ちゃんねらーブログ

AKB etc... タブーなきサイト 様々な話題を斬る

NEW !
テーマ:

http://livedoor.blogimg.jp/net2kb/imgs/7/2/7221a505.jpg

丸山タケシ「素人芸で稼ぐAKBに我慢の限度」 【週刊新潮】

全文
http://livedoor.blogimg.jp/net2kb/imgs/7/2/7221a505.jpg

僕の大好きなサイトG-ラボでこの文章は読んだ。
この文章で読み取る限り丸山氏のAKBに対する主な批判内容は

1 電波を使って、連日AKB情報が垂れ流されている現状
2 素人に素人を応援させて金を稼ぐシステム

といったところか
ここで僕の意見を述べるとする。
まず1だが電波を使って、連日AKB情報が垂れ流されている現状
これは確かに事実だ。
テレビの電波を飛ばず電波塔は税金で作られている。
地上デジタル放送への移行にあたっても、東京ツカイツリーの
建設をはじめとして、莫大な額の税金が費やされた。
こうして税金で維持されている電波を、テレビ局は独占的かつ
排他的に利用している点は避難の対象になりうる。

2は僕はこのシステム自体が一つのビジネスモデルとして成り立つのであれば
ありかなとは思う。
資本主義社会のルール上は儲かればビジネスとして成り立つわけだから
ただしばしばAKBが批判の対象になるのは1の国民の税金で
成り立っているテレビなどで独占的に宣伝されてるからだろう
僕もこれには同情するものがある

1、2以外に秋元は少女達を利用してると受け取れる
表現が週刊新潮の記事中にあったが
彼女達AKBメンバーも夢を叶えるステップとして
AKBに入ったわけだ
生温くやっているメンバーは淘汰されていくだろうし
AKBに所属しながらも何かを学んでいける
チャンスを得るメンバーもいるだろう
AKB後の先売れるかどうかはメンバー次第だな。
その瞬間を今現在目撃している最中の僕は
期待感もあり恐怖感もあり何とも複雑な気持ちだ。



テーマ:

電通 洗脳広告代理店

電通 洗脳広告代理店



http://akb0048.jp/character/index2.html

面白いものを見た


アニメがありメンバーにアニメ声優をやらせることは全然構わないけど

このサイト見てみると一部のメンバーをアニメキャラにしてるよね

これは結構洗脳効果が強いかも

特に言語を使わない洗脳方法だから

AKBメンバーをアニメキャラにして漫画、番組にして作ると

文字と違って中身を吟味せずに映像としてして見てしまうから影響力は強そう

視覚情報は圧倒的に臨場感が強いから

洗脳のツールには最も適してるんだ

(脳の情報のうち9割以上は視覚情報が占める)

だからテレビばかり見てると馬鹿になるんだよね

そのことに関してはまたいつか書こうと思うけどね


Baidu IME_2012-2-25_12-20-54


まあどこのメディアでも視覚情報に訴えかける洗脳方法はバリバリにやってるから

AKBだけに問わないけどね

だけどこのAKBメンバーをアニメ化させる売り方

ハマればはかなり洗脳に強力な威力を発揮するね

テレビ、映画などの視覚化されたメディア自体が洗脳の格好の手段として成り立ってるからね本来

この記事で言いたいのは日常にもかなり消費者を洗脳する手段が潜んでるってことを言いたいんだよね

僕にはこういったメンバーをアニメ化させるのも何か意図を感じるんだ


僕も含めみんなは実験材料だよねメディアの

テレビなどを見てる人間は

メディアの洗脳を

常に訓練させられてると思ったほうがいいね

[文責:ちゃんねらー]



……………………………………
補足

――そもそも、テレビは洗脳道具として優秀だと主張され続けていますね。

苫米地 視覚情報で訴えかけるメディアだからね。人間は視覚情報に強い臨場感を覚える。臨場感とは、まさにそこに物理的に存在するかのように、自身が強く認識する感覚のことで、洗脳の定義のひとつは、ある人が持っている臨場感を、第三者が他の臨場感に書き換えてしまうことと言える。このあたりは『洗脳広告代理店』内で詳しく解説しているけど、テレビが放つ視覚情報というのは、視聴者に高い臨場感を与えるから、使い方によっては洗脳道具になり得るんだ。例えば、大衆的に人気のある政治家は、テレビの露出が多い者ばかりだよね。彼らは政治家個人の資質ではなく、テレビの露出量やそこから与えられるイメージによって、支えられている。これは、テレビの洗脳的機能が生み出した状況なんだ。だから、私は常々「選挙に出る人物は、過去3年間はテレビやラジオなどのメディアには一切出ていない者に限る」という法律を作るべきなんだと言っているわけ。有権者が、各政治家について能動的に情報を得て、判断して、投票先を決めるということこそ、民主主義の根源なんだから。

ソース

http://www.cyzo.com/2012/02/post_9921.html


Amebaおすすめキーワード