記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

阪急「武庫川新駅」を検討へ 西宮市が調査費計上 

記事を印刷
拡大
武庫川の上を走る阪急電車。新駅設置の可能性を検討するため、西宮市が調査を始める=西宮市松並町(撮影・立川洋一郎)

武庫川の上を走る阪急電車。新駅設置の可能性を検討するため、西宮市が調査を始める=西宮市松並町(撮影・立川洋一郎)

 西宮市は2012年度、阪急電鉄神戸線西宮北口(同市)‐武庫之荘(尼崎市)駅間の武庫川の橋上で、新駅設置が可能かを検討するため、当初予算案に初めて調査費50万円を計上した。

 両駅間は約3・3キロあり、同線では駅間が最も長い。周辺は武庫川を挟んで住宅地が広がっている。西宮市の地元住民らは2000年、「阪急武庫川駅誘致推進協議会」を結成。1万人を超える署名を添えた陳情が市会で採択され、08年には山田知市長(当時)が「実現に向け、阪急電鉄や尼崎市と調整を進めていく」と前向きな方針を示していた。

 新駅設置には、建設費などをめぐって西宮、尼崎両市、阪急電鉄などの調整が必要だが、これまで具体的な話し合いは行われていない。

 西宮市は、12年度に行う調査について「実現の可能性を検討するため、需要などを調査し、阪急電鉄や尼崎市とも協議したい」とする。阪急電鉄は「調査はありがたい。連携協力して、前向きに検討したい」とする。

 同協議会の松井祐一(すけいち)会長(75)=西宮市日野町=は「ようやく調査してもらえることになり、少し前進したという喜びと期待がある。周辺住民には高齢者も多く、地域の足としてぜひ実現してもらいたい」と話している。(金山成美)

(2012/02/17 15:20)

  • 神戸洋菓子職人
  • ネットストアさいころ2
  • ニュースポート・神戸新聞報道展示室
  • Live! VISSEL
  • 兵庫の高校野球
  • 駅伝2011
  • ミントミュージアム・バナー
  • いまもえjp
  • JAZZ
▲このページの先頭へ