研究員が成果でっち上げ=燃料電池の実用化研究―東工大
東京工業大は24日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託された燃料電池実用化に向けた研究プロジェクトで、中国籍でカーボンアロイ触媒集中研究室の呉礼斌研究員(35)が研究成果の捏造(ねつぞう)や改ざんをしていたと発表した。成果を焦ったのが動機とみて、近く処分を決める。
東工大によると、呉研究員は2008年9月から、希少なプラチナではなくカーボン材料を電極に使い、燃料電池の発電能力を上げる研究に従事。09年7月〜昨年8月、発電性能を偽り、実験で得られなかったデータを公表し、耐久性を試す実験で結果を捏造(ねつぞう)する不正を繰り返した。
[時事通信社]
このニュースの関連情報
- GM、燃料電池車を米軍に納車(goo自動車&バイク) 02月24日 11:29
- 世界最高レベルの耐熱性を持つリチウムイオン電池向けセパレータ 東レが開発(goo自動車&バイク) 02月20日 19:12
- 有機薄膜太陽電池が変換効率10.6%を達成---世界トップクラス(goo自動車&バイク) 02月15日 15:45
- チェルノブイリ博物館、被災者支え20年=福島原発事故で注目―ウクライナ(時事通信) 2月24日 16:04
- 「どぶ油」再利用で死刑適用も=生命・国家イメージに損害―中国(時事通信) 2月24日 18:03
- JKT48、日本にエール ジャカルタで震災追悼行事(朝日新聞) 2月25日 6:48
- 1年前はどうで1年後の今はどうか 震災1年に向けて増える英米の震災報道(gooニュース・JAPANなニュース) 2月22日 21:00
- 韓国のK-POP、欧米でも人気に(フィナンシャル・タイムズ) 2月24日 9:00
- 印首相「原発反対運動背後に欧米NGO」(産経新聞) 2月25日 08:07
- 統一政府へ移行で合意 ソマリア国際会議(産経新聞) 2月25日 08:07
- アフガン米軍基地「コーラン」焼却 抗議デモ激化(産経新聞) 2月25日 08:07
- 国連とアラブ連盟、共通のシリア特使にアナン前事務総長(産経新聞) 2月25日 08:07
- 「シリアの友人」会合 内戦回避に全力 政治決着へ包囲網強化(産経新聞) 2月25日 08:07