現在設定されているタイムゾーン
(GMT+09:00) ソウル、大阪、札幌、東京
フォローは500キャラクターまでしか登録できません。予期せぬエラーが発生しました。
フォーラム
表示件数 
1件中 1~1件を表示

LSについて (1)

タグ :
【LS目的】
LSの目的は、エンドコンテンツ攻略のための
技術向上、情報交換や共有である。
エンドコンテンツ攻略は、高難度であるが故に、
時間的・精神的負担を伴い、
さらにレアアイテムを巡るトラブルもよくある。
それらを人材集結、分配ルールや
普段からの交流などによって少しでも和らげ、
可能ならば無くすためにこのLSはある。

LSのスタンスを簡単に言うと、
まったりと廃プレイの間というのが正しいだろう。
エンドコンテンツを遊びたいが、
・まったりLSだとなかなか行けない上に攻略できない。
・かといって廃LSにはついていけないし、時間もない。

このニーズに応えたいと考えてます。

他所の攻略LSと競いあったり、
鯖全体や鯖内でトッププレイヤーを目指すLSじゃありません。
仲間内でストレスなくコンテンツ攻略を行うのが目的です。


【LS参加資格】
・戦闘技術・装備向上に意欲があること。
・とりあえずはゲームの腕は問わない。
人材育成にも力を入れてるので、
下手だと思う人も安心して下さい!



【Ls活動】
・活動参加
LS活動は、「自由参加」が原則である。
活動時にやる気と時間がある者だけ参加すればよし。
無理に参加させてはならない。

・活動日
現在、活動日は特に決まりなし。
しかし、設定した方がいいこともあるので検討中。

・活動時間
プレイ時間の基本は約二時間とする。
だいたい21~23:00,22~24:00
PTメンバーとの相談次第で延長も可。
休日は、二時間以上にしても良し。
落ちたい人は素直に落とさせる。
無理に延長はしないように。



【活動内容】
エンドコンテンツとは、
「HLNM」「インスタンスレイド」「蛮神バトル」を指す。
<活動の主な流れ>
参加者が揃ったら、作戦会議
・攻略目標などの決定
・分配順の確認
・編成の調整・確認など
このとき何でもパーティーリーダー(PTL)任せにはしない。
必要あらば積極的に提言・助言を行い、協力すること。
しかし、最終決定はPTLが行い、まずはそれに従うこと。


【Lsルール&マナー】
・ルール
ルールというべきものは一つ、
同様のLSの掛け持ちは禁ずる。
(NMや高難度コンテンツ攻略を「主目的」としたLS)
理由は、同目的のLS掛け持ちは、
こちらのLSの人材確保と
仲間意識を高めるのに影響が出るからである。
しかし、このルールは交友関係を縛るものではない。
フレンドや雑談LSなど、
頻繁に高難度コンテンツをやらないところならば、
全然構わないので、やるときはむしろそちらを優先して欲しい。
もしそのようなLSで行くときに人手が足らなければ、
こちらのLSから慣れた人を連れていくといいだろう。

・分配ルール
分配ルールは、このスレの二つ目の投稿をよく読んでおくこと。

・マナー
次にマナーであるが、
エンドコンテンツには人数制限が設けられているので、
もし人数超過が起きたら、譲り合って欲しい。
そのときは、
「その日以外でも遊べる者」
「そのコンテンツに何度も行っている者」
「欲しい戦利品がない者」が、そうでない者に席を譲ること。
人数が大幅に超過する場合は、
更にPT編成してみるのもいいだろう。
人数不足の場合は、
フレンドや野良、他LSなどで人数補充するといい。

メンバー間の会釈は軍隊らしく「/gcsalute」を勧める。


【勧誘&脱退】
・勧誘
人事権はマスターのみが持つ。
よって、LSに入れたいフレンドがいる場合、
マスターの了承を必ず得ること。

・脱退
脱退時はマスターかサブリーダーに理由を伝えること。
脱退理由がもしトラブルによるものだったら、
マスターとリーダーは当事者間の宥和に努めること。
このとき、仲介者は中立公正を貫かねばならない。
感情的にならず冷静になり、
トラブルを客観的に見つめることが大事である。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1105/25/news013.html


