アクセス数

  • 本日: 370
  • 昨日: 519
  • 合計: 62541
Twitterボタン

地元女性たちは、怒っている!陳情書提出③

青山学区在住 2児の母

<陳情要旨>

草津市笠山の「医療観察病棟」建設計画の中止について

<陳情の趣旨および理由>

1. 上記施設建設計画を、昨年9月11日に、青山学区地域住民説明会で初めて知りました。病院事業庁の職員による「この建設は、住民の皆さんに同意をしていただくとか、理解をして頂くということではない。また、反対して頂いたから施設の建設を止めるということはない。」という初回の説明会以来、住民側と県側の理解は深まらないまま、その間3500名の建設反対署名を提出し、現在もなお500名以上の反対署名が集まっている状況です。それにもかかわらず、今年1月31日に行われた定例記者会見の中で、嘉田知事は「おおかたの理解は得られた」として建設着工を表明されました。約4000名の地域住民の反対署名をどう捉えて、「おおかたの理解を得られた」と考えられたのか、その根拠を説明して頂きたく陳情申し上げます。

2. 1月31日の定例記者会見の中で、「近隣住民へは、内容、回数とも誠意をもって説明した」と発言しておられますが、住民への説明会が一番多く開かれた青山学区でさえも4回です。瀬田の4学区(瀬田、瀬田東、瀬田北、瀬田南)に至っては自治連合会長の8名にしか説明が行われていません。また、南笠東学区、玉川学区は隣接する立命館大学の下宿生が大勢住む賃貸マンションが点在する地域でもあります。自治会長へは説明されたようですが、学生へは説明が行われたのでしょうか。一部の限られた人にしか説明されていない状況で、「内容、回数とも誠意をもって説明した」とは言えないのではないでしょうか。どのあたりが誠意をもってなのか説明して頂きたい。言われる根拠を説明してください。

3. 前述の状況の中で、地域住民の約4000名の建設反対署名を無視し、性急に建設を急ぐ理由を説明してください。

地元女性たちは、怒っている!陳情書提出②

青山学区在住 3児の母 

<陳情要旨>

草津市笠山の「医療観察病棟」建設計画の凍結について

<陳情の趣旨および理由>

1. 同施設建設に対して病院事業庁は、29回も説明会を開催し、地域の不安の払拭に努めたということを知事に報告してますが、実際は一部の住民にしか説明会を開催していないという明らかな事実があること。

2. 近隣大学の学生及び保護者に対して、説明会を開催していないこと。このまま建設着工を進めた場合、後々に、滋賀県の対応が問題ありということで問題視される可能性もあること。

3. 滋賀県精神障害者家族会連合会(鳰の会)がこの建設計画に対して反対の声明文を提出しているということは、病院事業庁が建設計画の根拠としていた「精神障害者の社会復帰のために」という建設推進の根拠がなくなったこと。

4・日本精神科病院滋賀県支部が、この医療観察病棟建設に対して、極度の閉鎖施設であり、時代に逆行しているとして「凍結」声明文を出した事実は、この施設のあり方に対して疑義があるということを関係当事者者側が証明したということ。

