今朝の毎日新聞の一面トップ記事には、少々驚かされました。「政治資金で購入のマンション 小沢氏団体に家賃収入」「02~06年計1000万円 規制法違反の疑い」という大見出しで、「民主党の小沢一郎代表の資金管理団体『陸山会』が、政治資金で購入したマンションをコンサルタント会社や財団法人に貸し、家賃収入を得ていたことが分かった」という内容でした。
うーん、小沢不動産問題はまだ不透明な点が多いので、これを追及するのは賛成なのですが、でもこの話、周知の事実だと思うのですが。周知と言うのは大げさでも、少なくとも今までも表に出ていた話だし、小沢氏の政治資金を少しでも調べた人ならみんな知っていることではあるはずです。それを特ダネ扱いにして、わざわざ「『不動産による資産運用』が表面化するのは初めて」とまで書くのはどうでしょうか。今朝の驚きは、毎日のどういう意図、目的によっていまさらこの内容が一面トップになるのかという不思議さ、疑問からきたものでした。
第一、小沢氏が今年2月20日に陸山会の領収書や関係書類を「公開」した際に、所有不動産の使途も公表され、「政策コンサルティング会社に賃貸」(東京都港区赤坂)「日米、日中交流団体に賃貸」(東京都千代田区麹町)と、小沢氏側が配布した資料にちゃんと書いてありました。また、毎年の政治資金収支報告書にも、家賃収入はこれこれとちゃんと記されていますし、何が「分かった」なのか。この不動産使途の一覧表は、2月21日付朝刊の産経、日経、東京各紙にも掲載されています。
私のこのブログでも、過去のエントリで次のように書いています。いずれも小沢不動産の家賃収入に関連した部分です。
・2月4日「いかにも小沢氏らしい日本論と菅氏の指摘」
《片山虎之助・自民党参院幹事長(当時) 「政治活動のために浄財を皆さんは拠出しているわけでしょ。それで不動産を買ってアパートを建ててずっと保有して、場合によっては家賃をとっていくというのは、国民が納得できるようにした方がいい」》(フジテレビ報道2001から)
・2月11日「狭まる小沢氏包囲網と勝負に出てきた中川秀直氏」
《買った不動産の中には、他団体に貸して家賃をとっているところもあるし、現在は分かりませんが、数ヶ月前まで使われていなかった物件もあるようですから、そうした事情に関してもぜひ聞きたいところです。》
・2月28日「小沢氏の資金管理団体は家賃2400万円も計上」
《陸山会は国会議員会館内の事務所のほかに、13カ所の不動産を所有し、「お小沢氏の書斎」「機材の保管庫」「政策コンサルティング会社に賃貸」「秘書の宿舎」…などと使っているそうですが、そのほかにも年間2400万円もの家賃を払って事務所だか何だかの物件を借りているようです。》
・9月16日「政治資金収支報告書をみて考えたこと、分からないこと」
《この陸山会は小沢氏の政治団体である小沢一郎東京後援会など3団体に所有不動産を賃貸しており、年間444万円の家賃収入を得ています。》
…テレビ番組でも、この問題はすでに言及されていたわけです。繰り返しますが、小沢氏の政治資金問題については、自由党と民主党との合併時のいきさつや、不動産購入の目的など不透明な点が多々あり、毎日をはじめ他紙が取り上げ、追及してくれることは歓迎します。でも、何でいまごろなのかという思いがします。先日のテレビ朝日のサンデープロジェクトでも、今さらのように田原総一朗氏が、民主党から自由党への不可解な3億円寄付問題などを指摘していましたが。
安倍政権時代に、メディアが狂ったように領収書に不自然さはないか、二重記載はないかなどと、重箱の隅をほじくり尽くして政治資金を調べまくっていたときには、すでに明らかになっていたこの小沢氏の問題は取り上げられませんでした。で、どうして今ごろになって一面トップなのか。ただの偶然というには、いかにも不自然で唐突なタイミングだと感じました。
私の同僚は、「毎日は福田首相と割といい関係だから、小沢氏をたたいて側面支援をしようとしたのでは?」という見方を示していましたが、それはどうだか分かりません。ただ、マスコミには変な習性があり、他紙が一面トップで書くと、既報のことでもなかなか無視できず、また取り上げてしまうということがあります。いずれにしても、「ニュースとは、自然に生まれるというよりも、つくられるものだなあ」という思いを改めて強くした次第です。
http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/334354
2007/10/09 15:08
今なら安倍おろし策動へのダメージが少なかろう、との配慮だろう。
アサヒは明白に小沢のマイナスイメージ配給を止めた。これは国民に著しい不利益をもたらすメディアの分をわきまえない愚行だが、どうにもならない。ピーコに男を求めるようなものだ。
毎日は今、ナノ媒体化への遅れなど、メディアとしての岐路に立っている。目ざめへの一歩であればよいのだが...?
2007/10/09 15:10
サンプロのあれは驚きました。
毎日が騒ぐ理由。。。。わかりませんねえ、なぜでしょうか。次の選挙直前ではなく、今のうちに、早めにみそぎをすましておこうという下司の勘ぐりしかできませんww。
あるいは虫メガネで見てたらなんでもデッカク見えただけとか。毎日の記者は健忘症だったとかww。
2007/10/09 15:27
kinny様
>メディアの分をわきまえない愚行だが、どうにもならない。…どうにもならないことが多く、分かってはいてもストレスを感じます。今日の毎日の記事は各方面で「何で?」と話題になっているようです。
2007/10/09 15:29
koku様
何でもかんでも意図を探り、陰謀史観でものごとを見ると、かえって本質を踏み外すとは思うのですが、サンプロにしても今朝の毎日にしても、じゃあ何で今まで知らん顔していたの?と言いたくなります。なんだかなあ。
2007/10/09 15:39
あははは!やっぱりね。驚くに値しないね。マスコミが今頃?って感じですね?何故あの頃追及しなかったろう。まさか、産経にも上からの圧力に負けた人がいたとは思いたくないんだが?頑張って!応援しています
2007/10/09 15:40
Aera、サンデープロジェクト、毎日、読売、時事通信と小沢資金疑惑が続きましたね。何か協定でもあって、その縛りがなくなったということでしょうか?。
ついでに、朝鮮総連絡みの民主党議員献金疑惑特集でもやってくれるともっと嬉しいけど…。
2007/10/09 15:40
阿比留様、こんにちは。
テレ朝の昼のニュースでも「今日わかった」みたいな感じで報じていました。
国民の多くも「ほお、そうなのかあ」と受け止めるでしょうね。
やはり阿比留さんのブログのように、業界の中からの情報がなければ気付かないことかもしれません。今後について更に興味が湧くというものです。
小沢氏側は違法性はない、としているようですが、仰るとおり「そもそも論」でなぜ不動産を保有できるのか、またその資金はどこから来たのか。
毎日の記事を契機にして、この際追求の火の手があがれば、と。。。
それにしても毎日のこの動きは、朝日、渡邊・読売に続きヘタすればマスコミ不信を益々助長するかもしれません。
2007/10/09 16:16
皮肉をいえばこれは不思議でもなんでもないですね。
無節操な日本マスコミに関しては。
発火温度にたっした状態に燃料をなげこめば燃え上がる。
普段なら燃えないようなものまで炎上しているんだから。
ガソリンに浸した巨大な「お灸」を据えられて、訳分からないうちに一つの内閣が焼け死にました。
贔屓の民主党には、そんなことだけは避けたかったんでしょ。
十分熱が冷めたいまなら、ジャーナリストとしての仕事をしてますよ、公器を装った政治工作機関でないですよ、って安心してアリバイをつくれるってわけですね。おそらく何事もなかったように、すぐに他のニュースにまぎれて自然鎮火しますよ。
2007/10/09 16:16
そうなんですよ
最初は週刊誌の記事だったと思います
新聞、テレビでも既に報道されてます
国会でも話が出ました
35億とも言われる小沢氏の資産
運用とも言える家賃収入があることも知られているはずです
更に新しい情報でも出たのか?
新しい情報、続報待ちですかね?
昨日のタックルで伊吹氏の小沢氏への皮肉が報道されました
今日の国会でも石破氏が小沢氏の変節を突付いていました
自民党幹事長時代、新生党時代、新進党時代の発言と現在の民主党での発言
是非、比較検証でもして貰いたいものですw
国民はこれだけ主張が変わる人物を信頼できるか、考え直す事でしょうねw
2007/10/09 16:43
毎日と福田の親族の関係でしょ?
それから三宅の言動(安倍では拉致は進展しなかった)と渡辺の動き
だから米国が安倍倒閣したんだって
たまたま朝日と利害が一致したのね
今朝の地方紙では「拉致解決固執せず」と米国が発表していますね
次々と安倍さんにとって飲めない状況が暴露されていますね
ブッシュが安倍さんに通告したから安倍さんは辞めたんだと思う
戦後レジームからの脱却はブッシュとシーファーらに葬り去られ
拉致問題は棚上げされ、辞めるしかなかったでしょ
2007/10/09 16:46
平和惚け様
別に圧力うんぬんじゃなくて、政治資金収支報告書に毎年記載されているあまりに周知のことなので、今まではニュースではなかったのです。ただし、毎日が一面トップという破格の扱いで書いたので、今後は「ニュース」ということになりました。
2007/10/09 16:48
2007/10/09 16:51
Bookers様
こんにちは。>毎日の記事を契機にして、この際追求の火の手があがれば、と。。。…そういうことになればいいなあ、とは思います。行方を注目します。
2007/10/09 16:54
eisenbahn様
>すぐに他のニュースにまぎれて自然鎮火しますよ。 …まあ、そうだろうとは思いますが、マスコミがあれこれ騒ぐと火のないところからも煙が立ちますから、一応注目してみます。
2007/10/09 16:56
take8様
>更に新しい情報でも出たのか?…きょうの記事を読む限り、新しい情報は何もありませんでしたが…。小沢氏の言動について、いろいろな指摘がなされることは、当然あってしかるべきだと思います。
2007/10/09 16:57
2007/10/09 17:09
何故僕から選挙権を取り上げてくれと言っても、誰も取り上げてくれないをだろう。昔の制限選挙権がいい。税金すら納められない僕に人を選ばすとヒットラーを選ぶかもしれない 哲人政治(プラトン)か民主主義か難しいですね。忙しいと思いますが 読書を頑張って下さい。沖縄県宮古島より応援しています。
2007/10/09 17:10
こんにちは。
阿比留様
>「ニュースとは、自然に生まれるというよりも、つくられるものだなあ」という印象を改めて受けた次第です。
仰るとおりです。国民はだまされるだけですよ。
2007/10/09 17:27
毎日新聞と聞くと、自称「庶民の王者」様が裏でGOサイン出したから?と思っちゃいます。あるいは、今なら小沢の不祥事を報道しても選挙には大して影響ないだろうし、マスコミもちゃんと公平な報道してますよと主張できるという計算からなのか、何だかよくわかりませんね。
2007/10/09 17:28
何故僕から選挙権を取り上げてくれと言っても、誰も取り上げてくれないをだろう。昔の制限選挙権がいい。税金すら納められない僕に人を選ばすとヒットラーを選ぶかもしれない 哲人政治(プラトン)か民主主義か難しいですね。忙しいと思いますが 読書を頑張って下さい。沖縄県宮古島より応援しています。
2007/10/09 17:32
くぼた様
こんにちは。私はたまたま「情報」を仕事としているので、アンテナに引っかかったことをいろいろと仕分けして(不十分ながら)保存しているのですが、情報産業以外の仕事に従事している人に、すべてキャッチして覚えておけ、というのは無理な話ですね。やはりメディアの「恣意」で国民のものの見方が揺れ動くことはありそうです。
2007/10/09 17:44
きょう、ニュースを聞いたときは、「ようやく」という気持ちと、「なぜ今頃」という思いとが起こってきました。
ISAFのことも、関係あるのでしょうか?
