はかま姿で熱戦 右京で中学生かるた大会

- はかま姿で構え、素早く札を取り合う中学生たち(京都市右京区・時雨殿)
「伝統産業の日2012 中学生かるた大会」が25日、京都市右京区の時雨殿であった。はかま姿の中学生が札を取り合い、日本文化に触れた。
伝統産業や和装に関心を持ってもらおうと、市や伝統産業界などでつくる「伝統産業の日」実行委員会が開いた。参加応募した市内の8校から14チーム71人が参加、団体戦で競った。
生徒たちは実行委が用意した着物を着て120畳の大広間で競技に臨んだ。身を乗り出した姿勢で構え、上の句が読まれると素早く札を払った。優勝は嵯峨中Aチーム、準優勝は嵯峨中Bチームだった。
【 2012年02月25日 21時09分 】

28日午前10時15分ごろ、大阪府高槻市別所中の町で「女性が死んでいる」と110番があ..... [ 記事へ ]

第84回選抜高校野球大会(3月21日開幕、甲子園球場)に出場する鳥羽のナインが28日、..... [ 記事へ ]

比叡山を芸術活動の発信拠点にと、京都の企業と美術作家らが「比叡山アートプロジェクト」を..... [ 記事へ ]

かつて「日本のハリウッド」と呼ばれた京都市右京区太秦の大映通り商店街で、映画関係者らで..... [ 記事へ ]

京都府宮津市の宮津高建築科の3年生がこのほど、幼児用の遊具「ままごとハウス」を製作し、..... [ 記事へ ]

イタリア北部のアルプスの氷河で見つかった約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」は、..... [ 記事へ ]