中日スポーツ、東京中日スポーツのニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 中日スポーツ > スポーツ > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【スポーツ】

東京マラソンきょう号砲

2012年2月26日 紙面から

 男子のロンドン五輪代表選考会を兼ねた東京マラソン(東京新聞共催、東京中日スポーツ後援)は26日、東京都庁前から銀座、浅草などを経て臨海副都心に向かう42・195キロで行われる。6回目を迎える大会には約3万6000人がエントリーした。前日の25日、有力選手が東京都内で最後の調整。24日の記者会見で大舌戦を巻き起こした公務員ランナー、川内優輝(24)=埼玉県庁=は一転、ライバル・藤原新(30)=東京陸協=との共闘で日本男子マラソンの復権を誓った。

 大一番を前に引き締まった表情で約12キロのジョギングをこなした川内。「コンディションはすごくいい」と自信をのぞかせる。心の中でも舌鋒(ぜっぽう)鋭くやりあった前日とは一転、ライバルとのマッチレースを心待ちにした。

 「25キロ以降をしっかり高め合ってみんなで良い記録を出して、その中で良い記録を出した人がオリンピックに行けたらいい」。2007年12月の福岡で佐藤敦之が出して以来、日本人が記録していない2時間7分台。その大台を出すには、ライバルとの競り合いが不可欠。何よりも世界と勝負するためには、最低限たどり着いていなければならない領域だ。

 そのためには、前日大舌戦を繰り広げた藤原とも勝負をしつつ、協力し合う。「何人かで引っ張り合って、日本人トップとかじゃなく、良い記録を出した人をオリンピックに送り出したい」。藤原には「後ろにつくのはダメだよ。交代で」と諭されていたが、もちろん川内もそのつもりだ。

 川内には壮大な希望がある。「日本男子マラソンは暗黒期と言われているが、いい記録を出せれば抜け出せる。今の自分の力なら7分台はいけるし、そうすれば瀬古(利彦)さんや中山(竹通)さんを抜ける。名ランナーの記録を抜けるのは一つの大きなポイント」。往年の名ランナーを超えた先にあるマラソンニッポンの復活を目指し、大都会を駆ける。 (川村庸介)

 

この記事を印刷する

PR情報

おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