なんにしろ、辞任会見のときに、安倍さんが、自分が総裁でないほうがいい、とおっしゃった意味が少しわかったような気がしました。
安倍さんは、いろいろなマスゴミと、訴訟なども含めて敵対関係にありましたから...。マスコミといい関係の人が、総裁についたほうがいい、ということもあるのかな、とそんなふうに思っています。
2007/10/09 17:44
2007/10/09 17:47
阿比留さま
こんばんわ。私も毎日のトップを見て、興味深く記事に目を通したのですが、何のことはない大した記事じゃなくて・・・・多分、毎日の記者さんは、法律のことも含めてあまり勉強しておられないのではないでしょうか。
まぁ、その上で、「何を今さら」という感は私も同様ですが、多分、小沢氏および民主党に論点をすり替えられて終わりではないでしょうか。それでも、マスコミの皆様に、トコトン民主党を追求しよう、批判しようといった気合いが、まさに某紙が安倍政権を社運をかけて批判したときの半分程度もあれば面白いのですが。とはいえ、むしろ、政治資金規正法改正に対する自民党の後ろ向きさ加減をおちょくるのがせいぜいではないですか。もういい加減、まともな国会論戦に戻って欲しいものです。私はちっとも期待もしていませんし、興味はありませんが・・・。
2007/10/09 17:48
kobutatu様
ISAFはあまり関係ないように思います。本当にこれが実現すると思っている議員・マスコミ関係者は多くないだろうと思います。>マスコミといい関係の人が、総裁についたほうがいい、ということもあるのかな。…マスコミが増長してしまいます。
2007/10/09 17:50
sumio様
ISAFについては、上のコメントにも書いたのですが、民主党議員もこれを本気でやることになるとはあまり思っていないはずです。それほど無理があります。だから、あまり関係ないと思うのですが…。
2007/10/09 17:53
dustmybroom様
ええ、そうなんですよね。記事にある総務省のコメントにしても、総務省側がどちらともとれるような発言をしたのを、都合のいいように解釈したのでは、という疑問も起きました。これは分かりませんが…。エントリに書いた同僚とは別の同僚は、「たまたまニュースが少なくて紙面が薄かったので一面トップにしたのでは」という推測を述べていましたが…うーん、分かりません。
2007/10/09 18:06
sumio様
資料は家に置いてあり、今は手元にないので、読売新聞夕刊から引用します。《赤坂の2室は、陸山会の会計責任者が代表を務める政治団体「小沢一郎東京後援会」と、小沢氏の政策立案を行うコンサルティング会社「エスエー・コンサルティング」に、麹町の1室は、外務省などが所管する財団法人で、小沢氏主導の日米交流活動を実施している「国際草の根交流センター」に賃貸。》
2007/10/09 18:23
ニュースは作られるもの、そのニュースによって堕ちる人、登る人、
先の参院戦はマスメディアのニュースのあり方で政局が変わりました。
政治とカネの問題も大魚を逃して雑魚ばかりに集中したアホらしさは
報道機関もどこを向いているのでしょうか。私達一般人は新聞やTVの
情報が100%なのです。無数に飛び交う情報で何を優先し何を省くかは
マスメディアの責任です。日本をどの方向に行くのもあなた方次第です。
産経で連載の「やばいぞ日本」を見る度に思うのは実際に起きている事と
伝えられる報道との差がとても大きい事です。つまらぬニュースはいい。
世界の考えさせる本当の姿を伝えてほしい。今日もまた国技館の前では
大勢のカメラマンが待機している。いい加減にしてほしい。
http://d.hatena.ne.jp/harimaya/
2007/10/09 18:38
自分でも冷めたコメントを書いてから、あらためて反省したのですが、
まさにこうした分かったような態度がいけないんだと思いますね。
左派のなりふりかまわぬやり方は、保守派もみならったほうがいい。
小沢を追い詰めるならいまだ、という気概をもたないと・・・
かくいう私は、安倍さんのいない政局には完全に関心を失ってしまったので、阿比留記者はじめここに集う皆さんに是非かんばってもらいたい・・・
2007/10/09 18:42
阿比留さま
いつもご苦労様です。
私はこれを読んでいたところでした。
http://takedanet.com/2007/04/1_4deb.html
なぜメディアは事実を報道しないのか?
新聞社の正義感だそうです。
2007/10/09 18:56
> ニュースとは、自然に生まれるというよりも、つくられるもの…これは、当然のことではないですか。世の中にある無数の出来事の中から、特定の事実を取り上げて初めてニュースになるのですから。つまり、事実の選択とその記事の内容には、始めから客観性や公平性・中立性など存在しないのではないでしょうか。私はメディアに求められる客観性とは、結局は手続的なものだと考えています。その意味で「政治と金」をテーマにするのなら、与野党を問わず取り上げるか、問題の悪質性に着目するならともかく、政権与党であれば何でも批判するという姿勢はお粗末ですね。また、読者の立場から付言すると、ニュースの確度を判断する際には、誰がどのような根拠でそれを取り上げたのかが重要な判断基準になります。ですから、原則としてすべての記事を署名記事とし、インタビューの相手の名前等を明示する(欧米の新聞等では当然行なわれている)ことがなぜ日本では一般化しないのか疑問です。
まぁ、毎日新聞については、サーベラス問題での腰砕けの対応や毎日jpの失敗(?)を考えるまでもなく、もう終った新聞社だと思っていますが。。。
2007/10/09 19:27
加藤紘一は大物だとのことだ(藁
「自民党ハト派を率いている」らしい(猛爆
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91790&servcode=200§code=200
政治資金で生計を立てていたことや、フライパンの上の猫にされたことは
ご存じないらしい
この新聞は東京に支局があったと思うが、これだけ東京にいても
捏造と歪曲に明け暮れている
日本にいれば慰安婦問題も過去の戦争も全て事実を知ることができる
しかしこの記者たちは全てを曲げて書く
どこの国の記者も程度違いがあれ、酷いもんだ
2007/10/09 19:55
政治家に正義を求めてはいけませんよ。悪い事をやってもいいからいい事をたくさんやってくれと願うんだよ。誰がやっても同じなんだよ!交替ずつ平等に繰り返すだけなんだよ!物事にはほど(程)というものがあるんだよほどほどにしてくれと言うしかないんだよ。正義をいう人がいたら眉に唾をつけるんだよ春秋に義戦なしだよ!
2007/10/09 19:56
小沢論文を「世界に掲載した」事実が、「小沢たたきの始まり」と考えたらいかがでしょうか。岩波も「小沢論文」掲載号は、たくさん売れてホクホクでしょう。毎日にも「世界」教信者が充満しているようです。「世界」に集まるサヨクが「憲法違反のISAF}を許すはずがありません。次の衆院選は、小沢でなくても勝てると読んだのです。「教え子を戦場にやるな」が、日教組のスローガンですから、九条の会など沖縄11万人集会の余勢をかっての行動です。ISAFなど不毛の論議に精力を使うより、財政再建の論議を深めるほうが、時宜に適していると老人は考えるのですが。
山本夏彦の「私の岩波物語」を取り出して眺めています。安保騒動の折、「暴力を排し、議会主義を守れ」と七社連合が声明を出したら、不思議ではないか騒ぎはぴたりと収まった。(中略)「いまこそ国会へ」とあれほど扇動した新聞はその沈静振りにわれながら驚いたが、それに対する反省はなかった。とあります。
時代の変転を感じます。
2007/10/09 20:10
kobutatuさん
>マスコミといい関係の人が、総裁についたほうがいい、ということもあるのかな、とそんなふうに思っています。
安倍政権に対する執拗な叩き方を見るとそう思われる事もあるのでしょう。
でも、そうなると、第一の国家権力は実質マスコミになってしまうのではないでしょうか。
一国の総理総裁がマスコミのお気に入りでなくてはならないと言う事は、マスコミに同調し膝を屈する事ことだと思います。
今の日本のマスコミの報道姿勢の異常さを考えれば、単に亡国への加速度を増すことに貢献してしまうかと・・。
2007/10/09 20:31
小沢一郎氏が月刊誌への寄稿で、ISAFへの参加構想を表明したことと関連性がありそうです。
毎日新聞の思惑を感じます。
朝日新聞の安倍前首相批判と似た構図ですね。
2007/10/09 20:35
阿比留さんこんばんは
いつもご返信ありがとうございます。
今のエントリーには関係ない事で申し訳ありません。
実は、私も先のエントリーで数人の方が言っていたように小中高と昭和史・現代史の授業をまともに受けていません。一年の授業配分は計算できるはずなのに、いつも昭和史だけは時間不足と飛ばされてきました。皆さんの話を聞いて全国でそうだったと知りひじょう~にあ・や・し・く思いました。
それで、いつも質問ぜめで申し訳ありません。こんな私でも理解できる、昭和史の本がありましたらご紹介いただければ幸いです。
いい年していまさら人に聞けず、しかも書店では逆方向の本が多すぎて悩んでいます・・。
2007/10/09 20:57
阿比留様
こんばんは。ここ最近更新のペースが早いですが、余り無理をしないで下さいね。更新が滞ると膨大なコメントを投じる我々にも問題はあるかも知れませんが(笑)
さてさて毎日新聞、悪意を感じる“証文の出し遅れ”ですね。福田首相と毎日新聞の関係は深い様ですが、多分、麻生さんが勝っていたらこの記事は出なかったでしょうね。要は朝日・毎日的人間にとっては、過去に硬派だった“前科”のある小沢氏よりも“清廉潔白”な福田氏を応援したいという事でしょう。ついでに、朝日ほどの力が無い以上、アサヒったままで開き直る程の度胸が無かった、みたいな。
2007/10/09 21:02
こんばんわ!
私は毎日新聞の今日のニュースは,忘れるのが得意な日本国民に、
小沢氏の政治資金の管理の実態を見せたことは、いいことだと考えています。何しろ日本国民の多くは(このトピックスのご投稿の皆様以外)昨日のことは、もう忘れ、次から次に新しい、ものめずらしい事に目が行く国民ですから。流されやすい国民性ですね。
今まであまりにも安倍内閣を叩きすぎです、それが重箱の隅をつつく朝日新聞から始まり、一体何様のつもりだと感じていました。
まあ今回毎日新聞は、どこからか圧力がかかったかも、わかりませんが、ニュースバリューとしては一般庶民からみて、小沢氏の政治資金管理方法を再確認させられました。
民主党の最高顧問に続き、小沢氏、次は管さんか、鳩山さんでしょうか?
また、興石氏のびっくりするような記事はないのでしょうか?
2007/10/09 22:26
阿比留さん こんばんは
阿比留さんが言われるとおりスクープでもない周知の事実を今更取り上げるのは何らかの恣意的なものがあるのでしょうね。
でも、毎日新聞としての何か政治的なメッセージがあることは間違いないでしょう。
でもそれが何かというのは何でしょうね。
わかりません。
2007/10/09 22:29
なんで、この時期に? 小沢氏を潰すため?
喜ぶのは?…… 自民党? 民主以外の野党? 民主党反小沢? わたし!
迷惑するのは?…小沢! 民主党? 他に?
小沢氏の提唱する「ISAFに参加」は実現不能?
それは憲法解釈に限界ありだからでしょうか?
ならば…憲法改正をすれば?(小沢氏なら原則ナシ、政局の為なら何でも有ですから)
自民は?…喜んで呼応!→ 憲法改正機運昂揚!
憲法改正実現→ 最悪=サヨクメディア
取敢えず今の内に民主党内での小沢の影響力を封じ込めよう!
妄想ですかねぇ・・・。
2007/10/09 22:40
harimaya様
harimaya様がつまらぬことと指摘されるような話に、興味を持つ人が多いのもまた事実でしょう。テレビも、視聴率がとれるから放映しているのでしょうし。私も、いい加減にしてほしいと思うのは同じですが。
2007/10/09 22:43
eisenbahn様
私とて、やる気や関心を維持するのには苦労しています。まあ、私は仕事が仕事ですから、条件・環境は随分と違うでしょうが…。福田政権ですからねぇ。
2007/10/09 22:48
siksan様
ご紹介の文、読ませていただきました。>事実より正義が優先する。…その正義の方向性、濃淡、軽重がいろいろだということでしょうか。一つの見方として面白いと感じました。
2007/10/09 23:13
2007/10/09 23:52
阿比留さん
阿比留さんは何度もブログで書いておられますし、この読者である我々にとっては周知の事実ですが、一般国民に取ってはあまり知られていません。
1,2回新聞に出ても殆ど記憶に残っていません。
私の周囲では殆ど知りませんし、話題にもなりません。
これが大きな問題にならなかったから(マスコミが取り上げなかった)
民主党が勝ったとも言えるのです。
渡部恒三さんの事務所費は赤城さんと同じようなものですが、あの時点で分かっていたはずです。
もし当時発表されていたら、民主党は負けていたかもしれません。
こうしてみると「ニュースは作られる」とも言えると思います。
何故今頃一面トップになるのかというのは、今ならあまり影響がないと思ったのか、ISAF発言をきらったのか良く分かりませんね。
2007/10/10 00:43
阿比留様。こんばんは。
小沢氏の、紙ペラ数枚の公表を、私は納得していないのですが、多分私より高学歴の、新聞記者の皆さんは、まさか納得していたわけじゃないですよね?
