みずなし本陣で火事
02月27日
27日未明、南島原市の道の駅で小屋が全焼する火事があり、小屋に隣接する「大火砕流体験館」の壁の一部が焼けた。
午前1時過ぎ、南島原市深江町にある「みずなし本陣」敷地内の植木を販売する小屋から火が出ていると付近の住民から消防に通報があった。
火は1時間後に消し止められ、けが人はいなかったが、およそ39平方メートルの小屋が全焼。
また隣接していた雲仙普賢岳の噴火災害を映像などで学ぶ「大火砕流体験館」の壁の一部も焼けた。
このため体験館では27日から営業をみあわせている。
現場では26日午後7時ごろまで従業員が小屋で作業していたということだが、出火当時は無人で、警察は実況見分を行い、火事の原因を調べている。
長崎市議会 職員不祥事を追及
02月27日
27日開かれた長崎市議会一般質問で、長崎市職員の相次ぐ不祥事について市長の責任を問う声が上がった。
長崎市職員の不祥事をめぐっては、公金の着服や飲酒運転、手当の不正受給など8件がこのほど明らかになり、懲戒免職2人を含む29人が処分を受けた。
市議会の一般質問で議員からは、この2年間で不祥事は私生活上のトラブルから公金にかかわるものが増えたと指摘。
2期目になっても不祥事が減る傾向が全くみられないとして、田上市長の管理責任を追及した。
これに対し田上市長は、これまでの取り組みが不十分だったと認識している。
再発防止に取り組んでいかなければならないと強い決意を持っていると応えた。
また、田上市長は職員の意識を向上させるためにこれまで以上に再発防止ための研修を充実させ、繰り返し行うことが重要と述べた。
原潜ツーソン4回目の一時寄港
02月27日
今月に入って佐世保港に出入港を繰り返しているアメリカ海軍の原子力潜水艦が27日朝、また一時寄港した。
一時寄港したのはアメリカ海軍の原子力潜水艦「ツーソン」6080トンで、午前9時半過ぎ、佐世保港に入港した。
ツーソンの佐世保寄港は、今月に入ってこれで4回目。
今回の寄港の目的についてアメリカ海軍は補給・維持のためと説明しており、佐世保港の中央部に停泊したツーソンでは、横付けした船から新たに人員が乗り込む姿が見られた。
ツーソンは午前11時前に佐世保を出港したが,わずか1か月の間に4回も同じ原子力潜水艦が出入港を繰り返すのは異例。
アメリカ海軍の動向を監視している市民団体「リムピース」は、「潜水艦などを探知する最新鋭の電子機器の運用実験が繰り返し行われているのではないか」と見ている。
対馬市長選挙 現職再選
02月27日
26日投票が行われた対馬市長選挙で、現職の財部能成氏が前職と新人の2人を破り、再選を果たした。
開票結果は、現職の財部能成氏10044票、前市長の松村良幸氏7067票、新人の武末裕雄氏5666票で、財部能成氏54歳が再選を果たした。
財部能成氏は、選挙戦で、財政再建に取り組んだ一期目の実績を強調するとともに、「対馬の将来像を示した政策を有権者に理解して頂いたことが勝因」と話している。
財部氏は今後の抱負について、「これまでは借金を抱えて苦しんできた4年間だったので、これからは守りから攻めに転じて、20〜30年後の自立した島に向かっていくための4年間にしたい」と語った。
- ながさきプレス
長崎のタウン情報誌 - ボートレース大村
- ジャパネットたかた
テレビ・ラジオショッピング - ハウステンボス
- NBC学園
秋・冬講座入会受付中 - 高度IT技術者養成研修
長崎・長与・時津在住求職者向け講座 - 長崎ネット放送局(長崎市)
長崎市の情報やお知らせを動画で - 九州電力 でんき予報
- 商店街TOPICS
長崎市の商店街の情報やリンクがご覧いただけます - ネオ・プレイス魚の町 マンション情報
マンションギャラリーグランドオープン - ウルトラマンアート!
長崎県美術館で開催 - 第18回「五島椿まつり」
椿に関する展示・イベント・ツアーが盛りだくさん