5・病院事業庁の間違いだらけの説明と強権的な進め方により、滋賀県の将来を担う大切な子どもたちとその子どもたちを養育する母親たちに不安と恐怖を与えたこと。

6・この計画を滋賀県として急いで進めなくてはいけない緊急性や必要性の明確な理由が見当たらないこと。

以上の理由から

医療観察病棟建設計画の「凍結」を求めます。

地元女性たちは、怒っている!陳情書提出①

青山学区の女性数名が、滋賀県議会議長宛の陳情書を提出。陳情書内容は以下の通りです。

青山学区在住 1児の母

<陳情要旨>

医療観察病棟建設の凍結

<陳情の趣旨 および 理由>

医療観察病棟について、医療と福祉の現場の声に耳を傾け、当事者視点から対話をしていただきたいと再三要望していますが、未だ納得のいく対話の機会を得られぬままです。住民への説明会などには、一度も足を運ばれなかった●●●●●●●●は、2012年1月22日、自治連合会の集まりには参加され、地元住民の総意でない要望書なるものの作成に関わっておられます。
29回の説明会をしたと県は報告していますが、その実態は、極めて少ない人数での開催も含まれ、ほとんどの県民、地元住民建設のことを知りません。又、近隣の大学施設への説明もなく、2011年12月19日の龍谷大学のシンポジウムでは、驚きや憤りをかくせない学生の姿もありました。
実態が明らかになる中で、状況に納得できな人々や憤りをもつ人々が増え続けているのに、建設を進めるような知事の記者会見。国費を使い、又、委員会でも、審議がほとんどされていない。誰のための施設なのか。
議事録は見られてますか。もっと話し合い、議論を深めて下さい。
六罪種の凶悪犯罪を犯すが、心神喪失や、心神耗弱のための刑事責任を問えない精神障害者をケアしていくことが、どれほどの責任と難しさを伴うのか、もっと自分たち自身問うてみて下さい。
又、●●●として迎えられるであろう、●●医師は、2003年に前進友の会という患者会から電気ショック療法について抗議文を出されており、●●●●●●事件にも絡んでいます。その医師をむかえている滋賀県の思いはどういったものか。医療観察法は本当に必要なのか。それは、精神障害者や家族をはじめ、社会の人々の人権を守ることにつながるのか。もっと議論が必要であるし、時間をかけた慎重な対応が必要だと思います。多方面から調べたり、深めたりしていくべきことで、そのため急いで建設する県の意向は不明瞭ですので、建設の凍結を要望します。
県は、この事業は国から言われ、法に従って動いていると言いますが、法務省や厚生労働省に問い合わせると、県が主体で決めていくこととおっしゃいます。地元が納得していない旨、国には何度も伝えています。国としては、地元への納得のいく説明に重きをおいています。なぜなら、私たち地元の住民は、もし施設が建てば、患者さんを地域として受け入れる覚悟をもっていなければならない。それほどの思いと懸念を抱きながら、この問題に向かっているのに、病院事業庁の説明では、「同意していただくとか、理解していただくということではない。」「反対して頂いたから施設を止めるということはない。」と言い、あげく「二重扉、フェンスは高い、以前別の施設で脱走に使われたので雨どいはつけない。」「不安とはどういうことですか?」とハード面の説明ばかりをくり返されます。また、患者さんは、外には出さないので安全ですともおっしゃいます。社会復帰を目的としている法と施設ではないのか、一体誰のための施設だと耳を疑いました。
この施設の是非を真剣に考え、建設を凍結し、よりよい医療と福祉のあり方を求めていって頂きたいと思います。

自治連合会長解任?!

2月12日の青山学区自治連合会の会議で決定し、グリーヒル約4000世帯へも放送をかけた県議会への「請願書」提出ですが、

自治連合会長の「出したくない。」という個人的な感情により、急遽「請願書」より一段下の「陳情書」に変更して提出するという

情けない対応が明らかになりました。「請願書」提出に際しての、紹介議員へのお願いも全くしていないという事実も明らかになり、

「地域の問題に対応出来ない」、「連合会長としての職務が出来ない」状態により、各丁自治会長の互選で選らばれた「連合会長」の

職務を解任される模様。

多くの地域住民の声を受けて、連合会長解任後の新自治連合会には、「請願書」の再提出の課題が残されている。

地域住民の声をしっかりと県に届ける「責務」と「気概」が新自治連合会に求められる。

2月12日CATV放送

2月12日のCATV放送で、自治連合会で協議し決定した内容をグリーンヒル全域に放送しています。

 

「医療観察病棟建設計画」についてのお知らせです。 「2月12日の本日の青山学区自治連合会の会議で、医療観察病棟建設計画について、多数の住民の傍聴の元、 今後の方針が協議され、その協議内容について簡単にお知らせします。

●先日、滋賀県から「年度末までに地域住民の意向を無視して、建設着工をする」旨の記者会見がありましたが、  現時点において、国としての決定事項では全くなく、その建築認可すらまだ決定していないことが判りました。

