報道写真家 ジョー・オダネル撮影 「焼き場に立つ少年」 (1945年長崎の爆心地にて)
佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺めていました。
すると白いマスクをかけた男達が目に入りました。
男達は60センチ程の深さにえぐった穴のそばで作業をしていました。
荷車に山積みにした死体を石灰の燃える穴の中に次々と入れていたのです。
10歳ぐらいの少年が歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。
弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は
当時の日本でよく目にする光景でした。
しかし、この少年の様子ははっきりと違っています。
重大な目的を持ってこの焼き場にやってきたという強い意志が感じられました。
しかも裸足です。
少年は焼き場のふちまで来ると、硬い表情で目を凝らして立ち尽くしています。
背中の赤ん坊はぐっすり眠っているのか、首を後ろにのけぞらせたままです。
少年は焼き場のふちに、5分か10分も立っていたでしょうか。
白いマスクの男達がおもむろに近づき、ゆっくりとおんぶひもを解き始めました。
この時私は、背中の幼子が既に死んでいる事に初めて気付いたのです。
男達は幼子の手と足を持つとゆっくりと葬るように、焼き場の熱い灰の上に横たえました。
まず幼い肉体が火に溶けるジューという音がしました。
それからまばゆい程の炎がさっと舞い立ちました。
真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけない頬を
赤く照らしました。
その時です、炎を食い入るように見つめる少年の唇に
血がにじんでいるのに気が付いたのは。
少年があまりきつく噛み締めている為、唇の血は流れる事もなく、
ただ少年の下唇に赤くにじんでいました。
夕日のような炎が静まると、少年はくるりときびすを返し、
沈黙のまま焼き場を去っていきました。
(インタビュー・上田勢子)[朝日新聞創刊120周年記念写真展より抜粋]
感想:
この幼い少年の姿を視まして、「ああ、日本人らしいなあ」と私は静かな感動を覚えました。
この直立する少年の目前には、露天の穴で焼かれている最中の多くの御遺体がありました。
幼い少年なりに、死者への敬意を表していたのでしょう。
この少年の目には、悔しさと共に、死者への慈悲の思いを感じさせます。また、武士のような死に対しての潔(いさぎよ)さも在ります。
まさに日本の大地において、産土神(うぶすなのかみ)により魂が結ばれて誕生した日本の子供です。
ジョー・オダネル氏は、最初は敵国の日本が憎くて米軍に志願をされたそうです。
そして、米軍の命令により、原爆投下直後の長崎に軍人の一人として進駐されました。
ところが、想像以上の大被害の中で、顔相が無くなるような重傷に耐え続ける多くの住民の姿、重傷を負いながらも動ける人間が死にゆく人々を介護する国民性を目撃して、彼の考えが変わりました。
そこには、彼が憎んでいた日本人というものは存在せず、自分を捨てて他者を助けようとする人間ばかりがいたのです。
そして彼が目撃したこの少年には、彼は更なるショックを受けたのでした。
亡くなった幼い兄弟の遺体を背負いながら、気高い品格をそなえた裸足の少年の姿に対して、良い歳をした自分が最後まで声すら掛けることが出来なかったと仰っていたそうです。幼い子供でも威厳を有していたのです。
このような体験を日本でされたジョー・オダネル氏は、帰国後に考えが変わっていかれました。
はたして米軍の原爆投下には正義があったのか?罪のない住民ばかりを殺戮するのが国家の戦争なのか?と。
米国内において、このような是非を問う集会などを模索したために、彼は逆に国内で差別と非難中傷に遭うことも体験されました。
彼は戦後の日本に訪問するたびに、この少年の写真を手掛かりにして新聞社などの協力を得て、この少年を何度も捜されました。
しかし、この少年の消息を知らせる情報は、一切ありませんでした・・・・。
この少年が幼い兄弟の遺体を持参するとは、すでに親御さんは亡くなっておられるのでしょう。
少年が噛み締めた口唇からは、血がにじんでいたのです。
ほんとうはどんなに泣き叫びたかったか。どんなに心細かったか。でも、少年はこれに負けていなかったのです。
今の私たちは、平和な中でも、心を痛めるほど悩み、泣いているものです。
少年の姿を思いますと、今の人間はまだまだ頑張れます。
何が有っても、時間限定のことですから、大丈夫です。すべては必ず変わって行きます。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
注意報のまとめ(http://www.geocities.jp/poriporry/m/emergencycom.html)
下の三ヶ所のクリックも、毎日宜しくお願い致します。
人類の自然な 5% の感謝が大切です。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつクリックして下さい。
■人気ブログランキング
■精神世界ランキング
■FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。
[携帯用画面]
http://www.geocities.jp/poriporry/m/
サプリ関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
生活用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
蒸留水関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_water.html
祭事関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
防災関連用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
伊勢白山道の本 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html
[注意書き]
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
携帯からアクセスの場合はアーカイブの中にCATEGORYがあります。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。
聞きたい時はタイトル名に必ず、質問、と記入してください。
病気や体調については、医師の診断を受けて優先してください。ここでの話は、
あくまでも参考意見です。先祖供養や健康食品の実践は、自己で判断して決めてください。
強要は決して、しておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。
過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にしてください。
実名は絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください。
生活や仕事で苦しむ人々を勇気付ける改善策に満ちた、心のエッセンス満載の本です。
初心者の方にも便利な、国産ヒノキの短冊立てが添附されています。
最新刊「生かしていただいて ありがとうございます 」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391140942/isehakusandou-22/ref=nosim
最新著書 「森羅万象5」
伊勢白山道のライフワークの書です。心血を注いだ言葉の織物です。読むだけで変化を起こします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766785045/isehakusandou-22/ref=nosim
全ての質問と疑問の答えが、この本にあります。
「読むだけで人生が変わるたった一つの方法―伊勢白山道Q&A事典」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766711009/isehakusandou-22/ref=nosim
検索に使用しましょう。 「伊勢白ペディア」
http://www.geocities.jp/maruzo369/isehakupedia.html