カメックス - ポケモン育成論BW
【意表を突く】スカーフしおふきカメックス
HP : 79
攻撃: 83
防御: 100
特攻: 85
特防: 105
素早: 78
登録:2件評価:44 / 155
カメックス 【 ポケモン図鑑BW 】
- とくせい
- げきりゅう
- せいかく
- ひかえめ(特攻
攻撃
)
- 努力値配分(努力値とは?)
- HP:6 / 特攻:252 / 素早:252
- 覚えさせる技
- しおふき / れいとうビーム / きあいだま / めざめるパワー
- 持ち物
- こだわりスカーフ
スポンサーリンク
考察
どうも、今回二度目の育成論を作らせていただきます、リクヤと申します。
今回は御三家の水ポケモンカメックスの育成論を紹介します。
個体値はめざパ威力70に適している値前提とします(攻撃UorV特攻U)。
カメックスってどんなポケモン?
カメックスは御三家水ポケモンの中では耐久に優れたポケモンであり、また猫騙しを覚える数少ない単水タイプのポケモンです。そのため、基本猫騙しのサポートや耐久型が主流ですが、遺伝技でしおふきを覚えるという点からみると、しおふきを覚えるポケモンの中で最速になります。そのため、今回はこの点を活かした型としております。
カイオーガさんはお帰り下さい
努力値
努力値 CS252 H6
・臆病の場合
実数値 155 - 120 136 125 143
・控えめの場合
実数値 155 - 120 149 125 130
臆病でスカーフを持たせた場合、140族まで抜くことが出来ます。
控えめの場合だと125族まで抜くことが出来ます。
205ガブを確1に出来る点からして控えめを選ぶほうがいいですね。
技
しおふき
今回のカメックスに必須の技。最速で放たれるしおふきの破壊力は想像できません。
冷凍ビーム
ドラゴン対策。ドラゴンより先に冷凍ビームを打ってあげましょう。
↓以下候補技
気合玉
氷タイプ対策。命中が不安ならラスターカノンがあります。
めざめるパワー
PTと相談して最適なタイプを決めましょう。
電気にするとギャラ、草にするとトリトドンとラグに刺さります。
ラスターカノン
気合玉が信用できないという方に。氷に抜群取れるので一応仕事はできます。
ハイドロポンプ
HPを削られてしおふきが機能しなくなった時に。HPが1/3以下の場合だとしおふきよりも威力が高くなります。
波乗り
ハイドロポンプだと命中が不安で信用できない方に。
刺さるポケモン
個人的に刺さるポケモンを少し解説しながら紹介します。
グライオン
素早さの関係でメジャーな型どちらにも刺さります。対峙した時にグライオンが身代わりを張ってない場合、冷凍ビームを打つだけで対処できます。
バンギラス
スカーフ型のみ刺さります(臆病のみ)。バンギラスよりSは高いので、意表をつけます。
対峙した時は気合玉を打つのが基本です。ドロポンでもいいですが、激流が発動しないと気合玉より威力は劣ります。
ボーマンダ
スカーフ型以外に刺さります。先手を取ることで意表を突くことが出来ます。
勝てないポケモン
ここに書くのはこのカメックスがどう頑張っても力負けするポケモンです。
電気・草ポケモン
しおふき(冷ビ)をうっても耐えられたら返り討ちされてしまいます。具体例として
・ライコウ、サンダース、サンダー、ボルトロス ロトム(火を除く)
・ナットレイ キマワリ キノガッサ
などが、該当します。
水ポケモン
相手のポケモンにも決定打がないほうですが、やはり使う技のほとんどが半減されて突破は難しいです。特にラプラス、ランターン、水ロトムなどは電気タイプを覚える水ポケモンなので、返り討ちにされてしまいます。
因みに、ギャラドス、トリトドン、ラグラージは4倍弱点があるので、めざパを採用した場合、逆に刺さります。
キュウコン
キュウコンには日照りという特性でしおふきの威力を半減させられます。そのため、火力が不十分でキュウコンを一発で倒せません。晴れパには相性が悪すぎるので、ニョロトノを連れてくるか、引きましょう。
先制技持ち
しおふきはHPが減ると火力が下がってしまいます。なので、素早さ関係なしに動く先制技を持っているポケモンとは相性が悪いです。
・メタグロス ハッサム ローブシン ハリテヤマ ウィンディ
ゴウカザル、カイリューは先制技を打たれてもなんとかなる例外の先制技持ちです。
立ち回り
殴るか引く。アバウトに言うとこのカメックスはこういう使い方しかありません。
