日本経済新聞

2月28日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

トップ > 記事 > 関連記事

効率よく「石油」作る藻、筑波大発見 代替燃料に期待、生産コスト1リットル50円程度

2010/12/15付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 これまで見つかっているものより10倍以上も高い効率で石油とほぼ同じ成分の油を作り出せる藻類を、筑波大の渡辺信教授らが発見した。大規模に育てて油をとれば、1リットルあたり50円程度で安価に石油の代替燃料を生産できる見通しという。量産法や最適な抽出法などの開発が必要なため、本格的な商業生産には10年程度かかるとみている。

沖縄地方の海で発見された藻類「オーランチオキトリウム」の顕微鏡写真(筑波大提供)

 新しい藻類は「オーランチオキトリウム」。沖縄地方の海で発見した。従来から研究している藻類と比べ、一定の個体数から得られる油の量は少ない。しかし繁殖速度が極めて速いため、同じ広さの空間で同期間育てた時の油の生産量は12倍に達することを確認した。

 海などにすみ石油と似た成分を作り出す藻類はこれまでも知られ、トウモロコシからバイオエタノールなどを作るよりも生産効率が10倍以上高い。油の回収や処理を含む生産コストは1リットルあたり800円程度かかるのが難点だったが、今回の藻類なら10分の1以下に下げられるという。

 渡辺教授は「これほど効率よく石油と似た油を作る藻類は世界でも例がない」としている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

オーランチオキトリウム、代替燃料

【PR】



Web刊 主要ニュース


【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,722.52 +88.59 28日 大引
NYダウ(ドル) 12,981.51 -1.44 27日 16:30
英FTSE100 5,930.98 +15.43 28日 8:34
ドル/円 80.76 - .78 -0.34円高 28日 17:28
ユーロ/円 108.64 - .68 -0.51円高 28日 17:28
長期金利(%) 0.960 -0.010 28日 16:37
NY原油(ドル) 108.56 -1.21 27日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について