80.2~94.7%
補正有HB252ラグラージ 割合:76.3~89.8%
補正有HB252ラッキー(輝石) 割合:74.2~87.3%
補正有HB252ランクルス 割合:82~96.7%
補正有HB252FCロトム 割合:89.8~105.7%
補正無H252ローブシン 割合:101.4~119.3%
地震+龍舞
補正無HB252シュバルゴ 割合:49.7~58.7%
補正無HB252ナットレイ 割合:37.5~44.7%
補正無H252ハガネール 割合:69.7~82.4%
補正有H252ハッサム 割合:58.7~69.4%
補正無H252バンギラス 割合:101.4~119.8%
補正無H252メタグロス 割合:98.9~116.5%
これにステロも入りますので、終盤の抜き性能は優秀ですね。
この竜舞型なんですが、他にも利点がありまして、
少なからず以下の印象が強いでしょう。
ボーマンダ=りゅうせいぐん
これだけの認知の人も少なくはないでしょう。
特殊前提で動いて後出ししてきたポケモン達に負荷をかけることもでき、
不意による勝ちを拾えることもあります。(実際5戦ほどありました)
まだまだ竜舞の需要は高めです。
竜舞するだけなら、火力の面、かたやぶりにより浮遊で止まらない、マルスケ確定1で有名な
オノノクスでいいじゃないかという意見ありそうですが、
ボーマンダは威嚇があります。
最速にすることで、オノノクスミラーでも安定します。
ちなみに相手がスカーフの場合は、かたやぶりと威嚇のターンの順番で判断できます。
ただ、対面氷の場合オノノクスに分がありますね、
175オノノクスはマニュの補正なし冷Pまで耐えます。
Hは珠の最小ダメの10n-1でもよかったんですけど、
今回のボーマンダは全抜きがコンセプトです。
10回も打つ機会ないはず、、、
ちなみに耐久面は威嚇だと、
物理耐久(威嚇前提)
補正無A252テラキオン ストーンエッジ 割合:80.5~95.2%
補正有A252マンムー 氷のつぶて 割合:74.7~88.2%
なので割と耐えてくれますね、この面でも威嚇は強いです。
みがわりについてですが、バンギの電磁波だったり、カバのあくびを起点にできたりします。
Sを最速にしたのはみがわりを使いたかったからという説も。
以上でボーマンダの紹介は終了です。
次に物理受け、ステロ撒き要因のドータクンの紹介です。
ドータクン(NN:はにわ)
持ち物:ゴツゴツメット
個体値:31-31-31-31-31-0
配分:HB252 A4
性格:呑気
技構成:ステルスロック じしん ジャイロボール どくどく
さて、今回のゴツメ持ちの壁物理受けはこの子です。(この子はおかしいか…こいつ)
今の環境、マルスケカイリューの増加により、ゴツメの需要は間違いなく上がったでしょう。
最近、私の中でPTに1体はゴツメを持たせたりしますし。
PTコンセプト的にステルスロックは確定。
ジャイロボールは無振りに近くてもテラキオンを確定で持っていけるため採用。
その他では、逆鱗を誘いだせた時の安定行動とかですかね、
地震はドリュウズに対してです、ドランを結構呼ぶので読んで地震もあり。
どくどくは、ドータクンが受けた後でてきそうなニョロトノ、ブルンゲル、スイクンに打つようだったけど
打つ場面が極端に難しかったり。
刺さった場合は、かなりのアドパンテージになります。
物理耐久の目安は以下の通りです。
物理耐久
補正有A252振り オノノクス地震 割合:52.2~62%
補正有A252振り ハチマキカイリュー炎P 割合:55.1~65.5%
補正有A252振り ギャラドス滝登り 割合:28.1~33.3%
補正無A252振り テラキオンインファイト 割合:38.5~45.4%
補正有A252振り 珠ドリュウズシザクロ 割合:25.8~30.4%
補正有A252振り 珠バシャーモ膝蹴り 割合:56.8~67.2%
補正有A252振り 珠ハッサム(テク)虫食い 割合:41.9~50%
補正有A252振り 殻破パルシェン氷柱張り 割合:6.8~8.6%
補正有A252振り Jバンギラス噛み砕く 割合:44.2~52.2%
補正無A252振り ヒヒダルマ力尽くフレドラ 割合:158~186.2%
補正無A252振り 珠ビリジオンインファイト 割合:39~46.5%
補正有A252振り ヘラクロスインファイト 割合:41.3~48.8%