【LS名について】
Melmond Marine Corps(マリン・コorマリーン・コー)
通称Marines、略称MMC
訳すとメルモンド海兵隊となる。
海兵隊というと、海軍の管轄下に思われるかもしれないが、
有名なアメリカ海兵隊では違う。
陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊と、
アメリカ軍を構成する5軍のうちの一つであり、
外征専門部隊であるから、独自の航空部隊なども所有しており、
陸戦部隊は陸軍と同様の戦車や装甲車も装備している。
つまり、場所を問わず、エンドコンテンツに殴りこみをかけていく、
そんな積極的なLSにしたいという願いがLS名に込もっている!
Ugougo Luga (Melmond)
編集日時 2012年02月20日 23:54
編集理由 
1
 
投稿日時 2011年12月17日 19:07
【分配ルール】
・NM戦利品は討伐参加者に受け取る権利がある。
・NM戦利品が出たら、マスター若しくはサブリーダーが預かる。
 そして後日、分配順通りに討伐参加者一人一人にいるかいらないか聞いて答えてもらう。
・同じNM戦利品のHQとNQが同時に出た場合は、HQ品から分配にかけられる。
・一つから複数の素材が発生する物(例:ウラエウスの粗皮x1→ウラエウスレザーx4)は、
 加工済のもの(例:ウラエウスレザーx4)を分配品とする。
・いると答えて手に入れた者は、次から分配順が最後になる。
・Extra・Rare属性(トレード不可)のアイテムは、出たその場ですぐ分配にかける。
 方法は、分配順に渡していき、欲しい人は鞄に収める。
・新メンバーは分配順の一番最後に組み込まれる。
・もし誰も欲しい人がいない場合はリテイナーに出品、売り払って売上金を討伐参加者間で分配する。
・出品物管理人=出品者は、出品物が完成次第、LSチャットやフォーラムで報告する。
 そして、LSチャットやフォーラムで皆の意見を聞き、出品価格を決める時間を持つ。
 皆の同意を得られる価格が決まり次第出品し、売れるのを待つ。
 出品者は出品価格と分配状況をフォーラムにて報告すること。
・プレゼント用・個人的金策目的での取得とNMLS内での譲渡は禁ずる。


【インスタンスレイド用分配ルール】(考案者Pastel)

・ダンジョン内での攻略時間節約のため、各自の希望する戦利品を予め確認し、
 現在の分配順をもとに順番に遂行していく形です。
・取得有無に関わらず順番に遂行していき、
 参加者全員の順番が周ったら取得してない人を優先に繰り返し遂行していきます。
・希望する戦利品を取得したら分配順は最後になり、
 その日の希望による戦利品取得は無しです。
・誰も希望していない戦利品が出た場合はその都度、申告制。
 ①戦利品が流れてきた人が『○○ほしい人?』とチャットで伝える。
 ②ほしい人は『ノ』で挙手。
 早い者勝ち。この場合は分配順の変更なし。
・助っ人さんへの分配は、一時的に分配順の最初に入って頂く。


【分配ルール概要】
戦利品を欲しい人にできるだけ早く行き渡らせることを第一に考えたルールです。
そのため、分配の回転を速めるのと、「自由参加」を保証するため、複雑な管理が必要ない単純なものになってます。
ポイント制も検討しましたが、ポイント管理が大変なことと、ポイントのために嫌々参加という状況が考えられるため、却下しました。
そこで、忘れないで欲しいのは戦利品は自分の力だけで手に入れた物ではないということです。
自由参加の原則に若干矛盾しますが、助けを求める仲間がいたら、手伝ってあげられるといいですね。
しかし、この気持ちは自然であることが前提です。手伝わなくてはならないと思わないように。
Ugougo Luga (Melmond)
編集日時 2012年02月21日 00:44
編集理由 
このコメントを削除しますか?
表示件数 
1件中 1~1件を表示
The Lodestone以外のウェブサイトに移動しようとしています。
よろしいですか?

最新のスレッドコメント1件
LSについて
【分配ルール】 ・NM戦利品は討伐参加者に受け取る権利がある。 ・NM戦利品が出たら、マス...
[2011年12月17日 19:07]

タグ