あんな子供だましには、口をつぐみ、規模の小さな不祥事を、さも最悪の不祥事のごとく報道した、報道機関は、明らかに安倍内閣倒閣運動でしか、有りませんでしたね。
今更、報道したところで、参議院選挙をやり直すわけでもなく、無意味以外の何物でも、ありませんね。
2007/10/10 01:03
阿比留さんこんばんわ
小沢氏のカネの問題を取り上げられて、内心、『やっとですか。おそいんだよ!』と言いたいような衝動に駆られました。
仰るように、メディアが世の中を動かしているし、国政の裏を動かすのもメディアだと思います。
メディアを制するものがすべてを制すような社会はもういやですね。
公平公正な紙面と意見を見極める私たちにも責任があるんでしょうが。
だから、もっと、見る目、聞く耳を養えるよう、こうしてネットで訴えかけていくしかないんでしょうね。
左翼の方たちみたいに時間が無いですから。
2007/10/10 01:11
To 阿比留瑠比さん
私は、今までの報道の流れから、この小沢資金がいつかは(国会論戦が始まるタイミングで炎上をもくろんで)サヨクメディアによって再燃させられるであろうと推測していました。
理由は以下の通りです。
安倍政権発足でメディアが開口一番の質問は
靖国参拝。矢継ぎ早に慰安婦問題、憲法改正問題(決まってチョウニチ記者)でしたが、福田政権発足でのメディアは上記問題の質問は避けて通っています。
これは安倍下ろしに成功して次のステップ(民主の政権奪取)までの間、福田政権を今少し維持させて、あからさまな世論誘導をオブラートで包んでおこうという手法をとっているからに他ならないと思っています。
小沢資金の再燃は小沢叩きが目的ではなく福田政権の維持・安定化のために、とりあえず目の上のたんこぶにジャブを出し、民主党に向いた国民の意識を今度は自民党に向けさせるのがねらい。
福田政権の維持・安定化の目的は「安倍政権復活阻止、麻生政権成立阻止」。
その先には小沢とて一皮むけば福田より右よりの保守派。
一番与しやすい福田に政権を預け、安定させて、福田政権で自民本流及びこの支持基盤を少しずつ左に方向をずらす(変更・修正のような目立つ方法でなく、本人たちが知らず知らずのうちに変えられていく。)。
このシナリオで、近い将来、民主・自民どちらが政権担当しても特亜傀儡政権になるようにし向けているように思うのです。
アサヒることは重大犯罪ですが、こういう毎日の催眠報道も天地を揺るがすほど怖いです。
2007/10/10 06:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071010-00000007-mai-int
<米国>「テロ指定解除は拉致進展が不可欠」 北朝鮮に明示
10月10日3時2分配信 毎日新聞
関係筋は、米国がテロ支援指定解除で拉致問題の「進展」を明示したのは、対北朝鮮政策で現実路線を取るとみられる福田康夫首相の誕生とも関係する、と説明。「拉致問題の解決を最優先させた安倍晋三前首相の方針を100%支持すれば、米国は6カ国協議で前進できなかった。合理的な判断が期待できる福田政権になって、米国はより拉致問題の『進展』を北朝鮮への条件にしやすくなった」と解説した。
-------------------------------
とある
これで私の説は信憑性が高いと思う
安倍倒閣は米国の国益
2007/10/10 07:16
mythosjp様
何をもってニュースとみるかの取捨選択や、何を報じようとするかの報道機関としての意志があるのは当然なのですが、ものには程度の問題というものもあるかと。ある程度の範囲であれば、それは社の独自性とも言えるでしょうが、今回はちょっと驚いた次第です。原則としてすべて署名記事にすることは実現可能ですが、取材対象をすべて明示することは、記者・対象双方の手の内をさらし、ニュースソースを明らかにしてしまうので実際は難しいと思います。
2007/10/10 07:19
staro様
そういえば先般のニューズウィーク誌で、外国人特派員自身が、「日本についてまともな記事は本国に要求されない」と告白する特集記事を書いていましたね。私もかつて、NY誌東京特派員(クリストフ氏)の記事に疑問を抱き、取材を申込みましたが、逃げられたことがあります。
2007/10/10 07:23
qendo18kai様
この一年間を通じて、メディアの暴走ほど恐ろしいものはないと感じました。まして、大手メディアが一部のご老人たちの〝私物化〟しているようにさえ見える現状では。政治家も含め、早く「滞貨一掃されないか」(外務省幹部)という声が聞こえています。
2007/10/10 07:25
2007/10/10 07:30
0827様
難しいご質問です。昭和史の中の東京裁判など個別テーマについてなら、私にも推薦できる本はあるのですが、昭和史自体を描いたものとなると…。明治史であれば、坂本多加雄氏の「日本の近代2 明治国家の建設」(中央公論社)などがわかりやすいと思うのですが。うーん。
2007/10/10 07:31
yokoteru55様
その福田首相の100枚以上の領収書改竄問題などの異様に小さな扱いと比べても、今回の記事の大きさは目立ちました。メディアのさじ加減一つでどうとでもなるというのか。
2007/10/10 07:32
2007/10/10 07:35
2007/10/10 07:36
047696様
そうですね。いま、自分には何のやましいこともないと言ってのほほんとしている輿石氏の問題も、また発掘したいところです。この人こそ、他者を批判する資格など全くないのに。
2007/10/10 07:38
2007/10/10 07:39
someone様
実は自民党内でも憲法改正に本心では反対(内容にもよるでしょうが)という人は多いと思います。まして、国際的な軍事関与の可能性を広げる方向での改憲に対してさらにそうでしょう。
2007/10/10 07:56
阿比留さん、おはようございます。
> 取材対象をすべて明示することは、記者・対象双方の手の内をさらし、ニュースソースを明らかにしてしまうので実際は難しい…これは、署名があれば最低限それが担保してくれるので二次的なものと考えています。
> …ものには程度の問題というものもあるかと。
それだけでなく、私はふだんは陰謀論やゴシップの類いは無視するのですが、今回に限ってはいくつかのアングラ系のサイトでも指摘されているように、毎日新聞絡みで色々ありすぎます。また、小沢氏についても政治資金に関する錬金術も当然問題ですが、その他になぜ複数の若い外国人女性(韓国人・中国人)が常に身の回りにいるのか、不自然な点が多すぎます。これが小沢氏の変節の原因とは考えたくありませんが。。。
2007/10/10 08:21
yoshi18様
渡部恒三氏の件は、詳しくは調べていませんが、報道されたものを見る限り、赤城氏の件より悪質といっていいかもしれません。もともとこの人は、そっちの方があまりきれいな人だとはだれも思っていないでしょうし。>我々にとっては周知の事実ですが、一般国民に取ってはあまり知られていません。…これもまた事実なのでしょうね。以前書いたと言っても、印象や記憶に残っていなければ意味がない。だからこそ、新聞には記事の扱いの大きい小さいがあるとも言えるのですが。
2007/10/10 08:22
2007/10/10 08:31
crea77s様
こんにちは。>メディアを制するものがすべてを制すような社会はもういやですね。…本当に嫌だし、不健全だと思います。メディアは権力を監視していると自称していますが、マスメディアを監視する公の機関などありません。国民が厳しい視線を向けるしかないと思いますし、そのためにネットは武器となりうると考えます。
2007/10/10 08:34
VO様
ご指摘の「仮説」について、かなりの部分で頷かざるをえない現状を残念に思います。本当に恐ろしくて嫌な話ですが、ありえることだと思います。それも、目に見え、形になった談合ではなく、無意識のうちに自然とそうなるような形で事態が推移しているとすれば…。日本社会の集合無意識がそういうものであるとは思いたくないのですが。
2007/10/10 09:22
阿比留さん、みなさん、はじめまして。
1ヶ月あまり前からROMさせていただいています。
ところで、staroさん
>安倍倒閣は米国の国益
とのご見解ですが、北朝鮮問題を考え、拉致解決を考えるなら、そんなことは枝葉末節だと思うのです。
そもそも(米国にとってどうでもいい)拉致解決を米国に依存することが間違っていました。
言うまでもなく、米国にとってより大切なのは核開発やミサイル開発問題です。
また、北朝鮮を見てみれば、核ミサイル開発は体制維持のためにプラスであり、なかなか放棄できないものであると同時に、日本人拉致被害者を返還することは北朝鮮の体制維持になんの影響もない。
要するに、北朝鮮にとって、核ミサイル開発の放棄よりも日本人拉致被害者の返還の方がはるかに容易です。
私たち日本が拉致問題解決を最優先に考えるなら、拉致問題と核問題をリンクさせることは拉致解決への最短距離ではありません。
短い文章で私の考えを伝えることは無理とは思いますけど、こちらには日本のあり方を考える人が集い、拉致解決も願っていらっしゃる方が多いと思ったので、一言申し上げました。
2007/10/10 09:32
>私たち日本が拉致問題解決を最優先に考えるなら、拉致問題と核問題をリンクさせることは拉致解決への最短距離ではありません。
明らかに間違いです
北朝鮮にとって拉致被害者は人質であり、日本から「過去の清算」目的で
金を出させる唯一の道具です
あなたは全く状況が理解できていない
それから米国に依存しすぎとのことですが、そんなことは常識です
だから日本は国連、米国、6カ国協議とできうる策を講じながら
国内では朝鮮総連や対北朝鮮の貿易等に制裁を発動していたのです
これより強力な解決策は憲法改正して北朝鮮の海上を封鎖することですね
拉致と核は無関係であり、核など無視すべきことです
北朝鮮の核など放置しとけばいい
持とうが持つまいが我々にはなんら関係ありません
なぜならロシアも中国も東京や在日米軍に核ミサイルを向けているからです
北朝鮮がそれに参加しようがしまいが関係ありません
ひとつ増える程度のこと
北朝鮮は小泉との交渉でも5兆円という金額で動き、拉致を認めましたね
あなたは嘘を書いていますね?
そんなプロパガンダで拉致問題は解決しないし、我々はびくりともしない
2007/10/10 09:39
補足
6カ国協議で核問題のみになりつつある現状では、茶番が露呈されたまで
私は以前から離脱を主張していたが、即刻離脱すべき
今、日本政府が取るべき緊急の拉致対策は、被害者家族も望む制裁の強化
1.朝鮮総連に対して破防法を適用すること
2.在日朝鮮人の全ての資産の凍結
3.在日朝鮮人の北朝鮮への強制送還
を順次発動すること
解決はこの3つを持って相手の出方を見る
これで返さなければ憲法改正して海上封鎖です
私たちは私たちの血を流してでも、同胞を救出する義務がある
日本国政府は国家として自国民を救出する義務がある
納税と自国民保護は一体のものだ
2007/10/10 09:45
阿比留様
この手の論調を朝日新聞は大々的に広げつつあります
また毎日も同調しそうな動きです
更に問題なのは、あの三宅のハゲです
あいつは安倍氏では進展しなかった、話し合うべきだとすり替えています
安倍氏があたかも話し合いを拒否していたかのような言い方をして
福田や読売の政策を擁護しています
あいつは世論を誘導しようとしています
そろそろ読売が拉致について三宅のハゲに同調する社説を書いて
福田を正当化すると思います
断固闘い、拉致被害者を切り捨てようとする三宅らを糾弾しましょう
2007/10/10 09:54
もともと小沢の政治資金は、もっと注目を集めてしかるべきニュースでした。それなのに何度指摘されても政権側の小銭問題や問題発言が大きく報道され、埋もれていくような感じがありました。
政局とニュースの端境期を狙って、焼き直して出してきた感じがありますね。まあ、福田のボケ振りに違和感を持っていましたが、やっぱり角福戦争は忘れちゃなかったんですね。
小沢の言うISAFの参加は、自衛隊の活動を規定する法整備なしには実現しえないものだと思います。参加を機会に憲法改正から手をつけるというなら話を聞く価値があると思いますが、これまでそんなことを言ってないですよね?言っていることに整合性がないですよ。もし今のまま自衛隊を紛争地域に手かせ足かせつきで派遣するつもりなら、小沢は人殺しです。
福田にしても、小沢にしても、もっと根本的なことに備えて欲しいと思います。例えば中共や北朝鮮から攻撃があったときに今の憲法を停止して、即座に応戦攻撃できるような法案の準備が必要でしょう。法整備は国会議員の仕事ですからね、ちゃんと備えてるのか?と常々不安になりますね。
2007/10/10 10:01
阿比留様
いつも鋭い指摘、ありがとうございます。日本のために多いに役立ちます。
小沢批判を一席。
浄財は 己の物だ なに悪い
作者:民主党に続き、政治資金もついに己のものに。次は日本国・・・クワバラクワバラ
浄財を 小沢不動産が 殖やします
作者:小沢不動産は優秀です。是非、ご用命ください。
政党を 創っては壊す 錬金術
作者:政党はマネーロンダリングと看破した偉大な人です。
2007/10/10 10:05
阿比留様 お邪魔します。
0827 様
昭和史に関する参考図書をお捜しのようでしたので僭越ながら私が参考にしている図書をご紹介します。
「渡部昇一の昭和史」出版 ワック社
「Q&A 近代史の必須知識]渡部昇一監修 水野靖夫著 PHP出版
何れも渡部昇一氏が執筆監修にてアンチ朝日的ですからご要望に沿うと思います。
書店にない場合はネットの書店で取寄せ可能です。
2007/10/10 11:00
こんにちは、いつもご苦労様です。
おそらく、なにかから、目を逸らさせるための記事のようですね。
私は、政権というものは時代の要請によって生まれるものだと思っています。
安陪政権にしても、選挙により国民の信託を得ていないといわれますが、
発足時の支持率を見れば、充分国民の信託を得ていたと思います。
小泉さんの時代は中国の反日デモの様子などがメデァでも報道され、
国民の中に隣国の現状の一部が理解されて、指示されたのでしょう。
先日の金女子のエントリーにあるように「今そこにある危機。」
に焦点か当たるときに、安陪政権のような政権の要請が起こってくるのだ
と思います。
では、現在のマスコミの報道姿勢を見てみますと、あえてそこから
避けているように思います。
体育の日のNHK特集で中国の西部地区の特集をしていました。
なんとチベットの特集です。
NHKの意識には、チベットという国家はもう存在しないのですね。
中国軍により侵略された事を、中国の経済が取り込んだように描かれてい
ました。
環境問題に対してはあれだけ危機感をあおるように報道するマスコミも
国際情勢には、寝た子を起こさないような(国民に危機感を起こさせない)
報道が続くのでしょうか。
やはり、靖国参拝などの行為で彼の国をあえて挑発するべきなのでしょう。
2007/10/10 12:01
staroさん
>>私たち日本が拉致問題解決を最優先に考えるなら、拉致問題と核問題をリンクさせることは拉致解決への最短距離ではありません。
>
>明らかに間違いです
>あなたは全く状況が理解できていない
あなた、北朝鮮についてまともに考えたこと、ないでしょう?
北朝鮮がどういう国で、どういう行動原理をもっているか?ということ。
あの国は私たちから見たら、かなり特殊な社会を持つ国です。
それを私たちの尺度で測ろうとする。
そして、その延長線上に対北朝鮮政策がある。
それが間違っているかもしれない、という視座を持つべきでしょうね。
ひとつ聞きますが、北朝鮮が拉致を解決したら、北朝鮮にとってどういうデメリットがありますか?
(一方、核開発を放棄することには、北朝鮮にとってメリットもデメリットもある、ということは指摘しておきましょう。)
これをまずはきちんと考えてみるべきでしょう。
>北朝鮮にとって拉致被害者は人質であり、日本から「過去の清算」目的で
>金を出させる唯一の道具です
>北朝鮮は小泉との交渉でも5兆円という金額で動き、拉致を認めましたね
私は「5兆円」ということは知りませんけど、この部分は拉致問題に対する見方としてそれほど間違ってはいないでしょうね。
それから、核問題への対応についておっしゃることにも、それほど異議はありません。
そもそも、世界二大核兵器大国である米露と、米露に比肩することを目指している中国が、寄ってたかって北朝鮮ごときに目くじらたてていることが「正義」と言えるのか?
