1:影の大門軍団φ ★ 2012/02/27(月) 08:24:59.83 ID:???0
最近じゃ「お笑い芸人養成学校」なんてのがたくさんできてるけど、その学校を卒業したからって、 人気お笑い芸人になれるかどうかはわからない。 実力や才能もさることながら、いかに時代の流れに乗れる運を持っているかってことが、イチバン大事なんだよ。 これは何も、お笑い芸人の世界に限ったことじゃなくてさ。一般社会においてもいえることでね。 大学受験の世界じゃ、東大が9月入学に移行しようとしてるってんで話題だよな。 ニッポンでナンバーワンの大学がこういうことを検討するのはトーゼンだと思うし、 ドンドン議論すればいいことなんだけど、ニッポン人がもっと考えなきゃいけないのは、 こういうレベルの高い人たちの話じゃなくて、「そもそも大学に行く必要のあるヤツラがどれだけいるのか」ってことなんじゃないか。 最近は大卒学生の就職率が過去最低だなんてニュースをよく見るけど、よくよく考えりゃ 「猫も杓子も大学に行くようになったから、結果的に就職できないヤツが増えてるだけ」だろうよ。 景気のいい時代に、名前も聞いたことのないようなバカ大学がポコポコできて、 カネさえ出せば誰でも大学に入れるようになっちまったから、それで就職率が落ちてるって単純な構図なんじゃないかって思うんでさ。 大学になんか入らなくたって、「一流」と呼ばれる仕事人はたくさんいる。大工になったっていいし、コックや寿司職人になったっていい。 若いヤツラは「就職できない」って文句たれるけど、そういう職人たちの募集には、なかなか人が集まらないっていうぜ。 今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。 こうなったのには、大人の責任も大きいと思う。結局「子供に楽をさせてやりたい」って気持ちが、 この「大学全入社会」につながっちまってるワケだからね。 だけど、大学を卒業する頃になれば、仕事を見つけて社会に出なきゃいけなくなるワケでね。 イヤでも社会の厳しさを知ることになる。そこから先は、もう親には手助けしてもらえないぜ。
5:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:27:23.82 ID:pB3dvhAW0
>>1 いい加減にしろ、ハゲの軍団
86:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:46:50.42 ID:Ep1tVszk0
>>1 通貨価値の切り下げ、デノミの様に 大学も価値の切り下げが必要だと 思うんだ、大学院修士課程修了を 今後は大学卒業と定義し、今の学部 段階は大学予備課程と位置づける。
91:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:47:39.65 ID:iYMbFYOa0
>>1 同考えてもお前ら団塊の老害連中が会社に居座ってるから 若い奴を雇えないんだろ お前もさっさとテレビを引退しろ
121:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:52:06.38 ID:uMprDjak0
>>1 >今の大学は、そういう厳しい現実から目を背けて、ちょっとボーッとしてようっていう休憩所みたいな存在になっちまってるんだよな。 モラトリアムって言葉が流行ったのはもう何十年も前じゃないか?
194:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:03:49.57 ID:dBFXF/Dn0
>>1 いい加減なことを言うな! 大卒就職率は上昇している。 氷河期の5割台からゆとりの6割台へと回復。 正規就職実数も増えているのだ。
199:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:04:38.52 ID:6v9OUm8U0
>>1 これは正論
224:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:08:08.24 ID:vpwYDIH0P
>>1 まぁごもっとも で、この無駄進学どうやれば無くせると言うんだよ
240:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:10:37.17 ID:TuWHie5i0
>>1 昭和で終わった男だな。 価値観も昭和で止まってやがる。
298:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:20:47.56 ID:cQhEMV450
>>1 正論です。 これに反発するのは当のバカ大学生だけ。
338:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:28:58.69 ID:273EDXPN0
>>1 いやぁ、話はわかるけど、それと大卒就職率が低いのはあまり関係ないんじゃね? それだけ不景気ってのと、あと東大出がこれじゃあな・・・。 | \ ノ´⌒ヽ,, / γ⌒´ ヽ, \ // ""⌒⌒\ ) / i / ⌒ ⌒ ヽ ) \ !゙ (・ )` ´( ・) i/ / | (__人_) | \ `ー" / /ノ⌒) 、、、、ヽ ______ ∈ 彡彡 } ________ ~`ー┬―┬――" ``` ```
344:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:29:40.13 ID:qmhvZoMR0
>>1 >だけど、大学を卒業する頃になれば、仕事を見つけて社会に出なきゃいけなくなるワケでね。 >イヤでも社会の厳しさを知ることになる。そこから先は、もう親には手助けしてもらえないぜ。 良い事言ってるが最後だけ違うな 親のコネで就職してる奴がどれだけいるか・・・
350:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:30:59.40 ID:hDxGXrCz0
>>1 残念ながら一方の意見だな 雇う側に馬鹿が増えたのも一つの要因だよ 周り見渡せば頭のいい若者多いのに それなりの企業の新入りは馬鹿ばかり
375:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:34:54.24 ID:z5MMAqAt0
>>1 ですよねー 馬鹿は高卒で十分、大学くんな
407:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:39:07.07 ID:fCVuDDND0
>>375 五流の低脳薄ら馬鹿大学卒業なら、 高卒のほうがまだいいな。 大学の名前いうのも恥ずかしいぜwww
388:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:36:55.16 ID:BtbZV7bY0
>>1 原因は? 大学卒が増えた+ゆとり世代が出てきた=外国人採用+民主党不況(円高誘導) 2002年に始まった「ゆとり教育」=2010年大卒から「真性ゆとり世代」
391:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:37:11.76 ID:rZy8twK/0
>>1 はあ? 不景気だからだよ間抜け。 景気がよけりゃどんな馬鹿大学でも就職できらあ。 こんな小学生でもわかることをわからんとか、おめえはいったいどこの大学出てるんだ?w
459:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:46:40.73 ID:H/HDw0Ad0
>>1 こいつの方が馬鹿だと思うがな。 口曲がりの電波芸者だろ、こいつはww
477:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:49:16.49 ID:rZy8twK/0
>>459 つうか、自分がヤクザに散々世話になってるくせして、おれは紳介とは違うとか、散々世話になったカウスのせいにするとか。 たけしは容貌だけじゃなくて生き方が醜い。 こんな人間に世間を馬鹿にする資格なんてない。 何様だってお話だ。犯罪者のくせに。
542:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:58:13.79 ID:00cPDxfA0
>>1 バカが大学に入ろうとするからだろ でも就職の条件「大卒」はでかいからな
581:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 10:03:35.27 ID:8hdyjDFM0
>>542 > でも就職の条件「大卒」はでかいからな その昔、大学に通えるといえば、実家がそこそこ金持ちで、本人もある程度頭が良くて、 その他モロモロの条件の確認のための肩書きだったからな。 それが崩壊してる今、社会の方がもう一度見直した方がよっぽどためになると思うんだが。 それができた企業は優秀だから時代の波を乗りこえて生き残るね。多分。
546:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:58:51.89 ID:fVH6rm8t0
>>1 これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
3:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:26:32.05 ID:FCymalT00
代わりに高卒以下の就職率が上がってるならその通りだろうけど
62:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:42:32.83 ID:SzJd6lQv0
>>3 受け入れる側も高卒レベルの底辺取りたくなくて なんで募集に大卒以上って条件つけてんの?って会社多いぜ 学生も会社もお互いにあんな底辺イラネ状態なんだよ
4:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:27:02.40 ID:HxsxQOz3P
一理ある
337:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:28:53.96 ID:s3BHjcBT0
>>4 一理じゃなくて バカでも1時間くらい説明受ければ当たり前に分かる道理だと思うが
7:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:27:57.67 ID:RPTWxVpi0
偏差値60以上で就職率見た方が良いな
104:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:49:29.12 ID:YtJ36qFf0
>>7 それだな
8:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:28:22.06 ID:HOc17jv00
明治とかいう三流大学の夜間で理系気取りのたけしさんかっけー 昔の明治って今のFラン未満だろ?
16:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:31:14.19 ID:PTv8ghRk0
同意せざるを得ない。 >>8 まあそう僻むなよ。
17:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:31:20.56 ID:uIs3cHRl0
>>8 たけし自身、当時は誰でも入れた馬鹿大学だったとネタにしてる。
41:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:37:34.66 ID:FfPeLoVT0
>>8 まぁ、そう僻むなよw
48:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:39:54.81 ID:dE/h7WAs0
>>8 今よりはよかっただろう。
60:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:42:18.27 ID:r6JIJaHZ0
>>8 たけしって夜間だったの?ショボイな
94:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:48:12.89 ID:tl82u4Ev0
>>8 明治がどうかわ知らんが、たけしみたいな団塊世代の大学昼間部の入試倍率は、軒並み 10倍以上で20倍もザラだった。ただ私立は、国公立に逃げられるので補欠を多くとった。 夜間は比較的楽に入れた。吉○小百合の早稲田とか。
320:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:26:00.27 ID:VLWSaz8p0
>>8 団塊の大学進学率は今の半分にも満たない
348:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:30:38.57 ID:BtbZV7bY0
>>320 団塊世代の頃は大学進学率3割前後だっけ?、今は進学する方が圧倒的に多いね 1980年代から急増した大卒 >>8はゆとり世代だから算数が苦手なんだよ
378:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:35:52.00 ID:6yJmhOcD0
>>348 その進学率ってのにも理由があって 頭が良い→国公立 家が貧乏→高卒・中卒就職 金がある→私大 という事情もあったんだよ 今みたいに誰でも学費が払える経済状況ではなかった、当時の日本ではね うちの親父も貧乏な家でさ、早稲田受かったが学費が無理ってことで都立大にいった 理系だったから院に行きたかったが早く就職して家計を助けねば・・・という時代だった 今みたいに 「就職浪人が嫌なんで、留年するか適当に院いきます」って時代じゃないよ
406:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:39:06.59 ID:LxeSkJAl0
大卒の絶対数を子供の数と割合(進学率)で考えると 当時よりそこまで増えてるのか疑問なんだが。 >>348 出生数で考えると団塊世代が270万人、ゆとり世代が130万人程度だから 大学進学率3割の団塊は81万人が大卒、 大学進学率5割のゆとり世代の大卒は65万人・・・。あれ?
446:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:44:14.93 ID:BtbZV7bY0
>>406 人事担当の「ぼやき」 優秀な幹部候補生1割は別として兵隊の人材採用は外国人が増えたな〜 今の大卒(理系)は昔の工業高校卒よりバカが多い
466:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:47:48.72 ID:8hdyjDFM0
>>446 > 兵隊の人材採用は外国人が増えたな〜 それはないなw まあ、どういう兵隊かにもよるけど、今ごろ日本にバブルな語学留学まがいのチャンチャラおかしい ボンボンちうごく留学生は、賭けてもいいけど使いものにならない。
505:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:53:11.76 ID:BtbZV7bY0
>>466 某製造業でのお笑い(2010年編) 幹部候補生(理系大卒)の工場実習 教育担当=NC工作機の簡単なプログラム実習やってね 実習生=あの〜三角関数苦手なんですがサイン、コサイン・・てどうやるんですか? 教育担当=ポカーン 横にいた工業高校卒のグループ長=こいつら追い出せよ ちゃんちゃん
526:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:55:52.78 ID:k0XjG1WV0
>>466 IT系はマジで多いわ 遊び半分の留学生あがりとは別の層がくる
12:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:30:52.77 ID:uFXYx0uX0
韓国よりはマシだけどな
182:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:02:56.16 ID:lbY0HZtO0
>>12 いやぁ・・・確実に韓国より日本人のほうが馬鹿だろ。 日本人は本当に馬鹿が増えた・・・。正直びっくるするほどだ!!
227:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 09:08:20.11 ID:dYjhLeSz0
>>182 韓国の四大卒の就職率って10%だぞ?
25:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:34:13.80 ID:bCYyJhDD0
東大だと極端だから、駅弁大学ぐらいの就職率の推移を見るといいんじゃないかい。
43:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:38:39.69 ID:LxeSkJAl0
>>25 底辺駅弁だけど今期卒業の連中は就職率56.6%だってさw >>30 高卒の受け皿の工場や公共事業が無いんだから 大学に群がるのはある意味当然じゃね? 高卒の人数と就職率を見てから考えた方が良いかと。
26:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:34:24.38 ID:u4XNLieM0
大学は産業ですから馬鹿を商品にしています。
123:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:52:27.01 ID:KKpP/Wbn0
>>26 大学は、バカを仕入れて、よりバカを生産して世に送り出している。 Fランになればなるほど、よりバカになる度合いが大きい。
29:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:34:58.05 ID:jKj64Mft0
会社がスーパーマン求めすぎっていうのもあると思う 競争も無く、失敗を重ねて良かった時代に育った奴らが 競争を課し、失敗を許さないという そのせいで安定が成されず少子化で日本崩壊
39:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:37:27.52 ID:hiCgv6tw0
>>29 じゃあ逆にその失敗が許されない奴等が上になったらどうなるのか これは30年後に分かる話か、見ては見たいがそこまで長生きしたくないな
50:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:40:39.36 ID:jKj64Mft0
>>39 失敗しない人間はいないから隠す 会社は隠した社員を許さないから、厳罰、そして制裁、晒し者に それを恐怖した社員はミスを徹底的に隠す 隠しに隠したミスは蓄積され、露見で一気に会社崩壊 いまそれが起きてる
35:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:36:25.95 ID:YD5tAB8xO
高卒じゃ就職ないから仕方なく、だよ 職業高校でも進学者多いし 大卒の高卒化、高卒の中卒化が進んでるんだよ
40:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:37:33.03 ID:Lrqd26Ey0
>>35 普通高校行ったら就職先ないんじゃない?
47:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:39:50.14 ID:iERRje+w0
この理屈では一流といわれる大学を卒業しても就職できない人 の多さやバカ大と言われるとこを卒業しても内定がバンバンでる人の 説明ができない。
66:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:43:14.31 ID:LxeSkJAl0
>>47 つ鶏口牛後
68:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:43:30.28 ID:JfHdJJF3O
>>47 そりゃ三流大学でも優秀な人材はたまに居るからじゃないか
78:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:45:57.83 ID:XJn9jKsrO
>>47 明らかに統計的な話ししてるのに、個別の例を出すとか…噂のFランクですか? イギリスでDQNネームは成績の悪い生徒が多いという結果がでたが、 平均値や傾向の話しにきまってりのに、 DQNネームでも成績がいい人がいる(キリッ とかいって、哀れむような目でスルーされるタイプだろwww
52:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:40:47.39 ID:Y7hJssBO0
わざわざ大学出ておいて高卒でも十分勤まる仕事に就くとか無駄すぎる 人数×4年分の労働力をドブに捨ててるようなもの
70:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:44:19.13 ID:5oMQy4FsO
>>52 ホントそうだよな さらに院に行く奴らなんかときたら…
88:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:47:02.61 ID:uIs3cHRl0
>>70 まあ大学どころか高校で得た知識さえ使わない場合が多い
56:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:41:06.21 ID:ZfeqdLtz0
だって大学は遊ぶところでしょ たけしは何を勘違いしてるんだ?
75:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:45:30.46 ID:jKj64Mft0
>>56 金さえ出せばどこか定員割れしてる大学に必ず入れる そういった大学は利益を出すために、退学をさせないのが史上目標 だから中学・高校の勉強を復習してる間に4年間が終わってしまう大学もあるらしい ビックリした
57:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:42:01.29 ID:XlKMjuS00
昔の明治はFランだぞ。今の明治とは違う
84:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:46:44.20 ID:JkEOEdKd0
>>57 一応分数くらいなら分かるからな
61:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:42:27.61 ID:BufCGD1h0
最近はアルファベットや割り算教える大学もあるんだぜ
87:名無しさん@12周年 2012/02/27(月) 08:47:02.41 ID:NGSY+cz10
>>61 それで授業料とるの詐欺だろ!
|