1:ロップイヤーφ ★:2012/02/23(木) 14:54:23.90 ID:???P
#テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」をテレビに挿してみた
デジタル放送の視聴に必要な「B-CASカード」。その色は、地上デジタル専用が青、
BS・CS用や三波共用が赤、ケーブルテレビ専用がオレンジとなっていて、この
ほかにも家電量販店の店頭で展示されるテレビ用に使われる白などもあります。
そんなB-CASカードと同じか、それ以上の機能を持った「BLACKCASカード」なる
ものがあるとのことなので、入手してみました。
(中略、全文はソースをご覧ください。)
いったいこのカードが何者なのか、どういったことが可能なのかについて
はまるも製作所が詳しく調査を重ねており、このBLACKCASカードによって
上記の難視聴地域向け放送のほか、WOWOWやスター・チャンネル、グリー
ンチャンネル、BSアニマックスなども視聴可能なことが明らかになっています。
ソース:gigazine
http://gigazine.net/news/20120223-black-cas-card/
6:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:57:32.28 ID:ea+HkuGa0
一枚 5万円
はい解散
417:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:48:06.73 ID:7HfIPlTV0
>>6
一万ぐらいなら行ってたw
599:名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:10:05.32 ID:qzvfILyn0
>>6
高いけど、安いw
#テレビを見まくりな謎のカード「BLACKCASカード」をテレビに挿してみた
デジタル放送の視聴に必要な「B-CASカード」。その色は、地上デジタル専用が青、
BS・CS用や三波共用が赤、ケーブルテレビ専用がオレンジとなっていて、この
ほかにも家電量販店の店頭で展示されるテレビ用に使われる白などもあります。
そんなB-CASカードと同じか、それ以上の機能を持った「BLACKCASカード」なる
ものがあるとのことなので、入手してみました。
(中略、全文はソースをご覧ください。)
いったいこのカードが何者なのか、どういったことが可能なのかについて
はまるも製作所が詳しく調査を重ねており、このBLACKCASカードによって
上記の難視聴地域向け放送のほか、WOWOWやスター・チャンネル、グリー
ンチャンネル、BSアニマックスなども視聴可能なことが明らかになっています。
ソース:gigazine
http://gigazine.net/news/20120223-black-cas-card/
6:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:57:32.28 ID:ea+HkuGa0
一枚 5万円
はい解散
417:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:48:06.73 ID:7HfIPlTV0
>>6
一万ぐらいなら行ってたw
599:名無しさん@12周年:2012/02/24(金) 14:10:05.32 ID:qzvfILyn0
>>6
高いけど、安いw
9:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:58:20.14 ID:Zw1DbWwp0
いったいこのカードが何者なのか、どういったことが可能なのか産業でたのみます(´・ω・`)
18:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:00:34.66 ID:/QIvGrx3O
>>9
家電屋のデモ用に
有料チャンネルも
見放題に
10:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:58:22.71 ID:4RcQRSt80
詐欺かそうでないかと話題になっていた奴か
gigazineお墨付きで本物と宣伝したら売上伸びそうだな
まあ、同様の全開デッキも前に紹介していたっけ、あれは探偵ファイルの方だったかな
16:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:00:09.31 ID:cnWjUcCJ0
有料契約しないと見れない放送も見れるってことなのだろうけど、
見る価値がないし、
普通のカスカードすら挿してないから、見るとしてもいまだアナログ。
34:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:04:07.93 ID:G95/un3Z0
真っ黒だろこれは
捕まるから転売で儲けようとか考えるなよ
38:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:05:18.39 ID:QBkCLNrm0
>>34
CSは契約料で運営してんだから何かしらの法律に触れるだろうな。
43:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:07:04.36 ID:1KrJCFsA0
>>34
ギガジンに法律的見解載ってるけど転売は駄目で
海外から購入で個人利用だけは大丈夫であってるのかこれ
78:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:17:55.54 ID:hmA+FBZw0
>>43
あの記事は実は「輸入」の解釈が法文の文理上、完全に間違っている。実運用上も間違いだと思われる。
国内の業者から買うのであれば購入では不競法には引っかからないが、海外からだと個人輸入でも引っかかる。
記事では、「譲渡・引渡し目的での展示・輸出・輸入なので購入や使用は不正競争行為には該当しません。」
と書いてあるが、
条文は、
「当該特定のもの以外に譲渡し、引き渡し、譲渡もしくは引渡しのために展示し、輸出し、若しくは輸入し、
又は当該機能を有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する行為」
大きい理解として、「1行目又は2行目の行為」
1行目の解釈は、「譲渡」「引き渡し」「譲渡もしくは引き渡しのために展示」「輸出」「輸入」が並列で書かれている。
「譲渡若しくは引渡しのために・・・」というのは、展示のみにかかると解釈するのが正解。
311:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:33:26.57 ID:Ye3uZW/20
>>78
うん、その解釈であってるよ。この辺は同系列の法律とほぼ同じ文言だし解釈も同じ。
325:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:39:55.44 ID:3FyFpnuAP
>>78
譲渡したり、引き渡したりすると処罰されるんであって
譲渡されたり、引き渡されたりする分には処罰されないよ。
50,000円って微妙だな、CLやエロ番組が見れるなら速攻買うけど、悩ましい価格帯w
327:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:41:29.48 ID:hmA+FBZw0
>>325
だから、国内の業者から買う分には買う側は不競法にはひっかからないって書いただろ。
海外の業者から買う「輸入」だと、買う側が引っかかる。
330:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:43:12.97 ID:pdfwWsxN0
>>327
売る側が故意に国内の業者だと思わせて販売した場合は?
335:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:46:54.28 ID:ceb+ngwo0
>>330
買った側がアウト
349:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:00:16.27 ID:3FyFpnuAP
>>327
引っ掛からない。譲渡や販売の為に輸入すると引っ掛かる
海外からの場合、引っ掛かるのは輸出する業者側
352:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:04:42.83 ID:hmA+FBZw0
>>349
完全に逆だし、間違い。
輸入は、譲渡や販売のためでなくても輸入。
また海外から日本に輸入さらた場合は、当然のことならが輸出する外国業者は日本の不競法には引っかからない。
日本に外国の行為を取り締まる権限はない。
363:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:12:47.73 ID:3FyFpnuAP
>>352
意図的に誤読してないとすると、国語のお勉強をし直さないとダメだなw
契約者以外に譲渡・販売したり、譲渡・販売の為に展示・輸出・輸入すると違法。
個人利用目的で輸入しても何の問題も無い。
484:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:49:03.69 ID:hmA+FBZw0
>>363
法律よんだことない人だな。その解釈はありえない。
37:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:05:11.84 ID:7+Ugx+La0
これを買った直後に規制がかかって見れなくなったらどうしてくれるんだ?
41:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:06:00.14 ID:MJnug7rU0
>>37
そういうリスクを考えるとこの値段は納得出来んわな。
44:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:07:21.19 ID:vGUw/LOd0
テレビ側でソフトウェアアップデートされたら終了とかじゃないの?
52:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:09:42.37 ID:COpBxTSF0
>>44
理論上は可能だけど、そんなことしたら今までのテレビとB-CASカードが全部使えなくなる。
まさか全員に買い換えろというわけにもいくまい。
ネットワークに接続されたTVばっかじゃねーんだぞ
75:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:16:49.58 ID:LPb2K6X40
>>52
携帯ゲーム機のマジコンとかも同じ理屈で排除できなかったな
ハードに後から修正がきくわけもない
47:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:08:04.13 ID:Ge6jD6T/0
これクラックしたのは台湾人で
このカード販売で数カ月ですでに5000万近く稼いでるらしいな
天下り団体無能すぎだろ
ちゃんと責任を取らせろよ
61:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:08.09 ID:wwcNB20Y0
>>47
一枚5万円だから1000枚売れば5000万か・・
原価タダみたいなもんだろうしいくらなんでもぼったくりすぎじゃね?
248:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:09:31.44 ID:Yuni1bw2P
>>47
5000万できくかよ
57:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:11:48.22 ID:uTZcew+b0
よくわからんが、このカードだとWOWOWとかスカパーのスクランブルが無条件で解除されるってことか?
63:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:24.69 ID:1Vdtty7T0
>>1
たけーなこれ
>>57
そういうことでしょ
違法だろうが、家のTVに電話線やイーサネットの線を接続しない限り調べる方法は無いね
65:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:47.88 ID:54ILZTZM0
>>57
> よくわからんが、このカードだとWOWOWとかスカパーのスクランブルが無条件で解除されるってことか?
