オッショイ!九州

社会

文字サイズ変更

福岡・集団強盗:強盗の少年、家裁移送 裁判員裁判3例目--福岡地裁

 友人たちと路上強盗を繰り返したとして、強盗致傷などの罪に問われた福岡県宗像市の少年(19)の裁判員裁判で、福岡地裁は24日、事件を福岡家裁に移送する決定をした。最高検によると、少年事件の裁判員裁判による家裁移送決定は3例目。検察側は懲役4年以上7年以下の不定期刑を求刑していた。

 野島秀夫裁判長は「被害結果は軽視できないが、ゲーム感覚で路上強盗を繰り返し人格の未成熟さが表れた事件」と指摘。公判で不利益な事実も隠さず反省の態度を示したことなどから「少年院での手厚い教育で改善させることが十分に期待できる」と述べた。

 判決言い渡し後、野島裁判長は「自分の未熟さによる多くの被害者を忘れないように。挫折をこれから味わうことがあるかもしれないが、家族を支え、道を誤ることなく進んでほしい」と少年に諭した。

 決定によると、少年は他の少年らと共謀し昨年2~3月、福岡市や北九州市などで20代の男性4人に殴るけるの暴行を加え、現金計約9万円を奪うなどし、うち2人に1週間のけがをさせた。

 逮捕された少年グループのうち4人が福岡家裁から逆送され、昨年12月以降、福岡地裁の裁判員裁判でそれぞれ裁かれた。より多く暴行を加えた2少年には懲役4年以上7年以下の不定期刑が言い渡され確定。暴力が少なかった少年2人が家裁移送になった。1人については家裁が21日、少年院送致の保護処分を決定している。

 少年事件厳罰化の流れがある中、裁判員裁判で相次いだ家裁移送決定に、今回の裁判を担当した弁護士は「逆送が正しかったのか、家裁関係者に考えてほしい」と話した。【岸達也】

毎日新聞 2012年2月25日 西部朝刊

 
地域体験イベント検索

おすすめ情報

注目ブランド

毎日jp共同企画

特集企画

東海大学:健康に老いることを目指して抗加齢ドックに携わる。

現在の老化度を知り、今後の健康に役立てる

予防医学について聞く。

知ってほしい 岩手・宮城のガレキのいま ~1日も早い復興を目指して~ 写真展

岩手県・宮城県に残る災害廃棄物の現状とそこで暮らす人々のいまを伝える写真展を開催中。