この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:9人
☆【知恵ノートの編集】小見出しに続く文字を細字にする方法~Bボタンで直せないのは何故?~
ライター:shinora8さん(最終更新日時:2012/1/26)投稿日:2011/12/18 アドバイス受付中!
- お役立ち度:5点(5点満点中)
106人
- 閲覧数:784
- 付箋(アドバイス)指数高↑
はじめに
「知恵ノートの太字を普通の文字に直せなくて困っています」
知恵ノートをたくさんの方が書くようになり、その中で執筆・編集についての上記のようなお悩みをよく目にするようになりました。
そこで、このノートでは、編集機能の太字(B)ボタンで直せない太字の直し方について、私の見つけた方法をご説明したいと思います。
普通の太さ(細字)に直せない原因
何故そういうことが起きるかというと、「知恵ノートにおける見出し文字の設定」に原因があります。普通の太さに戻せない文字は、テンプレートや編集機能の「見出し」を使って作成した場合に起きる現象だからです。
この知恵ノートでは、見出し行が元々太字として設定されています。これは、プログラムとして設定されているので、編集機能を使っても元に戻せません。従って、この行を改行して次の行から本文を打とうとしても、その太字の設定が継承されてしまい、うまく普通の文字に戻せないのです。
普通の太さ(細字)に戻すには・・・具体的な方法 (例も入れながらご説明します。)
ステップ1…見出しの太字の行の下に、編集機能の注意枠・ヒント枠・ポイント枠のどれかをクリックして挿入します。
ポイント
- ※この枠内を編集してください
↑こんな感じです。
ステップ2…「※この枠内を編集して下さい」という文の※の前にカーソルを置き、バックスペースキーを1回クリックします。
ポイント
※この枠内を編集してください
↑すると、こんな風に、手のマークと枠がなくなり、普通の太さの文字だけが残されます。
ステップ3…残った文の一部を打ちたい場所に移動させて、続きに打ち始めて、後から、残ったいらない文を消します。
ポイント… この後に好きな文を打っても、太字にはなりません。打ち終わったら残っている「ポイント…」の部分をデリートキーやバックスペースキーで消せばいいのです。
注意
- この時、見出し行のすぐ下にくっつけて移動させるとまた太字になってしまうので、間をあけるなど、どこまでならOKかを確認するといいと思います。もし、太字になってしまったら、上にある「元に戻す」ボタンで1つ前の状態に戻せます。
ステップ4…既に書いたノートを直す場合
見出し行以下の太字になっている部分の下に、何かの枠を入れた後、その枠の中に細字にしたい部分をコピーして入れると、普通の編集ボタンで細字にすることができます。その後、上記のステップ2の方法で、枠を消すとうまくいきます。
応用編
◇この、3種類の枠を利用すると、他にもうまくいくことがあります。
途中で見出しを追加したいとき
ポイント
- 執筆中に、見出しだけ挿入しようとすると、その前後の文が全部見出しのように太字に変わってしまうことがあります。
そんなときに、見出しを入れたい部分に枠を2つ、1行分の隙間を空けて挿入します。そして、その2つの枠の間にカーソルを持っていき、見出しを入れるとうまくいきます。 - そのあと、上記の方法で、2つの枠を消せばいいのですが、見出しの下に細字の文を書く予定ならば、そのまま下の枠を利用すればいいわけです。
途中に画像を入れたいとき
ポイント
- この方法は、作成したノートの途中に画像を入れたいときにも使えます。枠を入れないと、画像の下にあったはずの文が全部消えてしまうことがあります。
- 画像を入れたい部分とその下に続く本文との間に枠を入れておけば、画像を挿入しても文が消えることはありません。
注意
- 試しに以上のことをやってみましたが、たまに、枠を入れたせいで、下の文が消えてしまうこともありました。
- その場合は、枠を挿入する部分に十分な空間を空けてから挿入してみて下さい。
おわりに
なお、上記の方法は、一例ですので、先に枠の中に文を書いてから枠を消してもうまくいきます。ご自分なりのやりやすい方法を見つけて頂くヒントになれば幸いです。
説明でわかりにくい部分などがありましたら、アドバイスなどでお知らせ下さい。加筆修正してより良いノートにしていきたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。(*^_^*)
by★しのらー(^_^)/~
-編集履歴-
・2011/12/18 新規投稿
・2011/12/18 編集①小見出しの間隔修正…編集画面では空いているのに確認画面では空いていなくて…思うとおりにならず、不満のまま再投稿(別の機会にまた直してみます)
・2011/12/18 ②「はじめに」の一部を修正
・2011/12/18 ③タイトルをもう少し分かりやすく修正
・2011/12/18 ④投稿後に、この編集履歴に変な空白部分を発見し、修正。ついでに、小見出しのタイトルを分かりやすく修正
・2011/12/18 ⑤他の方のご質問で、応用編の「途中で見出しを追加したいとき」に見出しの挿入によって後の文だけでなく、その前の文も太字になってしまうことが分かりましたので、「前」という言葉を入れました。
また、それに伴って応用編の説明を少し詳しくし、新たに注意書きも加えました。
・2012/1/26 ⑥タイトル変更
関連ノート
このノートは役に立ちましたか?
役に立った!106人が役に立つと評価しています。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。