KTNニュース

2012年2月27日のニュース

対馬市長選で財部氏が再選
対馬市長選で財部氏が再選
動画を再生[動画]
 任期満了にともなう対馬市長選挙はきのう投票と開票が行われ、現職の財部能成さんが再選を果たしました。 市長選挙の開票は昨夜8時から行われました。その結果、現職の財部能成さんが1万44票を獲得し元職の松村良幸さんと、新人の武末裕雄さんを破り再選を果たしました。財部さんは市の職員から、新聞社の通信員を経て前回の市長選に出馬し、当時の市長だった松村さんとの一騎打ちを制して初当選しています。財部能成さん「対馬の20.30年後の自立というものに向かっていくようにこの4年間をしていきたいです」今回は財政再建などの実績をアピールしながら島内の資源を利用した経済活性化策を掲げて支持を集めました。Q何から取り組みを「今やっている林産物の循環システムや国際的な水ビジネスについても加速度的に早めていきたいと思っている」財部さんにはきょう午後当選証書が渡されます。
噴火災害の展示施設 火災で被害
噴火災害の展示施設 火災で被害  きょう未明、南島原市深江町で噴火災害の遺構が残る道の駅で火事があり、展示施設に被害がでました。火事があったのは「道の駅みずなし本陣ふかえ」で、きょう午前1時すぎ、近所の人から消防に通報がありました。火はおよそ1時間後に消し止められましたが、敷地内にある植木店およそ40平方メートルが全焼したほか、隣にある大火砕流体験館の壁が焼けました。けが人はいませんでした。この施設では土石流の被災家屋を保存するなど普賢岳の噴火災害に関係した展示物が目玉になっていますが大火砕流体験館は消火作業で水が入ったため当面、営業ができないということです。警察と消防によりますと電気ストーブの消し忘れの可能性があると見て原因を調べています。
米原潜ツーソンがまた、寄港
米原潜ツーソンがまた、寄港
動画を再生[動画]
 アメリカの原子力潜水艦ツーソンがけさ、佐世保に一時寄港しました。ツーソンの寄港は今月4回目です。ツーソンはきょう午前10時に佐世保に入港し、30分後に出港しました。ツーソンが佐世保港に入るのは今月4回目で頻繁に出入港を繰り返していて今月21日と24日も短時間の寄港で荷物の積み下ろしなどが行われていました。外務省から佐世保市に入った連絡によりますと今回の入港の目的は補給と維持だということです。アメリカの原子力潜水艦の佐世保寄港は通算322回目、非公表での入港は149回目となっています。
Copyright 2010 Television Nagasaki Co.,Ltd. All rights reserved 記載事項の無断転載を禁じます。 © 株式会社テレビ長崎
(cache) KTNテレビ長崎  ニュース・天気