先発に出した場合、それ以外、ラティオス対策を簡単に説明します。
先発
相手のポケモンとの相性が物凄く悪い限りしおふきを打つだけで大丈夫です。
そもそもこのカメックスは意表を突くためにいるので、初手で交換されないかを考えるならば、意表を突く、それだけを考えてしおふきを打ちましょう。初手から変に読みゲーに持ち込もうとすると勝てるバトルも勝てません。
ただ、カメックス側が異常に相性が良いと相手が引いてくることも考えなければなりません。詳しくはラティオス対策で触れます。
それ以外
要するに、交換で出したとき、ラス1とかのことです。
交換で出したときにダメージを受けてしまった場合はしおふきが機能停止します。ほんのちょっとならばまだ使えますが、1/8位削れたら威力がドロポン以下になります。こういう場面が怖い、という方はハイドロポンプを入れることを推奨します。
ラス1の時は流石に相手に多少の負担をかけているので、その場で、相手のPTどのポケモンにも負担をかけれる技を選びましょう。
ラティオス対策
コメントで多く紹介されました。ラティオスをどう始末するか(襷持ちは除く)。
このカメックスの場合、ラティオスに冷凍ビームを2回当てれば倒すことが出来ます。ですが、耐久を振ってないため、高火力のラティオスには一発与えて退場となってしまいます。これでは十分な仕事ができません(襷の場合耐えるので2発打てます)。
なので、相手に交換でラティオスを出させるか、もしくは半分削らないといけません。そのためには他のポケモンが必要になります。
まず初手で出した場合、カメックス側が相性良かった場合、すかさず冷ビを打つ選択を考えてください。向こう側も無駄死には避けたいです。おまけにラティオスで受けるとしおふきは1/5の被害で済みます。
この行動を読んで冷ビを打った場合、相手にかなりの負担をかけることが出来ます。ダメージが都合よいため、向こうのラティオスは捨てるか引くことしか選択が亡くなります。
ではもう一つのラティオスのHPを半分削る場合。こちらはもちろんほかのポケモンで何とかするわけですが、この方法を使う場合、基本カメックスとラティオスがどちらもHPMAXで対峙した時を考えます。この場合だとカメックスは冷凍ビームを打てるがラティオスの流星群で返り討ちにされます。なのでカメックスは引く必要があります。そして代わりに流星群を受ける必要があります。なので、候補としては
・ナットレイ バンギラス メタグロス
など、流星群を受けれるポケモンで被害を最小限にしましょう。この後ラティが引いても動いても最終的な被害は抑えることが出来ます。
個人的にこの場合だと電磁波が普通に候補に入るバンギラスかナットレイがお勧めです。
対マルマイン
え?なんでマイナーのマルマイン?と、思うかもしれませんが、意表をつける且つ倒せる数少ない電気ポケモンです。警戒出来るなら警戒したいポケモンです。
マルマインは、このカメックスと比べると、控えめだと抜かれず、臆病だと抜かれるポケモンです(マルマインは最速前提)。臆病の場合だと抜かれないので先手にしおふきを打てますが、しおふき一発で倒せる確率はかなり低いです。ですが、控えめの場合だとしおふき前に攻撃技、電磁波を喰らい、機能停止してしまいます。控えめの場合、このようなリスクが生じます。
ですが、今回は意表を突く型です。カメックスのメジャーな耐久型はそもそも初手に高火力技なんて打つポケモンではないので、相手も流石に殴ろうとは思いません。その意表を突くことを意識するため、上記のリスクを持ちながら対峙するほうが無難でしょう。
ダメージ計算
・しおふき
臆病の場合
HDバンギ(砂嵐あり) 104〜123(50.2〜59.4%)
HDバンギ(砂嵐なし) 155〜183(74.8〜88.4%)
H252D68ロトム火 173〜204(110.1〜129.9%)
H252D220メタグロス 85〜100(45.4〜53.4%)
H212グライオン 247〜291(139.5〜164.4%)
H4マルマイン 117〜138(86〜101.4%)
控えめの場合
HDバンギ(砂嵐あり) 114〜135(55〜65.2%)
HDバンギ(砂嵐なし) 170〜201(82.1〜97.1%)
H252D68ロトム火 188〜222(119.7〜141.4%)
H252D220メタグロス 92〜109(49.1〜58.2%)
H212グライオン 270〜318(152.5〜179.6%)
・冷凍ビーム
臆病の場合
H4ラティオス 78〜92(50〜58.9%)