●青山学区自治連合会として、嘉田(かだ)滋賀知事宛に、近日中「建設中止の申入書」の提出を行う。

●青山学区として、県議会に対して「建設中止に関する請願書」の提出を行う。

●一連の経緯に関する「公開質問状」に対して、各自治会長より回答を頂き、地域内住民意向を再確認する。

●今後、この建設計画に関して、青山学区としてどのような対応をとっていくのかを、自治連合会から、その都度、CATV放送にて住民の皆様へお知らせする。

以上のようなことを協議しました。詳細につきましては各自治会か、青山学区自治連合会へお問い合わせ下さい。

滋賀県職員倫理規程

参考までに閲覧下さい。

http://www.pref.shiga.jp/jourei/reisys/409902200044000000MH/409902200044000000MH/409902200044000000MH.html

(職員の基本的心構え)
第2条 職員は、自らが県民全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではないことを深く自覚して公正な職務の遂行に当たるとともに、常に公共の利益の増進を目指して職務を遂行しなければならない。
2 職員は、自らの行為が県政に対する県民の信頼に影響を与えることを認識するとともに、日頃の行動について常に公私の別を明らかにし、その職務および地位を私的な利益のために用いてはならない。

「県民の声」でなく「県庁の声」へ改称を!

地元住民からの情報です。

知事と語る滋賀の未来事業として「知事とふれあい座ぶとん会議」と「おじゃまします!知事です」が開催されています。
当地域の子育てサークルでは、様々な活発な活動をしていますので、知事にお越しいただきたいと滋賀県広報課の「県民の声」
へ申請しました。
「県民の声」では、各部局の推薦をもらってからでないと受付出来ないと言われました。

一般県民が気軽に申請できる申請用紙も何もないとのことです。
推薦もらうため、「子ども・青少年局」へ行き、地域の子育てサークルの活動を見に来ていただきたい旨、お伝えしました。
「子ども・青少年局」では、前向きに推薦の方向で動いてくれるような流れでした。

ところが、広報課「県民の声」が、「子ども・ 青少年局」へ連絡して「推薦を止める」行為をしたことが明らかになりました。
「県民の声」F担当者がその事実を認めています。

そもそもこの事業の趣旨をHPでは

「特色ある先進的な取り組みを行っておられる現場を、知事が直接訪ねて、県民のみなさんと対話を重ね、生活者の視点、生活
現場の発想を県政に活かしていくよう努めているところです。
対話の相手先については、地域・テーマ・世代などにかたよることなく選定を行い、いろんな方と意見交換を行ってまいりました。」

とかたよることなく、選定とあります。取り組みを見ることも、聞くこともせずに、選定協議を広報課全体で行った形跡もなく
(広報課上層部は、連絡するまで事実を知りませんでした。)一部の職員の思い込みで、独断で選定を行う。

県庁の各部局の話や意見しか聞かない。各部局の推薦がないと「対話」の事業を進めない。
どちらを向いて公務をしているのか不思議です。

それであれば・・
「県民の声」でなく「県庁の声」へ改称を!

もっと驚いたのが、「医療観察病棟の件は、既に記者会見もしているので、その話し合いをすることは、この 事業の趣旨ではない。」
と発言を制限するようなことを言い、この「医療観察病棟の建設計画」について「対話」の機会を設けるこ とは今後一切ないと、自信
満々に言う。これが、県民の声を拾い上げ、知事へ橋渡しをするべき「広報課」の仕事でしょうか?

ちなみに、平成23年度 滋賀県広報課の組織目標は

「県民の思いを活かし、つなぎ発信する広報、広聴を展開します」

 とあります。つなぐ前に勝手に切ってどうするのですか?!

H23年 広報課組織目標
http://www.pref.shiga.jp/a/koho/files/soshikimokuhyo.pdf

今回、様々な行政機関の目標を(病院事業庁も含め)読ませていただきました。
書いてることと実際の行為が全然違うのはなぜなのでしょう。

広報課の仕事と役割に「県民相談」とありますが、この「医療観察病棟建設計画」についての相談には、「病院事業庁が相談に
のっている。病院事業庁が説明しているとの一点ばかりで、「対話」の機会を設ける気が全くないです。

県民の皆さん、広報課へ多くの県民の声を届けましょう!