補正有A252振り メタグロスアムハン 割合:24.7~29.3%
補正有A252振り 火炎玉ローブシンドレパン 割合:41.9~50%
見ての通り、対面から2発受けれるポケモンが多いので、確実にステロが撒けます。
特殊の面も悪くない耐久をしてるので参考程度に。
特殊耐久
補正有C252振り 珠キングドラ雨ポン 割合:89.6~105.7%
補正無C252振り 珠スターミードロポン 割合:57.4~67.8%
補正有C252振り トゲキッス大文字 割合:72.9~86.2%
補正無C無振り 珠バシャーモ大文字 割合:97.7~115.5%
補正無C252振り バンギラス大文字 割合:97.7~115.5%
補正無C252振り 珠ボーマンダ大文字 割合:81~95.4%
補正無C252振り 珠ボルトロス10万ボルト 割合:52.2~62%
補正無C252振り 眼鏡ラティ流星群 割合:45.4~54%
補正無C252振り 眼鏡ラティめざ火 割合:62~73.5%
補正有C252振り 眼鏡Wロトムドロポン 割合:74.7~87.9%
うーん、言って一致技は結構厳しかったりします。
さて、マンダ+タクンなんですけど、所謂 マンダクン
上のパーティ見てもらえばわかると思いますが、
結構オノノクスがきつかったりします。
物理竜で唯一ドータクンで受けれないかもしれないのが、オノノクスです。
逆鱗+地震の場合、上手く誘いだせますけど、
ダブルチョップ+地震の場合結構辛いです。(見てから地震打てるので)
相手がボーマンダ、ドータクンを見ている前提として
オノノクスとボーマンダの対面。
逆鱗、ダブルチョップは打てるが、ドータクンが来るのは読める。⇒竜技は打ちにくい。
オノノクスとドータクンの対面。
地震は打てるが、起点にもできる。⇒ボーマンダの交代は読まれない。
マンダを地震読みで出された場合、威嚇も入り竜舞を帳消に(A)ができます。
Sは抜かれていますが、ボーマンダが出てきても竜技が打ちにくく、振り出しに戻るわけです。
じゃんけんな訳ですけど、オノノクスとボーマンダ、ドータクンの対面の試合ですけど、
負けたことがない、勝率は100%だ。
一応裏で、データ集計してるので、オノノクスとの対面はガチで負けてません。
相手からしたら、交代も考えられるが、裏でケアすればおkかなと思います。
見せあいで、高火力炎、ガッサを呼ぶので結構誘える可能性は高いので、使いやすいです。
以上でドータクンの説明は終了です。
次に特殊受け、ステロ撒きその2である、エンペルトの紹介です。
エンペルト(NN:ひめぎみ)
持ち物:水のジュエル
個体値:31-31-31-31-31-31
配分:HD252 A4
性格:意地っ張り
技構成:ステルスロック アクアジェット ほえる まもる
まさかの昆布。
エンペルトはひかえめの@風船のイメージ強いですね、
ドータクンを呼ぶ炎に見せあいで、負荷をかけれたりします。
耐性が優秀かつ、いろんなカスタマイズができちゃうこの子。
エンペルトの型の中で一番目撃されないであろう型。
特殊の耐久面はこんな感じです。
特殊耐久
補正無C252振り ウルガモス大文字 割合:43.9~51.8%
補正有C252振り 珠キングドラハイポン 割合:24~28.7%
補正無C252振り 珠サザンドラ大文字 割合:35.6~42.4%
補正無C252振り 珠サザンドラ気合玉 割合:71.7~84.8%
補正無C252振り 眼鏡サンダー10万 割合:100~117.8%
補正無C252振り 眼鏡シャンデラ大文字 割合:68~80.6%
補正有C252振り トゲキッス波動断 割合:44.5~52.3%
補正無C252振り ヒードラン大文字 割合:42.4~50.2%
補正無C252振り 珠ボルトロス10万 割合:86.3~102%
補正無C252振り 眼鏡ラティオス雷 割合:85.3~100.5%
補正有C252振り 眼鏡FCロトム10万 割合:95.8~113%
見ての通り、不一致抜群120も対面で耐えたりします。
ボルト、ロトムの10万を乱数まで、補正かけたら高乱数⇒低乱数になる可能性もありますが
今回は調整意地っ張り。
主な役割は特殊受け、ステロ撒きですけど、実はこの子にもメタ、仮想敵が存在します。
ウルガモス、バシャーモ
この2体です。
ウルガモスは後出しからで安定します。(HD極までなので)
ウルガモスに対しては、
ステロ+ジュエルジェットで