H4ボーマンダ 200〜236(116.9〜138%)
205ガブ 190〜224(92.6〜109.2%)
H4ザザンドラ 91〜108(54.1〜64.2%)
H212グライオン 210〜248(118.6〜140.1%)
H156D100キノガッサ 107〜126(69〜81.2%)
控えめの場合
H4ラティオス 85〜100(54.4〜64.1%)
H4ボーマンダ 217〜256(126.9〜149.7%)
205ガブ 207〜244(100.9〜119%)
H4ザザンドラ 100〜118(59.5〜70.2%)
H212グライオン 231〜272(130.5〜153.6%)
H156D100キノガッサ 117〜138(75.4〜89%)
・気合玉
臆病の場合
HDバンギ(砂嵐あり) 104〜123(50.2〜59.4%)
HDバンギ(砂嵐なし) 166〜196(80.1〜94.6%)
H4ユキノオー 119〜140(72.1〜84.8%)
H4サザンドラ 113〜134(67.2〜79.7%)
控えめの場合
HDバンギ(砂嵐あり) 122〜144(58.9〜69.5%)
HDバンギ(砂嵐なし) 183〜216(88.4〜104.3%)
H4ユキノオー 130〜154(78.7〜93.3%)
H4サザンドラ 125〜148(74.4〜88%)
・めざパ電気
臆病の場合
慎重H252D120ギャラ 102〜120(50.4〜59.4%)
控えめの場合
慎重H252D120ギャラ 112〜132(55.4〜65.3%)
・めざパ草
臆病の場合
慎重H252D36トリトドン 129〜152(59.1〜69.7%)
H252D148ラグラージ 115〜136(55.5〜65.7%)
控えめの場合
慎重H252D36トリトドン 139〜164(63.7〜75.2%)
H252D148ラグラージ 125〜148(60.3〜71.4%)
・激流発動ハイドロポンプ
臆病の場合
HDバンギ(砂嵐あり) 124〜147(59.9〜71%)
HDバンギ(砂嵐なし) 186〜219(89.8〜105.7%)
H252D220メタグロス 102〜120(54.5〜64.1%)
控えめの場合
HDバンギ(砂嵐あり) 137〜162(66.1〜78.2%)
HDバンギ(砂嵐なし) 204〜240(98.5〜115.9%)
H252D220メタグロス 112〜132(59.8〜70.5%)
ダメージ計算は気が向いたら増やす予定です。
育成論を見て下さってありがとうございました。
今回は御三家の水ポケモンカメックスの育成論を紹介します。
個体値はめざパ威力70に適している値前提とします(攻撃UorV特攻U)。
カメックスってどんなポケモン?
カメックスは御三家水ポケモンの中では耐久に優れたポケモンであり、また猫騙しを覚える数少ない単水タイプのポケモンです。そのため、基本猫騙しのサポートや耐久型が主流ですが、遺伝技でしおふきを覚えるという点からみると、しおふきを覚えるポケモンの中で最速になります。そのため、今回はこの点を活かした型としております。
努力値
努力値 CS252 H6
・臆病の場合
実数値 155 - 120 136 125 143
・控えめの場合
実数値 155 - 120 149 125 130
臆病でスカーフを持たせた場合、140族まで抜くことが出来ます。
控えめの場合だと125族まで抜くことが出来ます。
205ガブを確1に出来る点からして控えめを選ぶほうがいいですね。
技
しおふき
今回のカメックスに必須の技。最速で放たれるしおふきの破壊力は想像できません。
冷凍ビーム
ドラゴン対策。ドラゴンより先に冷凍ビームを打ってあげましょう。
↓以下候補技
気合玉
氷タイプ対策。命中が不安ならラスターカノンがあります。
めざめるパワー
PTと相談して最適なタイプを決めましょう。
電気にするとギャラ、草にするとトリトドンとラグに刺さります。
ラスターカノン
気合玉が信用できないという方に。氷に抜群取れるので一応仕事はできます。
ハイドロポンプ
HPを削られてしおふきが機能しなくなった時に。HPが1/3以下の場合だとしおふきよりも威力が高くなります。
波乗り
ハイドロポンプだと命中が不安で信用できない方に。
刺さるポケモン
個人的に刺さるポケモンを少し解説しながら紹介します。
グライオン
素早さの関係でメジャーな型どちらにも刺さります。対峙した時にグライオンが身代わりを張ってない場合、冷凍ビームを打つだけで対処できます。