滋賀県広報課 ℡:528-3041 

広報課HP
http://www.pref.shiga.jp/a/koho/

県民と知事の対話「知事と語る滋賀の未来」の実施要領
http://www.pref.shiga.jp/chiji/taiwa/files/zishi.pdf

HPの実施要領に「知事と広報課のお墨付きの特定の団体、地域にしか行きません」と記載変更して下さい。

県民なら誰でも気軽に申請できるものと勘違いします。

大学生はこう捉えた③

●私が周辺住民だとしたら、この様なあいまいな説明をされたら、信頼できないと思うし、これからも信頼できない状態が続き、反対され続けると思いました。完璧な説明不足だと感じました。

●目に見えるケガや、体の病気をわずらっている人は、それほど秘密にしようなんてしません。「精神病患者」に対する偏見というのが、心神喪失者の病状が深刻になってしまう原因となっているのではないでしょうか。心神喪失者の犯罪後のケアばかり注目されていますが、やはり「心神喪失者」を生まないような対策も考えていかなければならないと思います。

●私は、今の現状では、建てるべきではないと思う。住民との話し合いも不十分だし、住民の税金で建てるのに、合意もまともに得てないのにかってに決めすぎだと思う。また、何の説明もないのに、いきなり医療観察病棟を整備すると言われても無理な話だと考えるのがあたりまえなのに、知事は対話をしないで、反対しても止めないと言ったので、これはおかしいと思う。

●医療観察法は、犯罪を犯した人に対して行われるケアであるのに、一般病棟より、看護師を増やし手厚い医療を提供しなければならないという意見には理解できない。県として必要だと誰が決めたのか。県民が反対しているのに、意見を取り込まないと言い張る県庁はおかしい。十分な説明をしているというのならば、建設計画があることを大々的に県民に周知させるべきであるし、現状は十分であると思えないし、腹ただしく思った。

●この問題で一番問題だったことは、住民の説明や意見交換の場がもうけられていなかったことだと私は思います。話し合い、お互いの意見を交換することによって、医療観察病棟の必要性や問題、住民の方々の不安や要望が初めてわかると思います。賛成、反対だけでなく、どのようにしたらよいかという話し合いが大切だと思います。なので今回の問題は、説明や話し合いが不十分だったことだと思いました。 でも、意見交換などがなく、住民の理解のないまま、建設ということはおかしいと思いました。

大学生はこう捉えた②

●もし、この計画を言い出したのが知事ならば、私は知事自らが説明するべきだと思います。私は知事が面倒な仕事は部下にまわしているような気がしてなりません。
知事だって人間です。24時間働いているわけではないのでプライベートの時間を削ってでも一度住民たちの前に姿を現すべきでしょう。「対話」は面と向かってするのと電話やメールみたいに顔を見せないでするのでは雲泥の差だと思います。県の代表として「対話の会」代表としても一度知事は住民の前に姿を見せるべきでしょう。

●映像を見て、正直おどろいた。けっきょくは県のおしつけでしかない。住民の意見も全く聞く耳をもたず、逆に不安とはなんですかと聞きかえしていた。これはありえない事だ。こういう事が起こっている時に、無理に作ってもうまくいくわけがない。しっかりと県と住民が、何度も話し合って、決めないといけない。

●医療観察病棟の整備の問題があると感じたのは、やはり説明と報告のところです。反対している住民が多いにもかかわらず、一部の住民が反対していると報告し、民意を無視して建設計画を進めようとしているところが問題であると感じました。

●今日の「報道と精神障害を考えるシンポジウム」を聞いて、思ったことは、医療観察病棟建設計画において滋賀県側の対応がめちゃくちゃすぎるという点です。

●窓ガラスのことや建物に細心の注意を払って建設しても、もしものことは考えないのかと、疑問に感じました。こういうことは絶対に住民と話し合いをした上で、しっかり意見を固めて、話を進めていくべきだと感じました。また住民の考えや思っていることを何も理解していないような病院事業庁の説明会の映像を見て憤りさえ感じました。住民に対する説明不足は一番あってはならないと思います。

●学生が多い町で学生が知らないのはおかしい。そういう施設を作るのなら学生にも説明してほしい。普通の病院じゃないのだから、それが当たり前ではないか?学生ならいいだろうという気持ちはないか?本日のシンポジウムを聞いているとそう聞こえてきた。