核兵器を放棄している日本と米露中の立場は一線を画してもいいと思いますからね。
2007/10/10 12:24
>ひとつ聞きますが、北朝鮮が拉致を解決したら、北朝鮮にとってどういうデメリットがありますか?
金がもらえないのに拉致を解決する意味がないでしょうが?
>これをまずはきちんと考えてみるべきでしょう。
そっくりあなたに返しますよ
まじめに考えたらだれでもわかることですな
>それほど間違ってはいないでしょうね。
わはは、あなたが私を評価しているのですか?
こんな幼稚な書き込みをするあなたが?(爆
失礼な人ですな
>(一方、核開発を放棄することには、北朝鮮にとってメリットもデメリットもある、ということは指摘しておきましょう。)
バカバカしいですな
北朝鮮にとって核兵器の保有と拉致は同じ価値ですな
米国には共産国家を支援することはできませんな
議会が絶対認めない
中国が北朝鮮を援助できるのか?
韓国ができるのか?
両国とも経済破綻手前の貧困国家だが?
北朝鮮はどうやってこれからやっていくのか?
IMFの融資を期待してるらしいがだれが保証人になるのか?
あなたはわかっているのか?こういうことが?ん?
米国は北朝鮮に日本との関係が改善されない限り、発展はないと北朝鮮に
いっている
世界中のどこを探しても北朝鮮の貧困を救済できるのは日本だけだ
理由を答えることができたらあなたがまともな人だと認めてやろう
2007/10/10 12:49
mythosjp様
小沢氏は変節したというよりも、もともとああいう人であるような気もします。時代によって当たるスポットの角度が違うので、違う人のように感じられるだけで。
2007/10/10 12:51
staroさん
>>ひとつ聞きますが、北朝鮮が拉致を解決したら、北朝鮮にとってどういうデメリットがありますか?
>
>金がもらえないのに拉致を解決する意味がないでしょうが?
それだけ?
要するに、北朝鮮にとって拉致解決のデメリットは何もなく、北朝鮮は拉致解決のメリットを求めて拉致解決を渋っている、ということですね。
交渉の仕方とカネの出し方次第で、拉致は解決できるということですね?
2007/10/10 12:58
norikyun さん
>NHKの意識には、チベットという国家はもう存在しないのですね。中国軍により侵略された事を、中国の経済が取り込んだように描かれていました。<
この番組、偶然私も見てましたが、120万人の大虐殺の爪痕でもレポートするのかと思っていたら、原住民をだまして骨董品で大もうけするホテル王の話でした。
NHKの中国報道の酷さにはさすがに切れて、自動引き落としの契約を解除するつもりです。こんな酷い偏向報道を繰り返す放送局には金輪際、金は払いません。
2007/10/10 13:09
>交渉の仕方とカネの出し方次第で、拉致は解決できるということですね?
当然でしょう?
過去、拉致被害者帰国うんぬんのときに「約束を破った」と言い立てて
「経済協力の話があったから拉致を認めた」っていっていたでしょうが?
あいつらにとって拉致された人は金になるネタでしかありませんな
だから慰安婦問題でも騒ぐでしょうが?
で、界中のどこを探しても北朝鮮の貧困を救済できるのは日本だけだ
理由を答えることができたらあなたがまともな人だと認めてやろう
これについて答えてませんがね?
2007/10/10 13:10
初めまして。
今回の件、私も今更感を以て見聞き致しました。
例の「アフガン派遣」の件を受けた毎日さんの逆襲ですかね。
最近目立ったニュースと言えばこれしか思い浮かびません。
2007/10/10 13:20
政治資金助成でなく不動産取得助成金とした方が良さそうやで・・笑。
銭が余りすぎてるものになんで助成金をやる必要があるのや?
庶民感覚というか、俺なんか個人零細にはあほらしやの鐘がキンコンカンときこえてくるわなあ~。
個人名義で買い込み、そのうち遺族に遺産ガッポリ、それで法の抜け穴くぐる作戦としか思えんわ。
不動産買いあさるのなら助成金を国に返す、それが真の人だすなあ~。
2007/10/10 13:47
staroさん
>>交渉の仕方とカネの出し方次第で、拉致は解決できるということですね?
>
>当然でしょう?
そういうことです。
ところが、それをわかっている人が少なすぎる。
そして、「北朝鮮は拉致被害者を返すはずがない」「北朝鮮の体制を崩壊させない限り、拉致は解決しない」と考える人が多すぎる。
だからなのでしょう。
安倍政権でも拉致解決を米国に依存するような政策を取っていました。
(拉致解決を最優先に考えるとしたら)愚かなことです。
北朝鮮にとって日本はとっても大きな存在なのに。
>で、界中のどこを探しても北朝鮮の貧困を救済できるのは日本だけだ
>理由を答えることができたらあなたがまともな人だと認めてやろう
>
>これについて答えてませんがね?
質問のピントがぼけていますからね。
そもそも誰が北朝鮮の貧困を救済したいと思っているの?
何のためにそれが必要なの?
誰もそれを望んでいない現状では、そんな必要ないでしょう。
2007/10/10 14:00
>安倍政権でも拉致解決を米国に依存するような政策を取っていました。
(拉致解決を最優先に考えるとしたら)愚かなことです。
これは嘘ですな
彼の北朝鮮政策は100点満点なら80点
足りないのは、破防法適用と在日朝鮮人の資産凍結に言及しなかったこと
米国に依存などしていない
>質問のピントがぼけていますからね。
そもそも誰が北朝鮮の貧困を救済したいと思っているの?
何のためにそれが必要なの?
誰もそれを望んでいない現状では、そんな必要ないでしょう。
逃げても無駄
さあ、答えてもらおうか
すり替えて逃げられるほど私は甘くない
2007/10/10 14:06
君は以下のように言っている
--------------------------------------------------
あなた、北朝鮮についてまともに考えたこと、ないでしょう?
北朝鮮がどういう国で、どういう行動原理をもっているか?ということ。
あの国は私たちから見たら、かなり特殊な社会を持つ国です。
それを私たちの尺度で測ろうとする。
そして、その延長線上に対北朝鮮政策がある。
それが間違っているかもしれない、という視座を持つべきでしょうね。
ひとつ聞きますが、北朝鮮が拉致を解決したら、北朝鮮にとってどういうデメリットがありますか?
(一方、核開発を放棄することには、北朝鮮にとってメリットもデメリットもある、ということは指摘しておきましょう。)
北朝鮮に払う金などびた一文もない
拉致被害者救出は制裁のみ
支援は全ての被害者が帰ってからの話だ
で、帰ってきたら、さようならだ
あんな糞国家に支援してたまるか
さあ、偉そうに言ったんだから質問に答えてもらおうか?
議題に大きく関係する話だ
わかりませんでは通らんぞ
2007/10/10 14:06
「衆院予算委 首相、人材バンク見直しを示唆」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071010-00000001-maip-pol
福田首相は民主党を政策を丸のみするようです。それなら福田政権や自民党である必要は全く無い。
我々は偉大なる公務員様に完膚なきまでに敗れるという事ですかね。
2007/10/10 14:12
2007/10/10 14:44
2007/10/10 14:46
urara225様
ご指摘の通り、武器使用基準も全面的に見直しし、ROEも整備し、さらに憲法との整合性に関する政府解釈を変えるか憲法そのものを改正しないと実現不可能だと思います。現時点でいえば、夢物語ですし、それも悪夢に近いと考えます。
2007/10/10 14:51
1ko2ko3kon様
小沢氏の制度資金の流れについては、これまで書いてきた以上に分からないことが多いのです。処理が複雑すぎる上、理由が分からない処理も多く。ただ、徐々に明らかになっていくだろうなとは思います。そもそも小沢氏は一時期、陸山会に四億円も貸し付け、そのお金で陸山会は不動産を買い、小沢氏は陸山会から利子を受け取るわけですが、その四億円の原資は何か。政治家個人からそんな巨額の金を借りてまでなぜ不動産を買わなければいけないのか。不動産購入資金の中に、いくら政党助成金は入っているのか…。
2007/10/10 14:52
norikyun様
NHKは一貫して中共べったりの放送を続けています。徹頭徹尾そうです。NHKにとっては、チベットは栄えある漢民族の土地であって当然、ということなのでしょう。
2007/10/10 15:22
staroさん
もう少し、冷静になったら?
そんなにカッカとしてては何も考えることができないでしょう。
あなたは「カネ(と交渉)次第で拉致は解決できる」と言った。
ところが、その方法を探ろうとせずに北朝鮮の体制崩壊ばかりを目指している。
あなたにとって、拉致被害者はどうでもいいのか?
私は「まず被害者救出」だと思うし、それと同時に「北朝鮮を無害化すること」だと思う。
それを最短距離で目指すことが日本の国益に合致すると思う。
北朝鮮の体制なんて、放っておいても時が来たら崩壊します。
それがいつになるのかはわからないけど。
そして、その兆候は今はまったくないけど。
しかし、北朝鮮崩壊まで横田ご夫妻や被害者ご家族を待たせるつもりですか?
それが日本の国益というなら、それはそれでひとつの考え方ですけどね。
ただ、私はできるだけ早く拉致を解決してあげたい。
北朝鮮がどんな体制であろうと、そんなことは彼らのことだし、私たちに迷惑さえかけなければそれでいいと思う。
北朝鮮にカネを払うことは「糞国家に支援」することではなく、「糞国家を無害化すること」のためでしょう。
それからね。
北朝鮮を貧困から救うなんて、誰にもできません。
日本が支援しようと、彼ら自身が体制を変えない限り絶対に無理でしょう。
ただ、援助することはできる。
現に今は中韓の援助がある。
中韓がたとえ貧困国であろうと、貧困国がさらなる極貧国に援助することはできるし、よくあること。
かつての北朝鮮はソ連東欧から支援を受けながらアフリカ諸国に援助していたし、今の中国だっていろいろな国に援助しているでしょう。
北朝鮮のようなきわめて経済規模の小さな国を支援することなど、金銭的にはたやすいこと。
2007/10/10 15:23
ついでに言うと、北朝鮮にとって日本からの支援は一番ありがたいものでしょう。
逆に一番嫌なのは中国でしょう。
中国は北朝鮮ごときは属国だと考えているし、どんな国にも偉そうに命令したがる国です。
たしかに北朝鮮に対してカネや物を援助するだろうけど、内政や外交にも口を出す。
将軍様が一番嫌いな国が中国だろうと私は見ています。
また韓国も彼らの事情から援助をしていますが、同じ言語を話す韓国人との交流は北朝鮮にとっては情報流入という危険も大きい。
できるなら、韓国からの援助は受けたくないでしょう。
そんな中で日本からの援助というのは、北朝鮮にとって「日帝がカネを持ってきた。偉大な将軍様の威光にひれ伏して謝っているのだから、まあ受け取ってやろう。」という、きわめて都合のいいものです。
おそらく、日本が支援を始めたら、中韓からの援助は減少に向かうでしょう。
そして、北朝鮮は現体制がある限り、永遠に貧困。
「北朝鮮の貧困を救済できるのは日本だけだ」と断定して、その理由を私に問うのは二重に意味がない。
つまり、日本は北朝鮮を貧困から救えないし、北朝鮮ごときの経済規模ならそれを支えることはそれほど難しいことではないでしょうからね。
2007/10/10 16:31
別にカッカなど来ていない、いつものことだ
>あなたは「カネ(と交渉)次第で拉致は解決できる」と言った。
ところが、その方法を探ろうとせずに北朝鮮の体制崩壊ばかりを目指している。
あたりまえだ、なんで金を払う必要がある?
制裁強化以外ないと一貫して言っている
相手は金を望んでいるだろうが、我々はびた一文出さないということだ
君は人の話をまともに聞いていないな
私は体制崩壊などと一度も書いていない
どこを見ているんだね?
>北朝鮮を貧困から救うなんて、誰にもできません。
日本が支援しようと、彼ら自身が体制を変えない限り絶対に無理でしょう
結局は答えられないのだろう?
バカいっちゃあ困る
日本のみが北朝鮮を韓国のように出来る力がある
さあ、わからないならわからないと言え
本当に幼稚でくだらない内容しか書けない癖に偉そうに能書き垂れて
もらっては困る
わからないなりの意見ならまだしも断定して人を評価までして
結局帰って来るのはこの程度か?
北朝鮮に金を払って被害者を救出しろというのは朝鮮総連の回しものかね?
まともに根拠を示せないならもうレスをつけてくれるな
2007/10/10 16:33
>北朝鮮のようなきわめて経済規模の小さな国を支援することなど、金銭的にはたやすいこと
こういうのが幼稚な証拠だ
支援している韓国の通貨がなぜ高くなっているのか説明できるのか?
わからない癖に書くな
2007/10/10 16:47
tosh15様
はじめまして。この記事をきっかけに、中断していた「政治とカネ」スクラップを再開しました。私にとっては、そうした効果がありましたが、政界にとってはどうなんでしょうね。
2007/10/10 16:49
sanx様
不動産を保有する政治団体の代表者の名義を書き換えれば、相続税もかからずに資産を受け取ることもできますね。小沢氏は、私物化ではないと強調していますが、じゃあ何で都心の一等地に土地・建物を買い続けたのか。
2007/10/10 17:06
staroさん
>あたりまえだ、なんで金を払う必要がある?
発展途上国に対して、先進国が自国の国益のため援助することは(やり方次第ではあるけれど)無意味なこととは思いませんが?
>制裁強化以外ないと一貫して言っている
>相手は金を望んでいるだろうが、我々はびた一文出さないということだ
>君は人の話をまともに聞いていないな
>私は体制崩壊などと一度も書いていない
それで、いったいどうやって拉致問題を解決しようと言うのでしょうか?
