PS Vitaにコンテンツを取り込んだり、パソコン(Windows®/Mac)に書き出したりできます。
あらかじめ次のことをしておく必要があります。
- PS VitaにPS Vita専用のメモリーカードをセットしておく
- PS VitaにPlayStation®Networkのアカウントを登録しておく
PS3™やパソコンなどで作成したPlayStation®Networkのアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントを使えます。 - パソコンをインターネットに接続しておく
- パソコンに、コンテンツ管理アシスタント for PlayStation®をダウンロード/インストールしておく
次のWebサイトからダウンロードできます。
http://cma.dl.playstation.net/cma/
- 1.
- パソコンで、コンテンツ管理アシスタントが起動しているかどうかを確認する。
- Windows®の場合:
パソコンのタスクトレイで確認できます。 - Macの場合:
Macのメニューバーエクストラで確認できます。 - 2.
- PS VitaとパソコンをUSBケーブルで接続する。
- 3.
- PS Vitaで、
(コンテンツ管理)>[はじめる]をタップする。
- 4.
- [
パソコン →
PS Vita]または[
PS Vita →
パソコン]をタップする。
- 5.
- [ビデオ]、[ミュージック]、[フォト]のいずれかをタップする。
- 6.
- コピーしたいコンテンツのチェックボックスをタップしてチェックを付け、[コピー]をタップする。
- ミュージックの例:
(ビデオ)、
(ミュージック)、
(フォト)の各アプリケーションからコンテンツをコピーすることもできます。各アプリケーションで、リストから[パソコン]を選び、
(オプション)>[コピー]をタップします。
- PlayStation®Storeからダウンロードしたコンテンツは、利用できる機器の台数が決められている場合があります。利用するには機器認証の設定をする必要があります。
- 視聴年齢制限コンテンツは、コピーはできますが、再生するにはペアレンタルコントロールの設定を解除する必要があります。
- コンテンツの種類によっては、コピーできない場合があります。
- PlayStation®Storeからレンタルしたビデオを、パソコンにコピー/ムーブすることはできません。
- コンテンツのコピーは著作権法その他の法令に従って行い、他者の権利を侵害しないよう注意してください。