●医療観察病棟が建設されるのは、やっぱり住民にとっては不安なのに、説明会など県の対応で余計不安になったのではないかと思います。「同意していただくとか、理解していただくということではない。」とか「反対して頂いたから施設を止めるということではない。」「不安とはどういうことなんですか?」とかありましたが、そういった発言が住民のことを考えてくれてない証だし、自分たちのことばっかりって感じがしました。

大学生はこう捉えた①

村木病院事業庁長は、熱く語ってましたが、シンポジウムに参加した学生たちにはどのように伝ったでしょうか。

~学生のアンケートから抜粋しました~

●建設計画は知りませんでした。2年学校に通っているけど、一切話をきいたことはなかった。
まずこの制度についても知らなかった。地域住民の方のリアルな話を聞いて、すごく刺激をうけた。
莫大な金を使って、不安を抱えなければならなくなるのに、十分な説明もなしに「建てます。」と言われても・・・
と。 私も県と病院に疑問と違和感を感じた。

●私は反対です。今、それを作る余裕が日本にあるのか?そんなに急に作ろうとしなくてもいいのでは ないかという
考えもありますが、わざわざ人の多い、特に学校の多い地域に建設しなくてもいいのではないか。
近隣住民の理解をえられぬままという姿勢も問題があると思います。

●滋賀県は近畿でも力関係は強くないと思いますし、他県でダメだったから「滋賀で病棟増やしてよ」なんて言われ
て、
ほいほい請け負っているんではないかと簡単に想像できてしまう滋賀県民の私です。

●今回のシンポジウムをきいて、本当に驚くことが多かった。まず、私は、京都に住んでいて、地域住民ではない
が、 龍谷大学に通っている以上、本当に人事ではない。しかしながら、私はこの建設計画を全く知らなかった。
だから 本当にこの話を聞いたのが、いきなりだったので驚いている。
今の私と同じように、地域住民がいきなりその計画を聞かされて、何の相談もないのに計画が進められて、怒る
のは 当たり前だと思う。また、なぜ県はきちんと説明をしないのかも、よく分からないし、説明会での対応は、
本当に悪かったように感じる。

住民が不安になるのは当然のことであって、そのことに対して県はきちんと対応しなければならないと思う。
あの対応は間違っていたと思う。

●滋賀県が全て背負わなくてもよい。必要最低限で行ってほしい。

●今の形で強引に進めたとしても、今後、問題が起きてしまうのがもうわかっている気がします。それなのに、意見
を聞きいれようとしない姿勢は、欠点から目を背けているだけだと思います。

●そもそも建設の理由として、県側の主張として述べられている中に、新しい病棟を建てなければ、国からの補助金
が受けられないといったものがあったが、おかしくはないだろうか。言いかえれば、補助金を受けるために新しい
病棟を建てるという意味でも捉える事ができる。
ことに県側の主張が曖昧で建設の根拠が不十分であるということが考えられる。

村木病院事業庁長の訴え「国で情報をいただけない」

地元住民の皆さん

 この方が、村木病院事業庁長です。

地元説明会へ1度も来られなかった村木病院事業庁長が、12月の龍谷大学シンポジウムに登壇。
参加した学生たちに向かって、熱く語りました。

「安心という面では、やはり情報提供だと思います。しかし、国で情報をいただけない
我々も単なる医療機関ですから、
収集能力が無くて苦しい場面があります。」

病院事業庁ビジョン

病院事業庁では、下記ビジョンを掲げています。

http://www.pref.shiga.jp/n/byouin/torikumi.html#kaikaku

★集中的に経営改善に取り組む
⇒お国のお金を充てるだけ?!

★県民から最も信頼される病院を目指す
⇒この半年で地に落ちました・・

読まれた方は、皆さんこう思うでしょう!「どこのビジョン??」
 

精神医療センターの病床利用率は80%(空床あります)
http://www.pref.shiga.jp/n/byouin/seishin22bsc_houka.pdf

わざわざ大規模な病棟作らなくても、総室から個室に改装すればいいのではないですか?