体制を崩壊させるわけでもなく、カネは一切出さずに。
ぜひお考えを聞かせていただきたいものです。
>日本のみが北朝鮮を韓国のように出来る力がある
>さあ、わからないならわからないと言え
そうですね。
私にはさっぱりわかりません。
ぜひご教示賜りたいものです。
よろしくお願いします。
2007/10/10 17:14
>発展途上国に対して、先進国が自国の国益のため援助することは(やり方次第ではあるけれど)無意味なこととは思いませんが?
話をすり替えるな
君の拉致に対しての金の支払から続いた話だ
誤魔化しはきかんぞ
>それで、いったいどうやって拉致問題を解決しようと言うのでしょうか?
体制を崩壊させるわけでもなく、カネは一切出さずに。
ぜひお考えを聞かせていただきたいものです。
読まずに書いてるのか?失礼な奴だ
制裁を強化しろと一貫して言っている
どこ見てるのか?
>私にはさっぱりわかりません。
その程度で偉そうに能書きたれるなよ、他人に向けて
独り言で書け
結局は経済も通貨もなにもわからない癖にレスつけて文句垂れてんだろ?
勉強してから他人にレスつけろ
2007/10/10 17:16
阿比留さん
10月11日付け夕刊フジ9面「須田慎一郎金融コンフィデンシャル」にこの件で記事がありますね。
>小沢代表を巡る疑惑に関しては霞ヶ関がフル回転で調査に動いている(中略)政府与党と霞ヶ関は「対民主党」いう点でがっちりとタッグを組んだと見て良いだろう<
事の信憑性は全然判りませんけど…。
2007/10/10 17:51
hanausagi様
信憑性はどうなんでしょうねえ。毎日新聞のこの報道について、小沢氏はきょうの記者会見で「すでに説明していることを半年以上たって一面トップで書くのは誹謗中傷だ」という趣旨の反論をしていましたが…。
2007/10/10 17:57
staroさん
>>発展途上国に対して、先進国が自国の国益のため援助することは(やり方次第ではあるけれど)無意味なこととは思いませんが?
>
>話をすり替えるな
>君の拉致に対しての金の支払から続いた話だ
そうですよ。
「拉致はカネ(と交渉)で解決することが可能」というのが、あなたの考えでしたよね?
ところが、あなたはその解決法を考慮しようともしない。
まず、それが不思議。
それに対して私は「拉致はカネ(と交渉)で解決することが可能」と考え、それとともにカネで「北朝鮮の無害化」も図るべきだと考えています。
その方が拉致解決も早いと思う。
それから、私には「話をすり替える」つもりはないし、今ここで他の問題を論じるつもりもありません。
北朝鮮に関する問題だけを論じたいと思っています。
>制裁を強化しろと一貫して言っている
あなたの言う制裁強化だけで北朝鮮が拉致被害者を返すとは思えませんね。
いざとなれば、在日など見捨てて現体制の維持だけを図るのが北朝鮮の本質でしょう。
また、海上封鎖ですか?
今や陸路で中韓から支援物資は流れていく中で、海上封鎖だけで北朝鮮を崩壊させることは無理でしょう。
それより、強大な外敵がいて、その脅威から朝鮮人民を守る偉大な将軍様、という状況を作りだし、体制維持に一役買えるかもしれませんね。
そういった北朝鮮体制の本質や、今の盤石な将軍様体制について、どの程度理解されているのか、疑問ですね。
ただし、私は北朝鮮への強硬姿勢について、反対しているのではありません。
徹底的に強硬に対応するべきです。
私たち日本は、今まで北朝鮮を甘やかし過ぎました。
その結果が、拉致被害や覚せい剤密輸など、私たちへの害悪です。
北朝鮮を無害化するためには、まずは強硬姿勢が必要なのは大前提です。
2007/10/10 18:26
>ところが、あなたはその解決法を考慮しようともしない。
>まず、それが不思議。
当たり前だ、いわれのない金を払う必要などない
朝鮮総連の破防法適用から在日の資産凍結まで主張している
読めよ、きちんと
>それとともにカネで「北朝鮮の無害化」も図るべきだと考えています。
それは福田のバカオヤジが赤軍を釈放した行為以上の愚かな策だ
世界中で日本人の拉致が始まる
どうしてそういう幼稚な発想になるんだ?ん?
>あなたの言う制裁強化だけで北朝鮮が拉致被害者を返すとは思えませんね。
>いざとなれば、在日など見捨てて現体制の維持だけを図るのが北朝鮮の本質でしょう。
いいや、返すさ
在日の北朝鮮への貢献はまだまだ大きい
息の根が止まるだろう、断言する
>今や陸路で中韓から支援物資は流れていく中で、海上封鎖だけで北朝鮮を崩壊させることは無理でしょう。
憲法9条を改定するといっているはずだ
その場合は海上封鎖したら即、交戦になる
バカげたレスをするな
だから幼稚だと言われるのだ
>どの程度理解されているのか、疑問ですね。
笑わせる、また脳書きか?
経済ひとつ、通貨ひとつわからない君が?
恥というものを知っているか?
もうレスしなくていい
幼稚な回答から卒業してからこい
2007/10/10 23:33
staroさん
>当たり前だ、いわれのない金を払う必要などない
北朝鮮との国交正常化となれば、かつて韓国に払った程度のカネを北朝鮮に払うことは「いわれのないカネ」と言えないでしょう。
もちろん、それまでに日本は北朝鮮に対して拉致被害に対する損害賠償も求めるべきです。
しかし、それは事実上国交正常化後の経済援助との相殺でしょう。
そして、差引は支払いの方が多くなる。
それはそれで仕方ないでしょう。
ただし、私たちが考えなくてはいけないのは、そのカネをどういうかたちでいかに効率的に支払い、いかに北朝鮮を日本からの紐付きにして無害化するかということ。
その戦略の中で、拉致問題も解決するのがいいと思う。
そういうことも考えずに勇ましいことだけ言うあなたは思考停止状態の愚か者。
>>それとともにカネで「北朝鮮の無害化」も図るべきだと考えています。
>
>それは福田のバカオヤジが赤軍を釈放した行為以上の愚かな策だ
>世界中で日本人の拉致が始まる
短絡というか何も考えていないというか。
日本には北朝鮮に対して「過去の清算」という大義名分があるからこそカネを払うことができるのです。
それと赤軍釈放とを同列に見なすとはね。
>>あなたの言う制裁強化だけで北朝鮮が拉致被害者を返すとは思えませんね。
>>いざとなれば、在日など見捨てて現体制の維持だけを図るのが北朝鮮の本質でしょう。
>
>いいや、返すさ
>在日の北朝鮮への貢献はまだまだ大きい
>息の根が止まるだろう、断言する
たしかに「まだまだ大きい」というのも事実だとは思う。
北朝鮮にとって日本の存在はとてつもなく大きいのは事実。
しかし、その反面、中国の経済成長と在日の「没落」によって、日本のウエートが低下しているのも事実。
十年前、あるいは五年前と較べても日本の影響力は確実に落ちてきている。
日本が制裁ひとつまともに出さない間に、北朝鮮は中韓との関係を強化し(というか、巧みに援助を引き出し)、また中国の経済成長とともに、北朝鮮にとっての日本ならではの技術や物資が減ってきていることは事実。
今やそこまでの「断言」は危険でしょう。
2007/10/10 23:34
ただ、ついでに言うと、9.17で北朝鮮が拉致を認めたのは「経済支援が欲しいから」よりも「日本からの経済制裁を恐れたから」だと私は思っています。
当時なら間違いなく、「在日の北朝鮮への貢献は大きい」と言えたし、それが止まることを北朝鮮は絶対に避けたかった。
そして、9.17で拉致を認め(て、かたちばかりを詫びを口にし)た北朝鮮はとりあえず制裁を回避した。
そして、北朝鮮は時間をかせぎつつ、韓国からの支援引き出しと在日への依存度を低下させることに成功した。
いつまでたっても制裁ひとつしなかった日本、本当に情けない。
>憲法9条を改定するといっているはずだ
>その場合は海上封鎖したら即、交戦になる
ふ~ん。
でも、それっていつのことなの?
それまで将軍様は生きていますかね?
そして、横田ご夫妻も…。
あなた、本気で拉致を解決するつもりがあるの?
そんな悠長な話ではないと思うが。
カネで解決でき、そのこと自体には大義名分が成り立つことを、憲法改正まで待つというのは、あなたにとって拉致問題など二の次ということですね。
2007/10/11 00:39
追伸
前にも述べましたが、私は拉致解決を目的とした制裁には賛成なのです。
しかし、今の日本の制裁は拉致問題だけのために発動されたものではないでしょう。
核問題も含めた、というかそちらの方を重視したとも考えられる制裁でした。
だから、ダメなんですよ。
核問題なんか米国に任せておけばいい。
日本の制裁カードは拉致問題だけにリンクさせればいい。
そして、拉致さえ解決すれば制裁は解除される(と北朝鮮に思わせる)。
また、拉致させ解決すれば日本との国交正常化ならびにその後の経済援助が受けられる(と北朝鮮に思わせる)。
そうすれば、北朝鮮は核問題についての協議を米国相手にやりながら、それはそれとして拉致問題は日本との取引をしようと考える方向に導くこともできる。
それから、本来ならばstaroさんの主張は正しいはずだったと思うのです。
つまり、拉致という犯罪に対しては制裁で応じる。
そして、制裁緩和や解除という代償で拉致を解決する。
それが本来あるべき姿です。
拉致解決を金儲けの手段にしてはいけない。
ただ、その原則論だけを貫くには時期を逃したのかもしれません。
ま、しかし、それより何より、北朝鮮が拉致被害者を返すはずがないと思っている人が多いことの方がはるかに問題ですけどね。
その点、staroさんの主張には肯ける点があります。
2007/10/11 00:47
小沢さんが、ISAFに自衛隊を派遣したいようですが、「だったら集団的自衛権を認めろ!」と言いたいですね。今のままアフガンに派遣されれば実質指揮を取るNATO軍に迷惑をかけます。また、治安維持活動でなく民生支援を行えば良いと小沢さんは言いますが、「民生支援は本来自衛隊の任務ではなく、行政と民間の仕事」です。ヒゲ隊長こと元一等陸佐である佐藤正久議員の著書を読まなかったのでしょうか。まあ、小沢さんの「日本だけが3Kから逃げてはだめだ」というのは賛成ですか、ならば政治家は自衛隊の現場の声に耳を傾けろ!と言いたいです。また、戦死者が出たら「あんたらその覚悟できんのか!」とも言いたいですよ…まったく。
2007/10/11 00:58
To Safetyさん
staroさんヨコレス失礼します。
Safetyさんの発言では、拉致解決を題材にされているようですが、
どうもstaroさんの発言のようにカネを出させようとする工作員に見えるのですが・・・・。
朝鮮総連の回し者かという質問に対しての回答が見あたらないのですが・・・。
それに、なんだが、拉致問題に同情しつつ、北朝鮮体制に対して悪意を感じる様子が見えない。
矛盾が多すぎます。
工作員ならやめて欲しいですね。
純粋に解決したいという真意があるにしては、ちょっと発言と人間性に矛盾が多いですし、カネで解決しているのならもうすでに解決しているわけで、
そんな幼稚なことを今頃言っているのは、知識の浅い私でもわかることです。
そんな思想を刷り込まれても、ここに来る人には通用しませんが・・・。
大体、本当に拉致を解決したい考えの人が、なぜここで敵対心いっぱいに発言するのかかなり不思議です。
2007/10/11 01:28
To 桜木康太郎さん
>小沢さんが、ISAFに自衛隊を派遣したいようですが、「だったら集団的自衛権を認めろ!」と言いたいですね。今のままアフガンに派遣されれば実質指揮を取るNATO軍に迷惑をかけます。また、治安維持活動でなく民生支援を行えば良いと小沢さんは言いますが、「民生支援は本来自衛隊の任務ではなく、行政と民間の仕事」です。ヒゲ隊長こと元一等陸佐である佐藤正久議員の著書を読まなかったのでしょうか。まあ、小沢さんの「日本だけが3Kから逃げてはだめだ」というのは賛成ですか、ならば政治家は自衛隊の現場の声に耳を傾けろ!と言いたいです。また、戦死者が出たら「あんたらその覚悟できんのか!」とも言いたいですよ…まったく。
小沢さんは自民党幹事長時代の湾岸戦争のときから、自衛隊の医務官の派遣を想定していました。
だから今回もおそらく自衛隊の医務官の派遣を想定していると思いますよ。
ましてや、丸腰に近い装備しか出来ない自衛隊が治安維持活動では足手まといということは湾岸戦争のときから想定しています。
小沢さんは「頑迷」な人ですから湾岸戦争のときから考え方は変わっていないということです。
PS阿比留様 これでよろしいでしょうか?(笑)
2007/10/11 01:34
crea77sさん
>朝鮮総連の回し者かという質問に対しての回答が見あたらないのですが・・・。
そういうバカバカしい言葉を一々否定する必要を感じなかったものですから、無視していました。
>それに、なんだが、拉致問題に同情しつつ、北朝鮮体制に対して悪意を感じる様子が見えない。
悪意だけで私たちが幸せになれるならいいんですけどね。
「北朝鮮に対する悪意」など、とうの昔に卒業したのかもしれません。
冷徹に私たちが幸せになれることを考えた方がいいというのが、今の私の心境です。
>カネで解決しているのならもうすでに解決しているわけで、
そんな単純に考えない方がよいと思いますよ。
言うまでもないことですが、ただ単にカネを出しても絶対に解決しませんよね。
まずは制裁をしなくてはダメです。
そのうえで、将来はカネを出すことを視野に入れつつ交渉をする、ということです。
それを今まで日本はしてこなかったから、あるいはそのやり方がヘタだったから、こんな状況なのだと思います。
2007/10/11 01:55
拉致問題は、日本が主権国家としてこうした行為は許さないという姿勢をはっきり見せる、日本人を拉致すると後々とんでもないことになると思わせる形で解決しなければなりません。
おカネを払って、とにかく被害者の一部でも帰ってくればいいなど、あまりに情けない発想ですね。
2007/10/11 02:39
小沢さん、こんなことを言い出しました。
いつの間に、アフガンへの部隊派遣が党の方針になったのでしょうね?