バンギラス
スカーフ型のみ刺さります(臆病のみ)。バンギラスよりSは高いので、意表をつけます。
対峙した時は気合玉を打つのが基本です。ドロポンでもいいですが、激流が発動しないと気合玉より威力は劣ります。
ボーマンダ
スカーフ型以外に刺さります。先手を取ることで意表を突くことが出来ます。
勝てないポケモン
ここに書くのはこのカメックスがどう頑張っても力負けするポケモンです。
電気・草ポケモン
しおふき(冷ビ)をうっても耐えられたら返り討ちされてしまいます。具体例として
・ライコウ、サンダース、サンダー、ボルトロス ロトム(火を除く)
・ナットレイ キマワリ キノガッサ
などが、該当します。
水ポケモン
相手のポケモンにも決定打がないほうですが、やはり使う技のほとんどが半減されて突破は難しいです。特にラプラス、ランターン、水ロトムなどは電気タイプを覚える水ポケモンなので、返り討ちにされてしまいます。
因みに、ギャラドス、トリトドン、ラグラージは4倍弱点があるので、めざパを採用した場合、逆に刺さります。
キュウコン
キュウコンには日照りという特性でしおふきの威力を半減させられます。そのため、火力が不十分でキュウコンを一発で倒せません。晴れパには相性が悪すぎるので、ニョロトノを連れてくるか、引きましょう。
先制技持ち
しおふきはHPが減ると火力が下がってしまいます。なので、素早さ関係なしに動く先制技を持っているポケモンとは相性が悪いです。
・メタグロス ハッサム ローブシン ハリテヤマ ウィンディ
ゴウカザル、カイリューは先制技を打たれてもなんとかなる例外の先制技持ちです。
立ち回り
殴るか引く。アバウトに言うとこのカメックスはこういう使い方しかありません。
先発に出した場合、それ以外、ラティオス対策を簡単に説明します。
先発
相手のポケモンとの相性が物凄く悪い限りしおふきを打つだけで大丈夫です。
そもそもこのカメックスは意表を突くためにいるので、初手で交換されないかを考えるならば、意表を突く、それだけを考えてしおふきを打ちましょう。初手から変に読みゲーに持ち込もうとすると勝てるバトルも勝てません。
ただ、カメックス側が異常に相性が良いと相手が引いてくることも考えなければなりません。詳しくはラティオス対策で触れます。
それ以外
要するに、交換で出したとき、ラス1とかのことです。
交換で出したときにダメージを受けてしまった場合はしおふきが機能停止します。ほんのちょっとならばまだ使えますが、1/8位削れたら威力がドロポン以下になります。こういう場面が怖い、という方はハイドロポンプを入れることを推奨します。
ラス1の時は流石に相手に多少の負担をかけているので、その場で、相手のPTどのポケモンにも負担をかけれる技を選びましょう。
ラティオス対策
コメントで多く紹介されました。ラティオスをどう始末するか(襷持ちは除く)。
このカメックスの場合、ラティオスに冷凍ビームを2回当てれば倒すことが出来ます。ですが、耐久を振ってないため、高火力のラティオスには一発与えて退場となってしまいます。これでは十分な仕事ができません(襷の場合耐えるので2発打てます)。
なので、相手に交換でラティオスを出させるか、もしくは半分削らないといけません。そのためには他のポケモンが必要になります。
まず初手で出した場合、カメックス側が相性良かった場合、すかさず冷ビを打つ選択を考えてください。向こう側も無駄死には避けたいです。おまけにラティオスで受けるとしおふきは1/5の被害で済みます。
この行動を読んで冷ビを打った場合、相手にかなりの負担をかけることが出来ます。ダメージが都合よいため、向こうのラティオスは捨てるか引くことしか選択が亡くなります。
ではもう一つのラティオスのHPを半分削る場合。こちらはもちろんほかのポケモンで何とかするわけですが、この方法を使う場合、基本カメックスとラティオスがどちらもHPMAXで対峙した時を考えます。この場合だとカメックスは冷凍ビームを打てるがラティオスの流星群で返り討ちにされます。なのでカメックスは引く必要があります。そして代わりに流星群を受ける必要があります。なので、候補としては
・ナットレイ バンギラス メタグロス
など、流星群を受けれるポケモンで被害を最小限にしましょう。この後ラティが引いても動いても最終的な被害は抑えることが出来ます。
個人的にこの場合だと電磁波が普通に候補に入るバンギラスかナットレイがお勧めです。
