住所マスターとは、多数の顧客住所をコンピュータ管理するために、全国の地名をコード化・体系化したデータベースです。
(1)全国の町・字、丁目までの正確な最新の地名が、当協会が設定した11桁のコード(町・字コード)付で磁気媒体に収録されています。
(2)当協会が設定した11桁のコード(町・字コード)は、官公庁をはじめ一般企業においても、共通してご利用いただけるようJIS都道府県市区町村コードを用いて開発しました。
(3)磁気媒体に収録されている地名は、約65万件です。
「1982年(昭和57年)3月からの地名を収録していますので、旧地名(廃止地名)も含まれています」
(4)当協会が設定した11桁のコード(町・字コード)を利用することにより、
1.呼称変更や郵便番号の変更が容易に行えます。
2.②旧地名(廃止地名)も収録していますので、市町村合併・政令指定都市移行等による旧地名(廃止地名)から新地名への対応が容易に行えます。(但し、全て対応しているわけではありません)
(5)正しい呼称での地名が、「大字」「字」「小字」も省略せず収録しています。
また、京都市については、通り名付きの公称町名を収録しています。
(6)地名は、漢字及びカナ(フリガナ)で収録されています。
カナ地名につきましては、全て大文字を使用しています。
1.トウキヨウト(小文字のョではなく、大文字のヨです)
2.チユウオウク(小文字のュではなく、大文字のユです)
(7)郵便番号については、日本郵政公社が設定した郵便番号(町域の郵便番号、同一地名による複数の郵便番号、特定高層ビルの郵便番号)を収録しています。(大口事業所の郵便番号は収録していません)
(8)町名の施行・廃止年月まで収録しています。
(9)当協会では、毎月更新作業をしておりますので、お客様にも毎月(月1回)最新の更新情報をご提供することができます。