先日の「テロ特措法反対は、マニフェストにある(実は無かった)」といい、、、、頭の中は大丈夫なのだろうか?
NIKKEI NET
「民主・小沢氏、アフガン治安部隊参加「いやなら離党を」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071010AT3S1000Z10102007.html
2007/10/11 03:28
阿比留様
小沢氏のISAF論文。
ひいき筋の朝日新聞の『論座』でなく、もはや左翼「同人誌」でしかない『世界』に、わざわざ挑発的内容の論文を出した意図をどのように解釈されますか?
何か深い策略でもあるのでしょうか?
民主党左派の支持をとりつけ、共産党にまで秋波を送られ、昔ながらの粗雑な増長癖が出て、何も考えず「持論」を展開しているようにも思うのですが…。
2007/10/11 03:30
To staroさん
脇より失礼します。
staroさんと私とは必ずしも意見が一致する訳ではないと思いますが、歯切れの良い、豊富な知識に裏打ちされたコメントをいつも興味深く読ませて頂いております。
ただ、敢えて苦言を申し上げたい。ここは2ちゃんねるではありません。コメント同士の論争は、もう少し冷静に、抑制のある言葉でされるべきではないですか?今回のSafetyさんとの論争について、確かに両者の考えにはズレはあるでしょうし、私もstaroさんのご意見の方に賛成しますが、だからといって、Safetyさんの意見=“北の回し者”であるとはとても思えない(少なくとも上記のコメントに限っては)。まぁ、思う思わないはそれぞれの感性ですから水掛け論になるかも知れませんが…。
例えば以前私には丁寧な文章でコメントして下さいました様に(反論はしましたがとても勉強になりました)、出来れば、時々出没する変な不眠症等に対する以外は節度ある言葉で反論して欲しいと思います。
2007/10/11 08:34
桜木康太郎様
どうも小沢氏のISAF参加表明について真剣にお考えの方が多いようですが、私は「あの小沢さんが相変わらずわけも分からず馬鹿なことを…」という感想を持っています。小沢氏の発言を深読みしても仕方ありません。勝手に周囲とマスコミが祭り上げただけの金丸信氏と同じく、非常に底の浅い人だと思っています。
2007/10/11 08:38
@隼人正様
私の書き込みへのご反応、ありがとうございます(笑)。付け加えていえば、私は小沢氏の「頑迷」な世迷い言を、まともに考えたり、解釈したりする気もないのです。みんなが言葉の少ない人のことをあれこれ慮ったり、推測したりして風船のようにふくらませているだけで、それほど中身のある人だとは思っていません。故人を含め、かつて小沢氏の側近と言われ、去っていったたくさんの人物からも同様の感想を聞きました。
2007/10/11 08:39
2007/10/11 08:44
economist様
私は、小沢氏のどうでもいい発言の意図だとかウラだとかを考えるだけ無駄だと思います。そんなに考えてものを言っているわけではないと思います。そんなに深くも大きくもないただのわがままな子供のような人だと考えています。マスコミが虚像をふくらませただけで。
2007/10/11 08:44
Safety様
>北朝鮮との国交正常化となれば、かつて韓国に支払った程度のカネを北朝鮮に支払うことは、「いわれのないカネ」と言えないでしょう。
2CH風にレスするなら、
「工作員、乙、日韓基本条約で、北朝鮮の分も支払い済み。請求は韓国へ」となるでしょうか。
日韓基本条約を無視するなら、当然53億ドル(1945年当時)の日本資産の請求権も復活するわけで。現在価値で16兆円。日本の請求権の額が莫大に残っていますが。
つまり、「いわれのないカネ」です。日本が「施し、友好的に言えば、経済支援」以外の意味では、支払う義務も責任もないことに、私達の税金を、支払わせて当然と考えてる人をどう判断すれば良いのか迷います。
2007/10/11 08:47
2007/10/11 09:41
>その戦略の中で、拉致問題も解決するのがいいと思う。
そういうことも考えずに勇ましいことだけ言うあなたは思考停止状態の愚か者。
バカ言うな、国交正常化と拉致は別問題だ
主権侵害は原状復帰が原則だ
まずはそれを北朝鮮がやってからだ
それから全員帰国しても国交正常化は必要なし
共産党一党独裁政権に渡す金などない
愚か者はおまえだよ
>それと赤軍釈放とを同列に見なすとはね。
すり替えるなよ、拉致とカネをリンクしたのはおまえだ、嘘をつくように
なったらお終いだな
>中国の経済成長
はははは
中国から日本の資金が次々引き上げているのになにが発展するのか?
米国も初期の資金は逃げている
だから為替がおかしなことになっているんだろうが?
ドルペックだ、人民元は
きちんと勉強してからごちゃごちゃ能書き書けよ
駄文羅列したところで高校生以下だろうが?ん?
これ以上は必要なし
程度の低い知識でレスをつけて人を評価するな
評価するなら相応しい意見を書け
2007/10/11 09:47
yokoteru55さん
私は評価されたからそれに相応しい私の評価をしたまでです
相手が失礼な行為をすれば、私なりの失礼な対応をするまでです
意見が違おうが真摯な反論なら決してそういう表現は使いません
古森様のところではここよりも酷いやりとりをしていますが
dia-mond氏とのやりとりを見てください
意見が違っても彼はいつも真摯な態度で自分の意見を書きます
保守系のブログに一人で来て反論する様は立派ですし、ある意味筋も
通ってます
しかし今あなたが指摘したやりとりの相手は基本的な知識もなく
憶測と個人の妄想的理想で書いていますね
内容も酷いが相手に対して自分の無知を棚に上げて説教していますね
あなたのように安倍個人に盲信しているだけのような相手なら
そんなことは書きません(きっぱり
2007/10/11 09:52
今朝の日テレ「ズームインSUPER」で辛坊キャスターが「今後大論争を引き起こすかも…」と言いながら月刊誌「世界」を取り出し、小沢さんがISAFへ参加すべき論文を発表して話題になっていると紹介、「憲法改正論争に繋がってゆくのでは」と結んでいました。
「世界」での発表がTVキャスターの題材になる程であれば、毎日も危機感を抱いたのでしょうか。
2007/10/11 10:24
To staroさん
staroさんのスタンスは分かりました。古森さんのブログは本文だけを読んでコメントを読んでいませんでしたので、これからはコメントも読む様にします。どうも要らざる口を挟んでしまった様で、恐縮です。失礼しました。
一応自己弁護をさせて頂くと、私は確かに安倍晋三という政治家を好んでいますが、別に盲信している訳ではありません。確かに慰安婦問題や靖国問題では所謂保守層の失望を買いましたが、教育基本法改正や国民投票法案など、見るべき業績もありました。これらとて、所謂保守層が望んでいた事案でしたよね。それらを一顧だにせずに罵倒するのはおかしいのではないか。
又、上の方でstaroさんも指摘されていた「安倍倒閣は米国の国益」、私もそう思います。これを打ち破るのは生半可な覚悟では出来ません。国民全体で当たらないと無理でしょう。その中核となるべき保守層がそれぞれの考えを主張するだけでは現実の世界では力を発揮出来ないのではないか、とも考えています。保守有権者をバラバラにしてしまった安倍氏にも責任はあるのでしょうが、バラバラになった保守有権者には責任はないのか。
こういう考えで最近のコメントは書いています。自分では安倍盲信ではないと思いますが、他の人が読めばそうなるのかも知れません。ご指摘頂いたのをよい機会に、自分の考えの盲信の部分、そうでない部分を考え直してみたいと思います。
2007/10/11 10:42
>その中核となるべき保守層
ごめんなさいね、そもそもあなたが思っている方々は保守ではない
安倍は所謂2chや秋葉原の連中、そして無党派層の「真正保守」に支持
されて圧倒的支持率を誇っていただけのこと
その中に既得権益にしがみ付く「拝金保守」が混ざっていたのです
小泉を批判する人も多いが、妙な保守を生んだのはその小泉の功罪
イデオロギーや歴史認識から保守を糾合すると絶対に分裂する
街宣車の連中が保守ですか?
古賀誠は保守ですか?
古賀が師匠とあがめる野中は保守ですか?
若年層の「真正保守」はこいつらが嫌いで小泉を支持し、安倍にもそれを
期待したのではないのですか?
安倍は自分の支持層さえ理解できずに、彼らの生活や主張を汲み取ることを
しなかったから敗北したのです
そして彼らは麻生にそれを求めています
そして裏切られ、一気に日本は赤くなり、保守そのものが大敗北します
保守とはという議論を逃げていては保守が政権を握ることはあり得ませんよ
小林よしのりも保守ではありません
西尾氏も岡崎も保守ではありませんよ
こんな連中は切り捨てて大きな支持をしてくれる「真正保守」を形成
すべきです
私たちの子孫、子育て、出産に赤字国債発行してでも援護しようと言う
議員を育てることが私たちの役目であり「真正保守」だと思いますよ
2007/10/11 10:56
staro さん
古賀や野中が保守じゃないというのは判るけど、小林よしのり、西尾、岡崎も違うとなると、貴方のいう「真性保守」とは具体的には誰を指すのか教えてください。
2007/10/11 11:00
To staroさん
>そして彼らは麻生にそれを求めています
>そして裏切られ、一気に日本は赤くなり、保守そのものが大敗北します
う~ん、不吉すぎる予言ですが、私もそうなる様な気がしてなりません。
安倍内閣崩壊・福田内閣誕生という中で、否が応でも「保守とは何か」という命題が突きつけられるのでしょうね。「真正保守」層が形成されるのは時間がかかりそうですし、一方で日本にどれだけの時間が許されているのか分かりませんが…。
2007/10/11 12:06
hanasugaiさん
>そして無党派層の「真正保守」
といっているはずですが?
あの人たちは「旧真正保守」と言えばいいのですか?
あの人たちを今まで通り「真正保守」と呼ぶなら
無党派他の保守は「新生保守」か「新星保守」とでも言えばいいですか?
2007/10/11 12:12
補足
>小林よしのり、西尾、岡崎
小林は民族主義者でしかないでしょ
西尾も同じですよ
岡崎は単なる媚米のバカ
米国に媚びてれば日本は安泰だとか言って安倍を嵌めこんだ糞野郎でしょ?
私は国内的には安倍について功罪あると思っていますが、米国に対しては
安倍を徹底して擁護するし、反抗しますよ
岡崎は谷内と中川秀と一緒になって靖国曖昧を洗脳して安倍包囲網に
手を貸しましたね?
慰安婦問題も米国キリスト教右派がどうこういって謝っとけって言いました
それで安倍はどうなりましたか?
岡崎のようなバカを近くにおいた安倍も安倍ですが、こういうバカの発言を
新聞で垂れ流して保守層の反発を誘った記者の責任はほっかむりしてね
都合のいいように保守の分裂だのふざけるなって言いたいですよ
2007/10/11 12:18
staro さん
あれ、質問の仕方が悪かったかな?。
>私たちの子孫、子育て、出産に赤字国債発行してでも援護しようと言う
議員を育てることが私たちの役目であり「真正保守」だと思いますよ<
その「無党派層の真性保守」が支持できる国会議員の名前を具体的に教えてください 。
2007/10/11 12:29
>その「無党派層の真性保守」が支持できる国会議員の名前を具体的に教えてください 。
今の300議席でしょうが?
小泉が勝ったやり方をするしか議員個々に保守を求めても無理でしょう?
迎合だろうがどうだろうがナショナリズム煽ってまずは河野や福田を
追放することが先でしょ?
郵政解散と同じように、親中国、北朝鮮議員に社会主義者のレッテル貼って
拉致被害者に冷たい連中だと吊し上げて選挙するしか安倍に勝ち目は
なかったでしょ?
自民党そのものを割らずに追放という手を使ったのが小泉でしょ?
安倍はその勇気がなかっただけでしょ?
2007/10/11 12:48
hanasugaiさん
補足
説明の仕方が悪かったかも知れませんね
今の時代、今の議員、今の国民に「美しい国」なんてわかりますか?
昭和30年代を想定していたようにも思いますが、妄想でしょ?
古き良き時代は古き良き時代でしかないのです
「わが子の赤子の頃の服はとっておくな」という意味の言葉がありますが
全ては終わった事で、温故知新とは別のはずです
WGIPや日教組の洗脳でどうしょうもなく染まっている国民に保守と称して
立候補して当選しますか?
保守の結集だの、団結だのできるのならとっくにやってるでしょ?
できない理由が連中にはあって、それが既得権益になっているのです
そんな連中を相手にしていて保守議員が過半数取れますか?
赤い国民といえども拉致ではナショナリズムが反応したんです
その一点だけで勝負するしか今は方法がありません
マスコミを殲滅できるのは「拉致問題」であり、保守にすり替えてしまう
一番のカードだと思いますよ
過去の保守が役に立つならとっくに立っていると思いますよ
2007/10/11 12:52
staro さん
>今の300議席でしょうが?
この300議席は郵政解散で熱狂のうちに得た出来すぎの数ですよ。小泉元首相を支持し、安倍首相を支持し、いままた福田首相を支持している連中なんです。せめて先の総裁選挙で麻生氏に投票した議員というなら判りますが。
>小泉が勝ったやり方をするしか議員個々に保守を求めても無理でしょう?
