2012年02月19日
/小鳥/豚壱家@小田原市国府津にて小豚ラーメン/梅/カレー/ お休みの日は愛犬の散歩から。 昨日に引き続き今日も連れ出してあげたけど、連続だから嬉しいという感じではなく、毎日でも嬉しそう。 戻ってくると、庭にちょうど小鳥が来ていて、急いでコンデジを取りだしてパチリ。 誰か小鳥の名前、教えてくれないかなぁ。 |
 お昼を過ぎたのでチラと出掛けるかと車を出します。 店先まで行ったことがあるのでカーナビは設定しませんでした。 豚壱家@小田原市国府津に着いてみると店先の駐車場は満車、近くに路駐できる場所もないので、向かいのコンビニで駐車場が空くまで待ちます。 |
 15分ほど待ってから駐車、ドアに手を掛けると店内から子供の泣き声が聞こえます。 店内に入ってみると広々としていて、右手にテーブル席が3卓、左手の厨房前にカウンター席が6席と6席、1人客より家族客が多いですね。 メニューは小豚、中豚、大豚、各々の大盛り、油そばにマー油ラーメン、と。 |
 券売機で食券を買って空いている席に座り、店員さんに食券を渡すと「サービスはどうしますか」と聞かれたので、反射的に「野菜、にんにく」と答えました。 席を立ってお冷やを自分で注いで店内をぐるりと見回します、カウンター台には子供用にとりわけ茶碗も用意されています。 厨房では一度に何人分も茹でていて、待っている人も多いですけど出てくるも早そうです。
|
 10分ほどで小豚ラーメン680円、野菜、ニンニク、ドンブリは大きめですが盛りは程々ですね。 スープは豚骨醤油ではありますがラーメン二郎のそれとは全くの別物、ってそんなことは初めから分かっていますか。 太麺はワシワシともモグモグとも違う普通の噛み応え、この辺りにはない味なので不味くはないと思いますが、毎週通いたいかと言えばどうでしょうか。 |
 チャーシューは豚とは全く違う薄っぺらい厚み、野菜はモヤシ4にキャベツ1の割合、おろしニンニクは大さじ一杯というところか。 まあ、お店が何を何と言っても自由なので、勝手に期待しているこっちが悪いわけで。 普通のラーメンより早く食べ終わってご馳走様でした。 |
 もう梅が咲いているんですね。 まだまだ冬かと思っていたらもう2月も後半です。 |
 帰りがてらスーパーに立ち寄って、カレーの食材を買って帰りました。 野菜が高くてびっくりしましたが、ジャガイモも玉ねぎも無いカレーは作れないので。 2時間ほどで完成、ご飯を炊き忘れたので食パンで食べました。 |
posted by ふらわ at 21:49|
Comment(15)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54060466
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
犬にはあげていません。
出張ですか、お疲れ様です。
大井町と言えば、こんな感じでしょうか。
・戸越銀座から移転した白河ラーメンの麺壱 吉兆
・老舗の名店、中華そば 永楽
・ラーメンフリークに絶大な人気のAJITO
・個人的に大好きなのスた
今夜の夜行バスで名古屋から向かいます。
素晴らしいラーメンライフを!
本当はのすたに行きたかったのですが、無理でした。
次回は必ず・・・。
で今回は六厘舎TOKYOに行きました。
朝は薄味でしたがおいしかったです。
おまけに有吉のロケつきでした。
おお、六厘舎TOKYO、私も食べたことがあります。
調理人を代えたのをフィクションと仰られてましたが、そうすると下町親父さんは嘘つきなんですか?
正直なところ、何と言って何が起きたのか良く覚えていませんので、お答えできません。
と言う事はあなたに記憶がなくてもブログに書いてるということなので事実だと思いますよ
その為のブログなんですもんね?
ふらわさん頑張って下さい。
逆境でも負けていない ふらわさんを見習いたいです。