<福島第1原発>帰村か移住か、共同体に亀裂 飯舘
毎日新聞 2月26日(日)13時59分配信
拡大写真 |
避難先の南相馬市から飯舘村の自宅に雪かきをしにきた女性。「村に戻って犬といっしょに住みたい」と話した=福島県飯舘村で2012年2月25日、小林努撮影 |
【双葉で毎時89.9マイクロシーベルト】福島詳細線量地図を公表
「約50戸の除染モデル事業で6億円かかる。無意味だ」「放射線量が下がらないかもしれないのにやるのか」
1月末、福島市に避難する村役場の会議室に、村内20地区の区長らが顔をそろえた。厳しい質問を浴びた菅野典雄村長は「やってみないと分からない」と答えるだけだった。
人口約6000人の飯舘村は独自の村づくりを進めてきた。創造的な田舎暮らしを楽しむ村民の表彰、肉牛のブランド化。03年からは、方言で「丁寧に」を意味する「までい」をキャッチフレーズに自然エネルギーを生かしたスローライフの村を掲げた。
村は今後、約3200億円をかけて住宅は2年、農地は5年、森林は20年で除染する考え。帰村を望む住民も多いが、福島市の借り上げ住宅に避難する農業、菅野哲(ひろし)さん(63)の目には、村の形の維持にこだわり、村民の生活をないがしろにしていると映る。「限界の暮らしを強いられる村民を助けてほしい」
約20年前から村に協力してきた糸長浩司・日本大教授は、2拠点居住構想を提案する。国や東電の費用で30〜50年暮らせる分村を設け、線量が下がったら戻るという内容。糸長教授は「国が避難区域を見直せば、村はまた分断される」と指摘する。だが、菅野村長は「国が移住の面倒をみる保証はない」と、構想に否定的だ。
移住を望む村民らは「新天地を求める会」を結成し、昨年11月から署名活動を始めた。村は直後、村の施設に「(施設内で)政治活動および各種署名活動を一切禁止する」と掲示したが、署名は200人分集まっている。
村は帰村を巡り、住民の意向調査をしていない。移転を望む住民との対立は解消しないままだ。【泉谷由梨子、北村和巳】
【関連記事】
【現在の状況は】2月公開の福島第1原発の写真と映像
【仙台から石垣島へ】特集ワイド 歌人・俵万智さんインタビュー
<福島の評価を巡り>NHK対「原発推進」団体 浮上した「低線量被ばく」問題
【原発労働の闇】業者脅しに「奴隷の扱い」
【この国と原発】翻弄される自治体/1 落ちるカネ、依存体質に
最終更新:2月26日(日)16時36分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 計画的避難区域 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 18歳・女子高生はなぜガールズバーで死んだのか写真(産経新聞) 2月25日(土)12時14分
- 預金4千万円あって生活保護…風俗店経営の男(読売新聞) 2月23日(木)17時23分
- <原発再稼働Q&A>現状や課題は?写真(毎日新聞) 2月26日(日)13時48分