いや、議員をそこまで信用しないのもどうでしょう?。
>迎合だろうがどうだろうがナショナリズム煽ってまずは河野や福田を
追放することが先でしょ?
これは賛成します。親中国、北朝鮮議員に社会主義者のレッテル貼って、も賛成します。
つまり、staroさんは議員個々には保守を求めるのが無理だから、反保守系議員を閉め出して政策を実現すべきだ、という解釈でいいのかな?。
自民、民主をこえてガラガラポンした場合、反保守系が多数のような情勢ですが、こうなると展望が見えなくなりそうで怖いような気が?。
2007/10/11 12:53
hanasugaiさん
連投ですみません
基本的に「拉致と核は分離」または「北朝鮮と国交正常化」をいう奴らは
河野洋平だったり、加藤紘一だったり、野田毅だったりですよね?
まずはこいつらを自民党から追放すべきなんです
当然、福田も谷垣も刺客を立てて
保守系のジャーナリスト、学者を立候補させて...新聞記者でも(笑
こういう手段しか朝日新聞らには勝てないと思います
2007/10/11 12:55
staro さん
>赤い国民といえども拉致ではナショナリズムが反応したんです
その一点だけで勝負するしか今は方法がありません
マスコミを殲滅できるのは「拉致問題」であり、保守にすり替えてしまう
一番のカードだと思いますよ<
ああ、この意見なら全面的に賛成できます。参議院選挙で拉致がテーマになっていたら結果は変わっていただろうと思うと残念です。
2007/10/11 12:59
2007/10/11 13:02
>いままた福田首相を支持している連中なんです。
今の議員に麻生を支持しなくてはならない理屈がわかるわけないと思います
ないものねだりして議員を罵倒しても福田らがよろこぶだけです
あなたも議員に対しては一定のモラル、見識を望んでおられると思います
私だって小泉チルド乱はどうでもいいですよ
ですが、あの連中でも議席数なんです
安倍も麻生も筋の通らない復党を画策して小泉の反感買ったから失敗した
のです
復党組は保守系無所属で一定期間自民党に貢献させてそれから復党が筋です
拉致問題は禁じてですが、福田のような被害者を切り捨てかねないバカが
総理になった以上は手段を選んではいけませんよ
自国民を北朝鮮に売り飛ばそうとする議員にレッテルを張って
自民党から追放するんです
そうすれば河野談話も破棄出来る道が開けますよ
このまま座していたら保守は若年層に見放されて壊滅します
よちよち歩きの彼らを育てる方へ力を注がないと
くだらない主義主張を延々とし続けて自己満足と自己陶酔に浸る
自称真正保守にかまってはいられませんよ
2007/10/11 13:05
>ああ、この意見なら全面的に賛成できます。参議院選挙で拉致がテーマになっていたら結果は変わっていただろうと思うと残念です。
そうなんです
朝日新聞はこれをテーマに衆議院解散を恐れていたんです
いつだったか「拉致は与野党の利害になってはならない」的な記事を
書いていました
すぐにわかりましたよ、奴らが恐れていたのを
それが憲法改正がテーマになりそうだったから、安心して倒閣に
動けたんです
2007/10/11 13:57
staro さん
>いつだったか「拉致は与野党の利害になってはならない」的な記事を
書いていました<
そうですか。朝日は全然目を通さないので知りませんでした。
ところで、古森さんとこ見たら、ここと同時進行だったですね。これは失礼しました、忙しかったですね。
2007/10/11 15:48
staro さん
福岡のくぼたと申します。
もうそろそろ「阿比留ワールド」のなかでの討論ご遠慮願えませんか。
自説の公開も結構ですがこの場所は貴方の意見をながながと聞く場所では有りません。
最低限のルールは守るのが常識でしょう。自分でブログ開設してその場で討論をされては如何でしょう。
阿比留様、ちょっと場所をお借りいたしました。
2007/10/11 16:24
くぼたさん
わかりました
あなたの価値観に従えなくて残念ですが、ご指示に従いましょう
ROMに徹して、あなたの今後の意見を参考にさせて頂きます
大変ご迷惑をおかけしました
2007/10/11 20:09
2007/10/11 20:41
小沢氏の「ISAF参加」論は、民主党に政権担当能力がありますよ、とアピールするためでしょう。というのは、アフガンISAF参加の決議は、現実には、あり得ない。過去の国連決議は、総会か安全保障理事会で採択されたもの。安保理で採択される決議は、常任理事国の5大国のうちの1ヶ国でも反対されると決議されない。総会決議の多数派工作を誰がするのか、そしてアフガンなど国益の絡んだ問題について、中国・ロシアは、不都合と見れば、必ず、反対する。あり得ないことを夢想するのは、政治家のすることではないが、この空論によって、国際政治さえも政局にしようとするのが、彼の企図でしょう。
2007/10/11 21:42
出張中の阿比留さん、こんばんは。
新天地でもご苦労様です。
親が毎日新聞を取っているので見出しを見た時は、「今更」という気持ちと
この日の前の新聞で、最近TVでコメンテーターをしている毎日新聞人が、安倍さんのことを絡めて保守に物申す!というようなコラムを書いており、その内容を思い出し節操ないなと呆れました。
最近月刊誌にも安倍さんの辞任の記事が載っていますが、安倍さんの友達が書いた、安倍さんの苦悩の日々というような記事を読みました。
週刊誌等で書かれていた辞任前の奇行などが否定されていて、安心したのですが、前官房長官の裏切りというのは、どうなのでしょうか?
参事官の人事のことで安倍さん自身が、本当に裏切られたと感じたと思いますか?
私の勝手な気持ちですが、与謝野さんは、安倍さんを支えようとしていた人だと思いますし、辞任後のインタビューをいくつか読んでいてもそんな風には思えないのですが。
辞任前日に官邸を訪ねたあの人の方が気になります。
阿比留さんのブログで少しずつでも真実を知ることができれば‥‥と思っていますので、またよろしくお願いします。
2007/10/11 21:49
To くぼたさん
>もうそろそろ「阿比留ワールド」のなかでの討論ご遠慮願えませんか。
え?え?え?
阿比留さんの記事もさることながら
すたろさんが面白いから 見てるのに・・
敵も多いがファンも多いよ。
くぼたさんが出て行くって案はどう?
2007/10/11 21:53
To スッタロー!
>ご指示にしたがいましよう
・・はああ??
普段、無駄吠えばかりしてうるさいくせに、
こんな時こそ、さっさと出てきて吠えまくって、噛みつきまくるんだよ!
2007/10/11 22:24
arigato さん
貴方は勘違いしていませんか?
staro さんを非難した訳じゃあないんですよ。本来ならばお前さんたちを何とかしなくちゃならんと思っているのだが匿名でなかなか表面に出るわけでもないしね・・ 挑発して面白いですか?まあ左巻きのカラマワリと思っているだけです。小生を挑発するのは止めてくれませんか(笑)ネットの上と甘く見ないで下さいね。頼みますよ(笑)メールアドレス、電話番号など教えても良いけど迷惑メールなどの事もあってこのネット上で書き込むわけにもイカンし、直接逢って話しますか?いつでもどうぞ連絡つける方法があったら教えてください、待っていますよ。小生は福岡県在住の窪田です。
2007/10/12 00:40
ここで議論してはいけませんか?
何処にも持っていけない想いを、人は胸に抱えています。
同じ思いの人と出会うと、嬉しかったり、
逆に反対の意見の人の中から、納得する点を見つけたりと、学ぶことが多いです。
オーナーに至っては、お忙しい中のUP、そして返答に頭が下がります。
又、想いを持っていける場所を提供して下さっていることにも
心から感謝したいです。
相手が見えないからと言って、汚い言葉を吐くことは、読む人に悪い影響を与えるので、避けなければならないと思いますが、
腹を割って語り合うのは必要だと思います。
どんな意見も聞いてみたい。
皆の国を思う心が伝わって来て、本当に泣けてきます。
どんなことが有っても、国と国民が守られるように心から祈ります。
みなさん,いつものように此処へ来て、心の内を話して下さいね。
待っています。
2007/10/12 00:49
To staro さん
To
くぼたさん
すみません、沈静化していた論争をわざわざ再燃化させてしまったきっかけは私でして…。結果として、staro さんのスタンスも聞けたし、新たな発見もあったので良かったかなと思っていましたが、予想外の方向にいってしまい当惑しております。本当にすみません。
無論私もくぼたさん同様、staroさんがいなくなればいいなんて思っていません。どうか今後もコメントして下さい。
2007/10/12 01:18
staro様、くぼた様
私は、ご両人のどちらのコメントもいつもありがたいと思って拝読しています。基本的に、私に対してではないコメントへの書き込みを避けていましたし、私がどうのこうの言う立場ではないとも思うのですが、みなさんに自由にコメントしていただきたいと考えています。もちろん、一部の何を言っても悪意にしか受け取ってもらえない人をのぞいてですが…。
2007/10/12 05:34
To staroさん
拉致に関しては結論ははっきりしてますよ。キン・ショウニチ体制の崩壊しか解決の道はないんです。
キン・ショウニチを日本人の手で処刑台に送って、初めて解決したと言えるはずですが、これをはっきり言える政治家は西村眞吾以外いませんね。
6カ国協議から日本が離脱すべきと何年も前から言っているのは、西尾幹二さんと西村幸祐さんくらいですかね。
ちなみに、荒木和博さんや西村幸祐さんは、個別的自衛権を行使するべきと3年前から書いています。
他にそういう識者がいたら、教えて下さい。
日本は本当に去勢されてしまったんですね。憲法9条が拉致の温床に40年間なっていたって、誰かが書いてました。
2007/10/12 05:43
おはようございます。
阿比留様
いい歳をして大人気ない行為をお許し下さい。
staro さん
申し訳有りません、表現力の拙さでお気を悪くされたと思いますが小生は決して貴方の意見を100%否定しているわけでは有りませんので・・
yokoteru55 さん
ご迷惑お掛けいたしました。今後とも宜しくお願い致します。
『阿比留ワールド』にお集いの皆様、本当に不快な思いを与えてしまいましたね、深く反省しています、申し訳有りません。但し一部のわけの分らん奴らの鼻でせせら笑うようなコメントが許せないものでしたから・・
当分の間謹慎致します。ご迷惑お掛けおたしましたこと深謝いたします。
2007/10/12 06:58
2007/10/12 07:01
顔が見えない、かういふ板では、普通何でもありの表現になりがち。
観察するに、各御仁の性格が顕れていて興味深い。
ここではコテハン故、他の板(クソッタレ板)とは自ずと自制も働かうといふもの。
かく言ふあっしも、時と場合によって、すましたよそ行きの文体になることもあれば、べらんねぇ調になることもあるってもの。
その辺は、寛容度を少し上げていただいて、大目に見てやるってのも大人気なくないと、いふことですかな。
ま、文体・内容とも、完璧な人間なんてありゃしないですからね。
2007/10/12 08:42
arigatoさん
>To スッタロー!
>>ご指示にしたがいましよう
>・・はああ??
>普段、無駄吠えばかりしてうるさいくせに、
>こんな時こそ、さっさと出てきて吠えまくって、噛みつきまくるんだよ!
ははははは、モッチ~調の御配慮感謝します
よくわかっておりますので
2007/10/12 08:47
yokoteru55さん
おはようございます
私はひとつの話として非常に極端に表現しています
古森様も阿比留様も見抜いておられるのですが(笑
別に煽動したりすることが目的ではありません
「嫌だな」とか「きついな」とか思ってもらえれば幸いです
(罵っているのは別ですよ)
御配慮に感謝します
2007/10/12 08:55
阿比留様
またご迷惑をおかけしました
申し訳ありません
ところで(騒動の中心)
yokoteru55さんとの議論ではなく「拉致」で突然書いてこられた方の内容
は実は「諸君」にも紹介されている外務省(田中均)の方針そのものでした
挑発的に書くと出所がわかるかと思い、またまた脱線しましたが
敵もさるもの、なかなか素性はわかりません
ですが、田中均のような主張をする一般国民はほとんどいないと思います
拉致解決について「出口」を主張するのは福田、田中らチャイナスクールか
山拓らですよね?
昨日朝鮮日報他に「横田さんの遺骨鑑定は疑問」と米国関係者がいったとか
田原総一郎が福田の特使として訪朝し、後に、山拓が特使として訪朝を検討
とかありました
まああいつらの報道ですから信用できませんが、福田が動いているのは
間違いないと思います
こちらの地方紙では拉致について次々と米国が切り捨てている内容の報道が
続いています
あってはならない展開にならないことを祈っています
2007/10/12 08:58
2007/10/12 09:11
くぼた様、staro様、皆様
おはようございます。
若気の至り、先読み・深読みせずに言わずもがなの事を書いてしまいました。本当にご迷惑をおかけしました。
拙い人生経験上、どれだけいい考えでも喧嘩腰では伝わらないと思っておりまして…。昨日の論争を読みつつ、ご指摘通り「嫌だな」とか「きついな」と思いまして、staroさんの折角の素晴らしい見識がこれでは相手にも皆に伝わりにくいのではないか、という安直なおせっかいでした。
ともあれ、お二人の復帰を心より望んでおります。
2007/10/12 14:46
To 阿比留瑠比さん
>sanx様
> 不動産を保有する政治団体の代表者の名義を書き換えれば、相続税もかからずに資産を受け取ることもできますね。小沢氏は、私物化ではないと強調していますが、じゃあ何で都心の一等地に土地・建物を買い続けたのか。
大切なことはそんな大金がどうして一人の政治家の自由になるような仕組みができるのか?
それを解いて貰いたいものですわ。
政治に金がかかる?
