現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2012年2月29日5時25分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

切手の貼り過ぎ装う差額請求が多発 悪用防止へ制度変更

 封筒に切手を貼りすぎるとその分が返金される仕組みを悪用し、金券ショップなどで安く切手を買って封筒にたくさん貼って多額の返金をせしめるケースが増えている。日本郵政グループの郵便事業会社は29日から、返金の上限を千円にして、超えた場合は切手やはがきで返すことにする。

 郵便事業会社によると、郵便料金が120円の封筒に1万円分の切手を貼ってあった場合、窓口に申し出ると差額の9880円を返してもらえる。この制度を悪用し、金券ショップで1万円分の切手を9千円で買い、880円分をもうけるといった手口が昨年夏ごろから増えているという。

 封筒の表裏にびっしりと切手を貼った封筒を窓口に持ってきた例や何通も封筒を持ってきた例があった。昨年10月の請求件数は26件あり、1件あたりの平均返金額は約11万7千円にもなった。前年同月の平均返金額の100倍近い。「インターネットで手口が広まっている」という。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「財政危機」をあおりムダの削減はウヤムヤに。財務省が仕掛けた『インチキ』を徹底的に暴く。

あまり注目されない医療と原発の関係。だが、最先端を行く医療界が「原子力ムラ」に侵食されている――。

東電の「埋蔵金」を徹底追及!具体的な根拠も納得できる経営合理化策も示さないまま、値上げするのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介