補正無H252振りウルガモス 割合:51.5~60.9%
バシャーモは対面からで安定。
kskが読めるなら、うまく対面させることもできる。
こちらはまもる(とびひざうわーーーー)+ジュエルジェットで
無補正耐久無振りバシャーモ 割合:58.3~69.2%
どや( ・´ー・`)
この完璧な調整( ・´ー・`)
これ決まらないように見えます、
今の環境刺さる刺さる。
実際こっちのPT バシャーモ、ウルガモスは呼ぶので
このエンペルトが生きる( ・´ー・`)
我ながら自信作エンペルトのひめぎみちゃん。( ・´ー・`)
ほえるについてですが、無限グライも冷Bより安定して流せますし
ノイクンにも後出し余裕( ・´ー・`)
その反面ブシンはほいほいしますけど、アグノム、シャンデラみたいに抑制できてたり
あとサクラバトンも流せます、HDに振ってるおかげで雨パにも強気に出せます。
ジュエルアクアジェットの他の弱点付けるポケモンは以下の通り。
補正無H252振りシャンデラ 割合:45.5~53.8%
補正無耐久無振りドリュウズ 割合:55.1~64.8%
無補正H252振りヒードラン 割合:34.3~40.9%
無補正耐久無振りヒヒダルマ 割合:60.5~71.6%
こんな感じですかね、ただ何もできないことも多いのは事実。
バシャーモが減ったら、守るを切ってあくびを別個体で作るのもおkかと
以上でエンペルトの考察は終了です。
次に天候操作、雨崩し型のキュウコンです。
キュウコン(NN:ゆかり)
持ち物:食べ残し
個体値:31-31-31-31-31-31
配分:S252 H96 (16n) D残り
性格:臆病
技構成:みがわり かなしばり 守る どくどく
他人産(Lさんからの献上品)
役割は単なる天候によるアド取り役。
ぶっちゃけた話天候の取り合いに向かないポケモンといのはわかった。
バンギ、カバ、ニョロと比べると何か劣る、それは間違いなく薄い耐久、耐性だと思う。
見ての通り、攻撃しません、はい。(ぶっちゃけこの子の火力は活かしにくいから別の技入れるほうが、うん)
先にみがわり貼る意味でも、最速。 耐久に補正かけても確定数変わるポケモンがいない。
みがわり+かなしばり まもる+かなしばり この二つはこだわり持ちには強いのもあり
メインを縛って、サブで殴らせればみがまもで守れる可能性もあり、かなり玄人向け。
ちなみに主は玄人ではないため、使えなかった。 上手くなります
晴れでの補正は、シャンデラのメインの強化、アグノムのサブ強化、全体的に一貫する水の抑制。
ぐらいでしょうか、
特殊の耐久は以下の通りです。
補正無C252 ウルガモス大文字 割合:42.5~50.6%
補正有C252 エンペルトハイポン 割合:55.6~65.6%
補正有C252 珠キングドラハイポン 割合:65~76.8%
補正有C252 珠キングドラ流星群 割合:74.3~88.1%
補正無C252 眼鏡サザンドラ流星群 割合:95.6~112.5%
補正無C252 シャンデラ大文字 割合:44.3~52.5%
補正無C252 珠スターミーハイポン 割合:61.8~73.1%
補正有C252 ニョロトノハイポン 割合:49.3~58.1%
補正無C252 眼鏡ラティオス流星群 割合:97.5~115%
補正有C252 眼鏡洗濯機ハイポン 割合:81.2~95.6%
結構振っても一致抜群、高火力は厳しいですねー。。。
Sを少し削っても良かったかなという印象。
雨崩しの詳細は次のシャンデラで書きます、
実際この型のキュウコンは使いこなせたら、すっげーかっこいいと思う。(近々戻す可能性)
キュウコンの考察は以上です。
最後ですね、シャンデラの考察です。
シャンデラ(NN:リア)
持ち物:こだわりスカーフ
個体値:30-30-30-30-30-30(めざ闘理想個体)
配分:C248 S160(S111抜き) D4(大失敗) H98(残り)
性格:控えめ
技構成:だいもんじ シャドーボール めざめるぱわー闘 のろい
よくあるスカーフのシャンデラ。
だいもんじはボルトの増加により、オバヒに後ほど変更しました。
スカーフの場合のめざパでよくあるのは、氷ですね。
他でのめざパの需要としては、地面、岩、電気 とかですかね
今回はバンギラスを意識しました。
皆さん、もっかいパーティを見直してみましょう。。。
見てください! このバンギラスほいほい!!