その為の政党助成金だったはずなのに、一人の権力者がその多くを手にした結果と言われても仕方がないと思うしかありませんが、
入りと出を明確に公示して誤りがあれば議員失格とする位の厳しさがなければ大衆は納得出来ないと思いますが・・。
2007/10/12 18:25
staroさん
>yokoteru55さんとの議論ではなく「拉致」で突然書いてこられた方の内容
>は実は「諸君」にも紹介されている外務省(田中均)の方針そのものでした
田中均ですか…。
今彼が何を書いているのか知りませんが、ああいう人物に国家や外交を語って欲しくはないですね。
彼について印象に残っているのは、9.17直後テレビに出て「どうして北朝鮮は急に拉致を認めたと思うか?」と聞かれ、ちょっとの沈黙の後「米国の圧力でしょうか。」と答えたことです。
あのとき私は「何を言っているんだ!」と思わず言いそうになりましたね。
つまり、こういうことです。
私は10年も前から「日本の対応次第で北朝鮮は拉致を認めるし、拉致被害者を返還する。」と考え、主張もしていました。
当時(ま、今もですが(苦笑))私のような主張をする人はおらず、皆「北朝鮮が拉致を認めるはずがない。そんなことをしたら、北朝鮮は体制が持たない。」と言っていました。
そして、小泉政権の誕生。
日本政府として、初めて北朝鮮に「拉致被害者を返せ」とそれなりに言ったのだと思います。
そして、9.17。
「日朝国交正常化交渉を進めるかどうか判断するため」と小泉首相は平壌に行きました。
あのとき北朝鮮が拉致を認めなかったら、もちろん国交正常化交渉を進めることはなかっただろうし、経済制裁もあのときに発動されていたでしょう。
北朝鮮から見れば、それを巧みに回避したのが9.17だった、というのが私の評価です。
で、話を田中氏に戻すと、彼は外交担当者として、日本がきちんと北朝鮮に主張したとたんに拉致を認めたという事実を肌で感じていたと思います。
そして、それまでの北朝鮮に何も言わない弱腰外交をまずかったと感じていたはずです。
しかし、あのときそれを認めること(すなわち、日本がきちんと主張したら、北朝鮮が譲歩したということ)は、それまで外務省がきちんと主張をしてこなかったということを認めることになります。
そこで、北朝鮮の豹変を第三者のせい、つまり米国の圧力という理由に求めたのでしょう。
私は直観的にそれを感じました。
そして、「ずるい男だ」「これが日本外務省の体質だ」とも思いましたね。
2007/10/12 18:25
ついでに言うと、9.17以降、最大のミスは「5人の(一時)帰国」を受け入れたことでしょう。
あのとき、一部の被害者(それも子どもを残しての)帰国を認めたのが間違いでした。
これはもう「一括解決」しかないのです。
とにかく生きている被害者と家族、全員の一括返還以外を受け入れてはダメなのです。
一部が帰ってくるくらいなら誰も帰ってこなくていい、という態度を日本は取るべきなのです。
その後、北朝鮮が小出しにする「拉致解決の進展」に付き合い、日本はなかなか制裁をしませんでした。
その間、北朝鮮は巧みに中韓への依存を高めていった。
そして、制裁カードの価値が下がってきてしまった。
ホント、日本外交は何をやっているんだか、ということですよ。
とりとめのないことを書きましたが、最後に蛇足で一言。
ある程度北朝鮮に関心を持っている人で、北朝鮮を「共産党一党独裁」などと言う人はいないと思います。
2007/10/12 20:15
>とにかく生きている被害者と家族、全員の一括返還以外を受け入れてはダメなのです。
一部が帰ってくるくらいなら誰も帰ってこなくていい、という態度を日本は取るべきなのです
こんなことは普通書けませんな
相手が必ず出してくると言う前提で断定している
出さなかったらどうする?
君の話は全て結果論であり、憶測だ
後からなら何とでも言える
書いている内容もあたかも自分は偉く、賢明、聡明であると書いている
また叱られるのでこれで最後にしようと思うが
のぼせてはいけない
北朝鮮の内情を話すときに韓国の経済、特にウォンのことについて説明
しない、出来ない君に私たちにどうこう説教する資格はない
>「共産党一党独裁」
金一族の王朝とでも書けばよかったか?
そういうことが幼稚でバカバカしいと言われるのだ
これにてレス不要
勉強しなさい、もっと
2007/10/12 21:48
staroさん
>>とにかく生きている被害者と家族、全員の一括返還以外を受け入れてはダメなのです。
>>一部が帰ってくるくらいなら誰も帰ってこなくていい、という態度を日本は取るべきなのです
>
>こんなことは普通書けませんな
>相手が必ず出してくると言う前提で断定している
>出さなかったらどうする?
粛々と制裁を実行するまでのこと。
少なくとも五年前なら、「北朝鮮にとっての日本」はとてつもなく大きなものだったのですから。
今の「日本にとっての米国」以上に大きなもの、と言ってもいいでしょう。
そんな日本からの制裁は絶対に避けたいものだったはずです。
繰り返しますが、一部被害者の帰国など断り、直ちに経済制裁をすべきでした。
圧力をかけてこそ北朝鮮は対話に応じる、という観点からもそういうことです。
あなたのように「出さなかったらどうする?」などと弱気で北朝鮮に対するから、相手から足元を見られるのです。
そして、「出さなかったらどうする?」式の議論や躊躇で、日本は制裁発動をなかなかしなかったのも事実でしょ?
北朝鮮にとって拉致被害者を返すことなど、どうってことないんですよ。
拉致を解決したって、体制維持に何の悪影響もない。
拉致を解決したって、失うものは何もないんですよ。
言うまでもなく、北朝鮮にとって一番、というか唯一といってもいい大切なことは、体制の維持ですからね。
それとも、拉致を解決して、何か北朝鮮にとって不都合がありますか?
そして、拉致被害者を返さないのは、北朝鮮に対する対応が良くないからと考えるべきでしょう。
>君の話は全て結果論であり、憶測だ
>後からなら何とでも言える
私の言っていることは、すべて現在進行形で言っていたことばかりです。
もっとも、小さな声で言っていても、ほとんどの人には聞こえなかったかも知れませんけどね。
それから、「憶測」とおっしゃいますけど、北朝鮮のような(私たちにとって)常識外れであり、内情もなかなかわからない国を知るためには、推測と検証を繰り返すしかないでしょう?
そこから得た私なりの北朝鮮像を「憶測」と言うのなら、あなたはどれほど北朝鮮についてご存じなんでしょう?
2007/10/13 04:19
Safety様
レスが無いということは、北朝鮮に払うカネは、施しであり、「いわれのないカネ」であると認めたと受け取っても良いのでしょうね。
つまり、国交正常化後の経済援助と拉致被害は、相殺できる物では無いし、まして、その差引は、支払いの方が多くなる、物でも無い。日本からの寛大なる「施し」又は、「身代金」。
北朝鮮と山口組は、五十歩百歩。ドンは、それぞれ金正日と鄭泰根という在日。
北朝鮮に対する対応が良ければ、拉致被害者が帰されるという考え方は、山口組に対する対応が良ければ、犯罪を止めるはずだ、と言ってるようにみえます。
>北朝鮮にとって拉致被害者を返すことなど、どうってことないんですよ。拉致を解決したって失うものは何もないんです。
ならば何故、拉致被害者を返さないのでしょう。返しても失う物は無く、返せば「国交正常化」と「経済援助」が受けられるのに。日本は、韓国みたいにカラ手形を連発する国では無いですから。
ところで嘘つきに対する最大の罰は、他者からの信頼を失うことでは無く、他者を誰も信頼できなくなることだそうです。今の北朝鮮そのままですね。
2007/10/13 07:51
sanx様
お金に色はついていないので、どの金がどう使われてのかは、捜査権のない身にはなかなか分かりません。ただ、以前のエントリで書いたような小沢氏関連の政治団体にプールされているはず(収支報告には記載されている)のお金が、今でも本当にあるのか、それとも実は他の目的(不動産購入など)に流用されているのかを疑う人は、永田町にはけっこういます。
2007/10/13 09:19
Safetyくん
もういいって
君のパクリの書き込みには付き合いきれん
今度は昨日田中真紀子が国会で福田に言った話のパクリ
その前は諸君のパクリ
他でやんなさい
これでお終いだ
2007/10/13 09:52
To hanaさん
そもそも先進国による発展途上国への援助はすべて「施し、友好的に言えば、経済支援」でしょう。
ましてや、日本が北朝鮮に援助をするとしたら、名目はともかく、そうであることは今さら言うまでもないことだと思いますよ?
そんなことは承知した上で、北朝鮮を無害化するコストパフォーマンスの良い方法を考えるべきだと思いますが、いかがでしょうか?
それが日本の軍備と北朝鮮への武力攻撃だとおっしゃるのなら、それはそれでひとつの見識でしょうけど。
ただ、私はそれは拉致解決という観点からは時間がかかりすぎると思っています。
それと同時にコストパフォーマンスもいいとは言えないと思っています。
>北朝鮮と山口組は、五十歩百歩。
私も、まぁそんなものだと思っています。
そして、北朝鮮と暴力団への対応は、それぞれ最善の方法を考えればいいと思います。
>>北朝鮮にとって拉致被害者を返すことなど、どうってことないんですよ。拉致を解決したって失うものは何もないんです。
>
>ならば何故、拉致被害者を返さないのでしょう。返しても失う物は無く、返せば「国交正常化」と「経済援助」が受けられるのに。日本は、韓国みたいにカラ手形を連発する国では無いですから。
だから、日本の対応が悪いからですよ。
制裁をすべきなのに、「出さなかったどうする?」式の議論で躊躇し続けたり。
やっと制裁をしたと思ったら、それは核問題をからめてのものだったり。
今北朝鮮から見たら、拉致を解決したところで、核を解決しない限り、日本からの援助が受けられないように見えていることでしょう。
それと、ここでの議論を見ていると、「拉致を解決したところで支援は必要ない」という意見が見られますよね。
それでは北朝鮮が拉致を解決する意味がありません。
民主党「農家所得補償制度」、朝日新聞「印象主観憶測記事」、勝谷誠彦・・・ [つれづれすくらっぷ]
■農水省「民主党重視」に転換 懐柔狙い、政策に共感も 2007年09月15日06時54分 朝日新聞 農林水産省の 官僚たち が、参議院第1党となった民主党に対し、 これまでよりも「きちんとした対応」をすることを 決…
始まった「惠岡隆一レポート」 [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]
日本政策研究センター(伊藤哲夫所長)の支援の下、新たに「朝鮮半島研究プロジェクト」が立ち上がり、「惠岡隆一レポート」の配信を始めた(原則週 1 回。無料)。 http://www.seisaku-center.net/modules/wordpr…
国連人口基金は堕胎を擁護している [なめ猫♪]
岡本明子さんから届いた「国連通信」です。海の向こうから押し寄せる人権ファシズムに対してどう立ち向かうか、堕胎の合法化を意図する動きが進められています。 ** 各位 最近、憂鬱なことばかりが続い…
東京・ビッグサイトに 全国より3000名が結集 [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]
10/6日本会議・日本会議国会議員懇談会設立10周年記念大会を開催! 「真正保守」の旗を掲げ、新たな国民運動の出発へ ●教育改革の推進、新憲法の制定への取り組み、天皇陛下御即位20年奉祝運動の全国展開を改め…
福岡県議会で採択された高校教科書の検定に関する意見書 [なめ猫♪]
本日、沖縄戦の検定撤回の意見書が可決されました。12時10分開会で30分に閉会しています。 誰が賛成とかまだ詳しくわかっていませんが、賛成多数ですので棄権や反対もあったと思います。 国会では決議は…
「遺骨」を出してくれば殺害と見なす [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]
本日の産経新聞社説、「【主張】拉致被害者 全員生存の前提で交渉を」はきわめて妥当な内容だ。 ただ一点、以下の部分について、若干、敷衍しておきたい。 北が「生きていない」と言うのなら、死因や遺骨、遺品、…
民主党を肴にハイ食ってみました、少し酔いました、お粗末 [誇り高き日本人でありたい]
今話題の民主党と小沢代表を題材に、俳句を作ってみました。 なんせ、ど素人の作品で、なかなか五七五に収まりきれません。 熱さまし ISAF命に 勝てません 作者:参議院選挙大勝の妄想、野党連合の熱も、ISA…
日本の強大すぎるマスコミの力が国を危ふくさせてゐる [出べその親方のブログ]
ロシアでは大統領が自分に都合の悪いマスメディアを排除してしまつたが、日本ではマスメディアが自分の考へ方に合はない首相を排除してしまつた。 安倍首相は「戦後レジームからの脱却」を掲げたが、それは殆んどの…
グローバリズムとナショナリズム [草莽崛起 ーPRIDE OF JA…]
最近、大学の学部名称に「国際○○学部」と国際を頭につけるのが流行っているようである。国際がついていないと学生が集まらないのだそうだ。 それほど日本人は国際が大好きで、同時にグローバリズムも無条件に…
福岡県議会、沖縄集団自決問題で意見書採択に反対を [なめ猫♪]
福岡県議会の沖縄戦問題、もう可決が決まっているような情勢とはいえ、黙って見過ごすわけにはいかないと思います。 教科書の軍の集団自決強制記事の根拠となっている座間味島・渡嘉敷島の集団自決は、座間…
メディアの合理的行動としての小沢疑惑報道 [worldNote]
家賃収入980万を計上 小沢氏の資金管理団体(共同通信) - goo ニュース06年末までに計980万円の家賃を得ていたことが9日、政治資金収支報告書で分かった。陸山会は「総務省に『賃貸は問題ない』と確認した。…
by ii1920
河村名古屋市長の南京発言と教…