でもそんなことしたら確実に逮捕されるだろうな
72:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:15:38.46 ID:kLYzdrhN0
暗号は破られるためにあるものだが、BCASも開発者にはわかる隠しコマンドがあったような感じだな。
まあ無料の地デジにまでBCASを使わせる利権団体だから、こんなカードが出回っても仕方ないだろう。
普通は国民に無制限で視聴させるべきものだからな。
80:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:15.77 ID:JinEluT10
>>72
ごく一部の人が持っている黄色のB-CASカードがあってだなぁ…
73:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:15:45.37 ID:4RcQRSt80
逆に五千円ぐらいにしたら軽く数十万枚は売れそうだけどなw
五万円とかボッタくっていてくれるおかげで、買う気になれない奴が多い
商売下手だね
82:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:51.70 ID:54ILZTZM0
>>73
まで出始めだからだろ。情報が広まれば、他の業者からもコピーが出回るだろうし、
価格も下がって購入者も増える。
だから、これからは使用者を逮捕したり損害賠償請求したりするようになるだろうね。
79:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:07.78 ID:oKfmS8Bj0
秋葉原で謎の東洋人が1000円で売ってたら買ってしまいそう
98:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:22:47.46 ID:iANIVbII0
値段が5万前後ってのが人柱が出にくい理由
これ後にトラップ発動されて、使えなくされると5万は痛いなー
120:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:31:33.40 ID:AZ8tsu4qi
最初8万くらいで売ってたんだな。
今も十分ぼってるからなぁ
さらに安くならないかな
131:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:34:13.72 ID:H70xO05W0
そもそもBCAS社が自らこのカード売ればいいじゃん?
全部見たい人はスカパーとか契約するよりもお安くします、みたいな。
要は携帯の一括購入とかと同じ原理だ。
152:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:40:22.20 ID:ZIQlWyEk0
>>131
だよな~逆手にとってこんな風にカードで受信料や契約料OK
にすれば有料チャンネル視聴者とかもっとふえるんじゃね?
カード払いや銀行引き落としだけの支払方法やメンドクサイ
契約抜きにしてウェブマネーとかのカード販売みたいな感じ
にして家電屋やゲーム屋でだれでも購入するだけみれるよう
にしたら絶対有料チャンネルの視聴者増えるわ
136:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:37:29.08 ID:Kja5OFR90
沖縄民だが、難視聴地域向けのカードがほしい。
年末の「ガキ使スペシャル」も「たかじん」見れんし、テレ東も見れん。
2万なら買ってもいいな。
145:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:39:32.68 ID:qdIOYY6L0
>>136
難視聴じゃたかじんは見れないぞ
鍵穴使っとけ
158:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:41:55.54 ID:rEC84XWK0
こんなもんすぐに取り締まれ、警察なにやってんだ
159:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:42:30.23 ID:S9SOFQUs0
>>158
無理。
162:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:43:23.35 ID:1Vdtty7T0
>>158
取り締まるって逝っても、特権を持ってる人たちが
普通に使ってるもののコピーだから探すの大変
169:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:45:42.65 ID:66iuJHTR0
こういうのがでてくると今払ってることが馬鹿らしくなるな
安くなったら俺も買いたいがw
174:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:46:53.96 ID:+TOpN9gU0
今から上野公園いってイラン人探してくる!!
186:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:49:15.49 ID:2ezKUKkL0
BLOGでこれのCARDID晒してる人が居るけど、もしみんな同じIDの複製だったら
無効にする電波送られたら一斉に見れなくなるんじゃないの?
235:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:06:54.48 ID:7EDfqI660
>>186
うんにゃ。 購入した連中が色々とレポしているスレを覗いたけど、送られてくるカードのIDはそれぞれバラバラ
なそうな。 で、青CASカードのIDであるとか赤CASカードのIDとかの様々な黒CASがあるんだけど、青CAS起源の
黒CASだと青赤カード2枚差しレグザで使えない等の制限があって、赤CASカード由来の黒CASだけ今後は出荷する
みたいなのを業者とやり取りしてたみたいw
つまり業者は何らかの方法で中古の青CAS、赤CASカードを大量に仕入れ、そいつのICをゴニョゴニョして新しい
カードに組み込んだor元のカードの塗装を剥がして新しく印刷しなおしたかどちらかという事。
業者の中の人も赤CASを元にしたカードしか出荷しないお、といってるからまあ間違いないだろうな。
252:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:10:19.61 ID:S9SOFQUs0
>>235
ふむふむそういうやり方してるのか・・
そりゃID特定するのが厳しいね。
296:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:27:00.29 ID:2ezKUKkL0
>>235
マジっすか・・・
じゃあ自分でID晒さない限りバレないわけか。
450:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:30:13.06 ID:aD1eMcxx0
>>235
中古じゃなくて新品のカードらしい
じゃないと無料登録でID知られてる可能性があるから
453:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:33:30.18 ID:7EDfqI660
>>450
なるほど、だったら尚更買いかもw
189:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:50:46.27 ID:7BL1bXnO0
スゲー胡散臭い話だな
アナログのスクランブル解除とはわけが違うだろう
デジタルに移行して万能チューナー全滅しただろう
正規にWOWOWやアニマックス契約した
B-CASカードをパッケージ変えただけだろう
4チャンネル全て月額契約しても5万で販売したらものすごい利益率だろう
で一ヵ月後には全て視聴できなくなりましたと
195:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:53:20.95 ID:Y9Xs6lmeP
Q:【BLACKCAS】は、いかにして半永久視聴を保証できるのですか?
A:B-CASカードは基本的に「自己完結」タイプでございます。
一旦カードのICチップに使用許諾が書き込みされると(期限は2038年に設定)、
この設定に従って動作します。外部からのコマンドを受け、
使用許諾を勝手に変更することはできません。
Q:放送事業者は【BLACKCAS】の視聴許諾を取り消すことができますか?
A:できません。放送事業者がカードのナンバーを知らなければ、
カードを無効化して視聴許諾を取り消すことはできません。
従って、ご利用の機器種類を問わず、放送事業者には
【BLACKCAS】暗号解読版B-CASカードを無効化する権利も根拠もありません。
言い換えますと、【BLACKCAS】暗号解読版B-CASカードは、
誰が、どの機器に使用されても、放送事業者に把握されることは不可能です。
Q:【BLACKCAS】は、ほんとうに半永久使用できますか?
A:カード番号を他人に知らせたり、ICチップを傷つけたり、他人に貸したり、
カードを遺失したりしない限り、半永久的に番組を視聴できます。
435:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:10:34.66 ID:SKs9Cc3k0
>>195
>一旦カードのICチップに使用許諾が書き込みされると(期限は2038年に設定)、
2038年の期限が切れたらどうなるの?
439:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:13:28.55 ID:q6veW6xg0
>>435
それはBLACKCASだけじゃなくて普通のB-CASも同じ
それ以降の日付に設定できないのだから
なにかしら新しい仕組みが必要になる
440:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:13:33.80 ID:KG/fxNlF0
>>435
使えなくなるんじゃね?
その頃には次世代規格になっていると思われるので無問題かと
509:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:02:05.30 ID:RE+BK5KZ0
>>435
2038年までには現在のテレビジョンシステムは消えているでしょう
だから、そんな心配は無意味
295:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:26:23.91 ID:Opb5hsf90
こういう胡散臭いものに5万は出せないよなw
成功報告が増えて、さらに値段が1万円になれば相当売れるんじゃないか
マジコンのように
いったいこのカードが何者なのか、どういったことが可能なのか産業でたのみます(´・ω・`)
18:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:00:34.66 ID:/QIvGrx3O
>>9
家電屋のデモ用に
有料チャンネルも
見放題に
10:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 14:58:22.71 ID:4RcQRSt80
詐欺かそうでないかと話題になっていた奴か
gigazineお墨付きで本物と宣伝したら売上伸びそうだな
まあ、同様の全開デッキも前に紹介していたっけ、あれは探偵ファイルの方だったかな
16:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:00:09.31 ID:cnWjUcCJ0
有料契約しないと見れない放送も見れるってことなのだろうけど、
見る価値がないし、
普通のカスカードすら挿してないから、見るとしてもいまだアナログ。
34:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:04:07.93 ID:G95/un3Z0