これは事故らせるしかない!!
つまりめざ闘。
ちなみにバンギへのダメージは以下。
補正無HD252バンギラス 割合:49.2~57.9%
なんなのこの硬さ… 泣けてくるぜ、、、
後退読みで打てたら低乱数2
ステロ込みで乱数2ぐらい。
生放送でよくするプレイングは以下。
あみゅ「うわーーーー、シャドボってもうたーーーーー(棒
ここバンギかな? バンギかな(棒(汗
うわーもう! バンギとかおいうち安定じゃないですかー!(棒
詰みましたねー(棒
ψ( O+l+O)ψ 「めざめるパワー闘(ドヤ」
あみゅ「あれー? 間違えて押しちゃったー!(棒
はい、
でめざ闘の刺さるついでといっては難なんですが
ガモスに対して増えたヒードランにも刺さります。
補正無H252ヒードラン 割合:45.9~54.5%
こいつも硬いけど2倍です、バンギは4倍です。
バンギなんて、嫌いだ(ぐすん
使ってて感じたのはラティはスカーフ以外なら対面で勝てますけど
ラティに対してシャドボ打ったあと、ウルガモス、オノノクスの起点になってしまうので
諸刃の剣といえば諸刃か。
それとD4振りなんですけどこれは超絶なにわかっぷりを披露。
これはダウンロード対策(ポリ2など)で振ったんですけど
個体値がUの場合、8振りにしないと、50フラットの場合、実数値が1増えないので
振り終えた後実数値確認⇒BD90⇒あああああああああああああああああああああ
って感じで完全ににわかでした。はい。
スカーフにした場合、結構努力値振りが余るのでPTとの噛みあいですかね、
ではここからは、キュウコン、シャンデラの雨崩し(5割強の勝率)の紹介です。
技構成と配分は上記で確認してから見てください。
パーティ的に雨来たら負け確定に近いパーティですが
このシャンデラ、キュウコンは完全に雨地雷仕込み。
第1条件としては雨との天候操作に負けないことが絶対条件です。
で、例としてトノグドラとの立ち回りを考えて頂けるとおk。
雨に対してキュウコン出した場合、晴れになってもハイポンで突っ張る可能性あります。
まもる→かなしばりでメインのハイポン縛ります。⇒トノ交代でグドラ以外の何か
どくどく、みがわり選択か トノグドラ以外の1体を呼んで後退読み⇒そっからアドとっていく
グドラが来たとしても、先制はとれるので守る→かなしばりでハイポン、竜技を縛る。⇒流す
トノに毒入れるなりで、アドをとっていく。天候は雨で交代は抑制される。
雨にも比較的に強くだせるエンぺなりを投げて、キュウコンを守りながら天候アドで立ち回る。
ぶっちゃけトノを倒せばゴールは近いです。
ニョロトノを倒した後、
残りは処理してないラス1かグドラとします。
天候アドでグドラより先に動けます、みがわりが怖いですけど、
まもる⇒かなしばりで水技を封じます
こちらのラス1が残ってる場合、そいつをクッション、竜技読みでシャンデラ投げる
ちなみに流星群は、耐久キュウコンは立ち回りでばれてるので、みがわりが潰せなくなると負けるので打てない。
眼鏡龍波はきつかったりしますが、それはしゃーない。
キュウコン、シャンデラが残ってる状態で、シャンデラ投げれたら勝ち確定です。
のろいします、相手の行動ターンは最短4ターンか、最長5ターン。
キュウコンで守る、先制できるみがわりで4ターン確実に居すわれる、
ミスってもその間、食べ残しの回復もはさめる。
雨パ陥落。
めっちゃ長く書きましたが、これはできれば生放送で見せるのが早いですね、
動画にすればなおいいんですが…
どくどくの部分はバンギ意識で鬼火も視野。
ここまで見てわかると思いますが、受けループ以上の読みが必要です。
キュウコンの型考えてたら、最初にでてきた型です。
また生放送でできればいいなあ。。。
長かったけど、こんな感じです!
久しぶりの更新ははりきりました、
もじ、パーティ構築、このポケモン重いみたいなのありましたら
コメントとかよろしくですー ではでは
PS トノがアンコールもってたら終了です。
| ホーム |