2月4日「意見交換会」住民側・経緯説明資料

2月4日「意見交換会」住民側の経緯説明の配布資料です。

ダウンロードして、他地域へ拡散お願いします。真実の情報をぜひ広げましょう。

意見交換会・住民側資料

「今後の進め方(公文書)」を読み解く

この資料は、12月29日「医療観察病棟整備に向けた今後の進め方」として、病院事業庁が嘉田知事へ提出した報告書です。

嘉田知事は、この資料と病院事業庁からの説明を受け、1月の記者会見を行っています。

「一部の住民の反対」や「反対する団体」など、説明会での住民の怒りや状況をよく知っていながら、事実と違うことを記載する

ことは、「公」に尽くす「公務員」としてやってはいけない行為、誰かの私見に基づいた虚偽報告です。

今後の進め方(公文書)

「同意をしてもらう必要はない」説明会

大方の理解を得る努力も何もなかった説明会だったことをお忘れですか。
冒頭で「同意をしてもらう必要はない」と言われて、理解をしようと思う住民はいません。

 

説明会映像をもう1度!

これが大方の理解を得られた説明会ですか?毎回同じように、紛糾してました。
一般住民説明会では、他学区も同じ状況と聞いてます。

もしかして嘉田知事はご存じない??

 

これが知事発言「誠意・誠意の説明会」全容!

嘉田知事殿

知事会見では、29回の説明会開催を強調されてましたが、参加者数や内容などお目を通していただいてますか?

これが説明会の実態です。一部の人しか出席していない学区自治会のみの説明で「大方の理解を得られている。」

と言われる。大方というのはどれぐらいの人数規模ですか?

事実でないことを事実であるかのように発信 することは詭弁です。

(行政資料)説明会資料
※行政資料は、他地域の方が入手した病院事業庁のH23年11月時点の資料。

(公文書)説明会資料
※公文書は、公文書公開請求した病院事業庁のH24年1月時点の資料。

計画通知書についての問い合わせ先

知事会見にある「建築基準法に基づく計画通知書」についての問い合わせは、下記まで

草津市役所 建築課 建築指導グループ ℡:077-561-2378

障害者権利条約の内容に抵触!

~障害者権利条約~
あらゆる障害のある人の尊厳と権利を保障するための人権条約

第12条「締約国は、障害のある人が、すべての場所において、法律の前に人として認められる権利を有することを再確認する。」

2006年12月 第61回国連総会にて採択

2007年9月  ニューヨークで日本政府署名

近く国会で批准予定。

滋賀県で現在行おうとしている「医療観察病棟建設」は、精神障害者の訴えも、気持ちも無視し、踏みにじり、人権無視の
強権なやり方で進めようとしています。明らかに国連の障害者権利条約に抵触しています。
二重の罪は、大震災後の被災した地域の復興より、目先の県益に目がくらんだかのような恥ずべき行為に及んだということ。

これは、国内で障害者権利条約を批准した後、また、大震災の検証を後世で行ったときに、滋賀県の人権無視、強権政治の
汚点として、全てこの計画に携わった責任者、計画者、推進者は永遠の記録として残されるでしょう。

この計画に携わっている方々、歴史に裁かれるご覚悟を・・・。

滋賀県の障害者の人権無視の実態をとりあえず外務省に報告しましょうか。

<外務省:障害者の権利に関する条約>
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/shomei_32.html

<障害者の権利に関する条約 pdf>
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/shomei_32.pdf

朝日新聞記事

「差し止め訴訟」声も  触法精神障害者入院施設の建設 住民ら150人、集会 

県が草津市で建設の準備を進めている触法精神障害者の入院施設について考える集会4日、建設予定地に近い大津市青山5丁目の青山市民センターであった。住民ら150人が参加し、今夏の開所をめざす県側の姿勢に強く反発。建設差し止めの訴訟を呼びかける声も上がった。

施設の建設を巡っては、住民側が中止を求める約3500人分の署名を県側に提出。だが、嘉田由紀子知事は先月31日の定例会見で「整備に大方の理解を得られた」として、3月から着工する方針を表明した。これに対し、出席した住民から「大方の理解など得られていない。県が強硬に進めるのなら建設差し止めの訴訟を起こすべきだ」と発言があり、訴訟に賛同する声もでた。