真っ黒だろこれは
捕まるから転売で儲けようとか考えるなよ
38:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:05:18.39 ID:QBkCLNrm0
>>34
CSは契約料で運営してんだから何かしらの法律に触れるだろうな。
43:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:07:04.36 ID:1KrJCFsA0
>>34
ギガジンに法律的見解載ってるけど転売は駄目で
海外から購入で個人利用だけは大丈夫であってるのかこれ
78:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:17:55.54 ID:hmA+FBZw0
>>43
あの記事は実は「輸入」の解釈が法文の文理上、完全に間違っている。実運用上も間違いだと思われる。
国内の業者から買うのであれば購入では不競法には引っかからないが、海外からだと個人輸入でも引っかかる。
記事では、「譲渡・引渡し目的での展示・輸出・輸入なので購入や使用は不正競争行為には該当しません。」
と書いてあるが、
条文は、
「当該特定のもの以外に譲渡し、引き渡し、譲渡もしくは引渡しのために展示し、輸出し、若しくは輸入し、
又は当該機能を有するプログラムを電気通信回線を通じて提供する行為」
大きい理解として、「1行目又は2行目の行為」
1行目の解釈は、「譲渡」「引き渡し」「譲渡もしくは引き渡しのために展示」「輸出」「輸入」が並列で書かれている。
「譲渡若しくは引渡しのために・・・」というのは、展示のみにかかると解釈するのが正解。
311:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:33:26.57 ID:Ye3uZW/20
>>78
うん、その解釈であってるよ。この辺は同系列の法律とほぼ同じ文言だし解釈も同じ。
325:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:39:55.44 ID:3FyFpnuAP
>>78
譲渡したり、引き渡したりすると処罰されるんであって
譲渡されたり、引き渡されたりする分には処罰されないよ。
50,000円って微妙だな、CLやエロ番組が見れるなら速攻買うけど、悩ましい価格帯w
327:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:41:29.48 ID:hmA+FBZw0
>>325
だから、国内の業者から買う分には買う側は不競法にはひっかからないって書いただろ。
海外の業者から買う「輸入」だと、買う側が引っかかる。
330:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:43:12.97 ID:pdfwWsxN0
>>327
売る側が故意に国内の業者だと思わせて販売した場合は?
335:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:46:54.28 ID:ceb+ngwo0
>>330
買った側がアウト
349:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:00:16.27 ID:3FyFpnuAP
>>327
引っ掛からない。譲渡や販売の為に輸入すると引っ掛かる
海外からの場合、引っ掛かるのは輸出する業者側
352:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:04:42.83 ID:hmA+FBZw0
>>349
完全に逆だし、間違い。
輸入は、譲渡や販売のためでなくても輸入。
また海外から日本に輸入さらた場合は、当然のことならが輸出する外国業者は日本の不競法には引っかからない。
日本に外国の行為を取り締まる権限はない。
363:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 17:12:47.73 ID:3FyFpnuAP
>>352
意図的に誤読してないとすると、国語のお勉強をし直さないとダメだなw
契約者以外に譲渡・販売したり、譲渡・販売の為に展示・輸出・輸入すると違法。
個人利用目的で輸入しても何の問題も無い。
484:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 19:49:03.69 ID:hmA+FBZw0
>>363
法律よんだことない人だな。その解釈はありえない。
37:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:05:11.84 ID:7+Ugx+La0
これを買った直後に規制がかかって見れなくなったらどうしてくれるんだ?
41:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:06:00.14 ID:MJnug7rU0
>>37
そういうリスクを考えるとこの値段は納得出来んわな。
44:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:07:21.19 ID:vGUw/LOd0
テレビ側でソフトウェアアップデートされたら終了とかじゃないの?
52:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:09:42.37 ID:COpBxTSF0
>>44
理論上は可能だけど、そんなことしたら今までのテレビとB-CASカードが全部使えなくなる。
まさか全員に買い換えろというわけにもいくまい。
ネットワークに接続されたTVばっかじゃねーんだぞ
75:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:16:49.58 ID:LPb2K6X40
>>52
携帯ゲーム機のマジコンとかも同じ理屈で排除できなかったな
ハードに後から修正がきくわけもない
47:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:08:04.13 ID:Ge6jD6T/0
これクラックしたのは台湾人で
このカード販売で数カ月ですでに5000万近く稼いでるらしいな
天下り団体無能すぎだろ
ちゃんと責任を取らせろよ
61:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:08.09 ID:wwcNB20Y0
>>47
一枚5万円だから1000枚売れば5000万か・・
原価タダみたいなもんだろうしいくらなんでもぼったくりすぎじゃね?
248:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:09:31.44 ID:Yuni1bw2P
>>47
5000万できくかよ
57:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:11:48.22 ID:uTZcew+b0
よくわからんが、このカードだとWOWOWとかスカパーのスクランブルが無条件で解除されるってことか?
63:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:24.69 ID:1Vdtty7T0
>>1
たけーなこれ
>>57
そういうことでしょ
違法だろうが、家のTVに電話線やイーサネットの線を接続しない限り調べる方法は無いね
65:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:13:47.88 ID:54ILZTZM0
>>57
> よくわからんが、このカードだとWOWOWとかスカパーのスクランブルが無条件で解除されるってことか?
でもそんなことしたら確実に逮捕されるだろうな
72:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:15:38.46 ID:kLYzdrhN0
暗号は破られるためにあるものだが、BCASも開発者にはわかる隠しコマンドがあったような感じだな。
まあ無料の地デジにまでBCASを使わせる利権団体だから、こんなカードが出回っても仕方ないだろう。
普通は国民に無制限で視聴させるべきものだからな。
80:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:15.77 ID:JinEluT10
>>72
ごく一部の人が持っている黄色のB-CASカードがあってだなぁ…
73:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:15:45.37 ID:4RcQRSt80
逆に五千円ぐらいにしたら軽く数十万枚は売れそうだけどなw
五万円とかボッタくっていてくれるおかげで、買う気になれない奴が多い
商売下手だね
82:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:51.70 ID:54ILZTZM0
>>73
まで出始めだからだろ。情報が広まれば、他の業者からもコピーが出回るだろうし、
価格も下がって購入者も増える。
だから、これからは使用者を逮捕したり損害賠償請求したりするようになるだろうね。
79:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:18:07.78 ID:oKfmS8Bj0
秋葉原で謎の東洋人が1000円で売ってたら買ってしまいそう
98:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:22:47.46 ID:iANIVbII0
値段が5万前後ってのが人柱が出にくい理由
これ後にトラップ発動されて、使えなくされると5万は痛いなー
120:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:31:33.40 ID:AZ8tsu4qi
最初8万くらいで売ってたんだな。
今も十分ぼってるからなぁ
さらに安くならないかな
131:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:34:13.72 ID:H70xO05W0
そもそもBCAS社が自らこのカード売ればいいじゃん?
全部見たい人はスカパーとか契約するよりもお安くします、みたいな。
要は携帯の一括購入とかと同じ原理だ。
152:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:40:22.20 ID:ZIQlWyEk0
>>131
だよな~逆手にとってこんな風にカードで受信料や契約料OK
にすれば有料チャンネル視聴者とかもっとふえるんじゃね?
カード払いや銀行引き落としだけの支払方法やメンドクサイ
契約抜きにしてウェブマネーとかのカード販売みたいな感じ
にして家電屋やゲーム屋でだれでも購入するだけみれるよう
にしたら絶対有料チャンネルの視聴者増えるわ
136:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:37:29.08 ID:Kja5OFR90
沖縄民だが、難視聴地域向けのカードがほしい。
年末の「ガキ使スペシャル」も「たかじん」見れんし、テレ東も見れん。
2万なら買ってもいいな。
145:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:39:32.68 ID:qdIOYY6L0
>>136
難視聴じゃたかじんは見れないぞ
鍵穴使っとけ
158:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:41:55.54 ID:rEC84XWK0
こんなもんすぐに取り締まれ、警察なにやってんだ
159:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:42:30.23 ID:S9SOFQUs0
>>158
無理。
162:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:43:23.35 ID:1Vdtty7T0
>>158
取り締まるって逝っても、特権を持ってる人たちが
普通に使ってるもののコピーだから探すの大変
169:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:45:42.65 ID:66iuJHTR0
こういうのがでてくると今払ってることが馬鹿らしくなるな
安くなったら俺も買いたいがw
174:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:46:53.96 ID:+TOpN9gU0
今から上野公園いってイラン人探してくる!!
186:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:49:15.49 ID:2ezKUKkL0
BLOGでこれのCARDID晒してる人が居るけど、もしみんな同じIDの複製だったら
無効にする電波送られたら一斉に見れなくなるんじゃないの?
235:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:06:54.48 ID:7EDfqI660
>>186
うんにゃ。 購入した連中が色々とレポしているスレを覗いたけど、送られてくるカードのIDはそれぞれバラバラ
なそうな。 で、青CASカードのIDであるとか赤CASカードのIDとかの様々な黒CASがあるんだけど、青CAS起源の
黒CASだと青赤カード2枚差しレグザで使えない等の制限があって、赤CASカード由来の黒CASだけ今後は出荷する
みたいなのを業者とやり取りしてたみたいw
つまり業者は何らかの方法で中古の青CAS、赤CASカードを大量に仕入れ、そいつのICをゴニョゴニョして新しい
カードに組み込んだor元のカードの塗装を剥がして新しく印刷しなおしたかどちらかという事。
業者の中の人も赤CASを元にしたカードしか出荷しないお、といってるからまあ間違いないだろうな。
252:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:10:19.61 ID:S9SOFQUs0
>>235
ふむふむそういうやり方してるのか・・
そりゃID特定するのが厳しいね。
296:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:27:00.29 ID:2ezKUKkL0
>>235
マジっすか・・・
じゃあ自分でID晒さない限りバレないわけか。
450:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:30:13.06 ID:aD1eMcxx0
>>235
中古じゃなくて新品のカードらしい
じゃないと無料登録でID知られてる可能性があるから
453:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:33:30.18 ID:7EDfqI660
>>450
なるほど、だったら尚更買いかもw
189:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:50:46.27 ID:7BL1bXnO0
スゲー胡散臭い話だな
アナログのスクランブル解除とはわけが違うだろう
デジタルに移行して万能チューナー全滅しただろう
正規にWOWOWやアニマックス契約した
B-CASカードをパッケージ変えただけだろう
4チャンネル全て月額契約しても5万で販売したらものすごい利益率だろう
で一ヵ月後には全て視聴できなくなりましたと
195:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 15:53:20.95 ID:Y9Xs6lmeP
Q:【BLACKCAS】は、いかにして半永久視聴を保証できるのですか?
A:B-CASカードは基本的に「自己完結」タイプでございます。
一旦カードのICチップに使用許諾が書き込みされると(期限は2038年に設定)、
この設定に従って動作します。外部からのコマンドを受け、
使用許諾を勝手に変更することはできません。
Q:放送事業者は【BLACKCAS】の視聴許諾を取り消すことができますか?
A:できません。放送事業者がカードのナンバーを知らなければ、
カードを無効化して視聴許諾を取り消すことはできません。
従って、ご利用の機器種類を問わず、放送事業者には
【BLACKCAS】暗号解読版B-CASカードを無効化する権利も根拠もありません。
言い換えますと、【BLACKCAS】暗号解読版B-CASカードは、
誰が、どの機器に使用されても、放送事業者に把握されることは不可能です。
Q:【BLACKCAS】は、ほんとうに半永久使用できますか?
A:カード番号を他人に知らせたり、ICチップを傷つけたり、他人に貸したり、
カードを遺失したりしない限り、半永久的に番組を視聴できます。
435:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:10:34.66 ID:SKs9Cc3k0
>>195
>一旦カードのICチップに使用許諾が書き込みされると(期限は2038年に設定)、
2038年の期限が切れたらどうなるの?
439:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:13:28.55 ID:q6veW6xg0
>>435
それはBLACKCASだけじゃなくて普通のB-CASも同じ
それ以降の日付に設定できないのだから
なにかしら新しい仕組みが必要になる
440:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 18:13:33.80 ID:KG/fxNlF0
>>435
使えなくなるんじゃね?
その頃には次世代規格になっていると思われるので無問題かと
509:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 21:02:05.30 ID:RE+BK5KZ0
>>435
2038年までには現在のテレビジョンシステムは消えているでしょう
だから、そんな心配は無意味
295:名無しさん@12周年:2012/02/23(木) 16:26:23.91 ID:Opb5hsf90
こういう胡散臭いものに5万は出せないよなw
成功報告が増えて、さらに値段が1万円になれば相当売れるんじゃないか
マジコンのように
つかまたも台湾か、フーリオもあそこだったよな
TV見なくなったからいいけど、地上波以外の放送も構わず視聴出来るなら相当ヤバイな
デジタル化で只見出来るチューナーを一掃したのに
こんなに早く破られたんじゃ意味がない
まあこのB-CAS自体俺がテレビからネットへ移行するきっかけになった糞システムだしこれを破壊してくれるには賛成だが
有料放送はきついよな、スレ見る限りハード自体が攻略されてるならお手上げ状態