リスクを避けて日本から他国へ移住??って、そんな〜(〜^!
地震は、研究が進めば進むほど発生の正確な予報を出すのが難しくなるそうです。。
それは分るが。。
>>>>>地震多発国に住み続けることで「憂いありて備えなし」の人生を送るよりも、家族を地震災害から守るため、地震のない安全な国に海外移住することで「備えあれば憂いなし」の人生を選ぶという人が東日本大震災の発生以降、特に急増しています。
このように防災意識の高まりによって「地震災害の多い土地に将来性を感じない」、「命を守れない土地に価値を見いだせない」という考え方や価値観を持っている人や家族が増えてきているようです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@(〜^。
(〜〜:なんだかねー、空しくなりました。
この記事で、実は半分悲しくなり、半分ムカつきました(〜^★
へっ!?まさか税金を払わなくなるわけでしょうか!?(〜^★。。なんですよね。貧乏人のヒガミですが
具体的に言うな。。って!!
海外移住の費用
海外移住の費用は、移住する国の物価水準やビザの取得条件によって異なります。
ところで、海外移住の費用や準備資金が気になりますが、 コントロールできるリスク 日本リスク研究学会・京都大学大学院・(いずれも当時)、
内山巌雄 教授によれば、「人間は様々なリスクに遭遇する可能性がありますが、人間が自分でコントロールできないリスクを受け入れられるのは、コントロールできるリスクの1000分の1以下とされており、これを超えてしまうと、災難の事実を受け入れることができなくなってしまうのです。」 [ 出所 ] R25 2008年2月18日 号 コントロールすることが難しいとされている地震などの自然災害や原発事故、感染症、環境汚染も それらのリスクが低い地域と高い国があり、残念ながら日本は世界的に見ても、これらのリスクの高い国に分類されています。 リスクの低い国へ海外移住することにより、コントロールすることが難しいとされている災難のリスクを軽減し、受け入れることが 困難な事象を回避することができるという意見があります。 |
何時の世も 枯れススキに、小判なるかな。。(イミ不明)汗。
2012/2/7(火) 午後 10:47 [ たろう ]
自然災害だけがリスクではなく、人的災害も立派なリスクでありましょう。自身や原発事故に遭う可能性より、スリ強盗強姦に遭う可能性の方がはるかに高いわけでありますどこかの国では。洪水や竜巻に遭う可能性より殺人に遭う可能性の方が高い国もありましょう。
リスクを避けるための移住じゃなくて、その土地に惚れ込んで移住、じゃなきゃ、移住したって面白くなかろう。
ほんっとに読んでてむかつくサイトですな。
「移住先はどこがおすすめですか」、だと〜!?
自分で考えろばか者。
2012/2/7(火) 午後 10:47
コニーさん、ごもっとも!!バカ桃。。いや者!!(〜^。こう言う手合いに限って狙われるんだよね!!移住詐Oでしょー!!爆。
2012/2/7(火) 午後 10:52 [ たろう ]