対マルマイン
え?なんでマイナーのマルマイン?と、思うかもしれませんが、意表をつける且つ倒せる数少ない電気ポケモンです。警戒出来るなら警戒したいポケモンです。
マルマインは、このカメックスと比べると、控えめだと抜かれず、臆病だと抜かれるポケモンです(マルマインは最速前提)。臆病の場合だと抜かれないので先手にしおふきを打てますが、しおふき一発で倒せる確率はかなり低いです。ですが、控えめの場合だとしおふき前に攻撃技、電磁波を喰らい、機能停止してしまいます。控えめの場合、このようなリスクが生じます。
ですが、今回は意表を突く型です。カメックスのメジャーな耐久型はそもそも初手に高火力技なんて打つポケモンではないので、相手も流石に殴ろうとは思いません。その意表を突くことを意識するため、上記のリスクを持ちながら対峙するほうが無難でしょう。
ダメージ計算
・しおふき
臆病の場合
HDバンギ(砂嵐あり) 104〜123(50.2〜59.4%)
HDバンギ(砂嵐なし) 155〜183(74.8〜88.4%)
H252D68ロトム火 173〜204(110.1〜129.9%)
H252D220メタグロス 85〜100(45.4〜53.4%)
H212グライオン 247〜291(139.5〜164.4%)
H4マルマイン 117〜138(86〜101.4%)
控えめの場合
HDバンギ(砂嵐あり) 114〜135(55〜65.2%)
HDバンギ(砂嵐なし) 170〜201(82.1〜97.1%)
H252D68ロトム火 188〜222(119.7〜141.4%)
H252D220メタグロス 92〜109(49.1〜58.2%)
H212グライオン 270〜318(152.5〜179.6%)
・冷凍ビーム
臆病の場合
H4ラティオス 78〜92(50〜58.9%)
H4ボーマンダ 200〜236(116.9〜138%)
205ガブ 190〜224(92.6〜109.2%)
H4ザザンドラ 91〜108(54.1〜64.2%)
H212グライオン 210〜248(118.6〜140.1%)
H156D100キノガッサ 107〜126(69〜81.2%)
控えめの場合
H4ラティオス 85〜100(54.4〜64.1%)
H4ボーマンダ 217〜256(126.9〜149.7%)
205ガブ 207〜244(100.9〜119%)
H4ザザンドラ 100〜118(59.5〜70.2%)
H212グライオン 231〜272(130.5〜153.6%)
H156D100キノガッサ 117〜138(75.4〜89%)
・気合玉
臆病の場合
HDバンギ(砂嵐あり) 104〜123(50.2〜59.4%)
HDバンギ(砂嵐なし) 166〜196(80.1〜94.6%)
H4ユキノオー 119〜140(72.1〜84.8%)
H4サザンドラ 113〜134(67.2〜79.7%)
控えめの場合
HDバンギ(砂嵐あり) 122〜144(58.9〜69.5%)
HDバンギ(砂嵐なし) 183〜216(88.4〜104.3%)
H4ユキノオー 130〜154(78.7〜93.3%)
H4サザンドラ 125〜148(74.4〜88%)
・めざパ電気
臆病の場合
慎重H252D120ギャラ 102〜120(50.4〜59.4%)
控えめの場合
慎重H252D120ギャラ 112〜132(55.4〜65.3%)
・めざパ草
臆病の場合
慎重H252D36トリトドン 129〜152(59.1〜69.7%)
H252D148ラグラージ 115〜136(55.5〜65.7%)
控えめの場合
慎重H252D36トリトドン 139〜164(63.7〜75.2%)
H252D148ラグラージ 125〜148(60.3〜71.4%)
・激流発動ハイドロポンプ
臆病の場合
HDバンギ(砂嵐あり) 124〜147(59.9〜71%)
HDバンギ(砂嵐なし) 186〜219(89.8〜105.7%)
H252D220メタグロス 102〜120(54.5〜64.1%)
控えめの場合
HDバンギ(砂嵐あり) 137〜162(66.1〜78.2%)
HDバンギ(砂嵐なし) 204〜240(98.5〜115.9%)
H252D220メタグロス 112〜132(59.8〜70.5%)
ダメージ計算は気が向いたら増やす予定です。
育成論を見て下さってありがとうございました。
スポンサーリンク
Tweet
その他の共有ボタン >>