アメリカの有名なエッセイストのマルコムグラッドウェルは採用は2秒で決まると書いていますが、本当に2秒で採用を決める面接を経験できました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062162504
自分がうまく回答できなかったことが残念である以上に、感動してしまいました。
(人事)失礼します。こんばんは!
以上です。
私の場合は、以下のようなやりとりでした。
(人事)失礼します。こんばんは!
(私)えっ、あっ、こんばんは。
(人事)ダハハ、間違えちゃいました。何でだろう、お昼なのに、こんばんは!って言っちゃいました。(笑)
(私)ついつい、こんばんはって返しちゃいましたよ。(笑)
はい、残念でした。
夕方でもないし、外の光が差し込む部屋だったのでなおのことです。
その質問の意図は、採用面接がこれから始まるという緊張状態において、「同調圧力に屈するか、屈しないか」の判定、であったと思われます。
この質問に対する正解は以下であったと思われます。
(人事)失礼します。こんばんは!
(私)こんにちは。何を言ってるんですか、今はお昼ですよ。(笑)
(人事)ダハハ、間違えちゃいました。何でだろう、お昼なのに、こんばんは!って言っちゃいました。(笑)
日本なら回答は「こんばんは」だな
同意する。日本なら大正解。 だが、もしかしたら、日本の場合は「あっ、どうも…」とあいまいな言葉も使えるかもしれないな。 もしくは、「あ、よろしくお願いいたします」というか...
何重にも面接を重ねるっていうのは、「いろんな人がOK出した」という事実を使って関係者みんなが(変なのを雇ってしまった時の)責任逃れをしてるだけだと思うことがある。 「私の...
「同調圧力に屈するか、屈しないか」の判定、であったと思われます。 俺は同調圧力に屈しない方だと思うけど(俗に言う空気読めない)、この程度だったら気にせず適当に返しちゃ...
やたらマッチョな発言多いよな。 石原都知事と言ってること一緒じゃん、基本的に。
実は全然謎じゃないよな。 アカデミックルサンチマン。