田丸 お聞き頂いたように、過去そして現在も様々に深刻な問題が横たわっていますけれども、未来に少し目を向けてみたいと思います。
(VTR 日韓の明るい未来)
草なぎ それでは、100人のお集まりの皆さんに、お手元の押しボタンでお答え頂きたいと思います。韓国映画を見たことがあるという方、ボタンを押して下さい。
(82ポイント)
草なぎ 続きまして、好きな韓国人の有名人がいるという方、ボタンを押して下さい。
(70ポイント)
草なぎ それでは、最後にですね、「愛している」と韓国語で言える方、ボタンを押して下さい。
(52ポイント)
草なぎ 一番少ない。
田丸 半分以上、でも、いらっしゃるんだ。
草なぎ ぼくはCDを出しているのに。ちなみに愛しているというのは「サランヘヨ」と言うので、皆さん是非とも覚えて下さい。
田丸 さて、日韓の文化交流についても世論調査がございます。それぞれ、互いの国の映画や音楽など大衆文化に興味がありますかと質問しました。日本で韓国の大衆文化に興味があると答えた人は、およそ4分の1です。興味がないという答えが、4分の3でした。一方、韓国で日本の映画、音楽に興味があると答えた人は2割弱。興味なしと答えた人が7割以上と、なかなか多くのデータがないのですぐには言えませんが、ちょっとさみしい数字かなと。でも交流が進めばね。
筑紫 大統領、この数字はちょっと少なすぎると思いませんか。まだまだ、日本と韓国の間にやることがいっぱいあるということですかね。
盧大統領 世論調査で、「興味がない」「ある」と答えたからといって、そのままに受け入れてしまうと、事実と完全に違ってしまう場合があります。実際に、いま日本で面白い漫画や面白い作品、小説など、そのようなものは多くの人々が見ています。そうしながらも興味ないと、実際に日本の文化に興味ないと答える場合があります。私は政治をしていますが、政治家は嫌いでも政治家に会うと、握手をしようとする人は必ずいます。そして、この世論調査をそのまま受け入れたくないと思います。カラオケボックスで一時期、日本の歌を学ぼうとする流行があったときもありました。しかし、我々の世代では戦後世代と言われていますが、今の若い世代は新人類といえるでしょうか。そうですので、私は関心が高いと思います。それは答えるというレベルの問題ではなく、自然に接するものであると思います。
田丸 そうですね、まさに草なぎさんが韓国に行ってそういう文化交流の一端を担っていらっしゃるんですが、どうでしょうか、行ってて何か壁みたいなものは感じたことがありますか。
草なぎ そうですね、僕は一度も壁を感じたことはありません。若い世代の方と向こうで一緒にお仕事をする機会が多いせいもあるんですが、そうですね、僕自身は何度も行ってるんですけど、色々助けてもらってます。
筑紫 依然として、政策としての制限はあるんですよね。
田丸 なんか大統領に質問あったりしますかね。
草なぎ そうですね。日本の歌のことや映画について、好きな映画を聞きたいです。大統領はどんな映画が好きですか?
盧大統領 日本の映画の中でですか、何でもですね。映画は歴史に対する映画を好きな方ですが、しかし今は好きな映画であるにせよ、そうでないにせよ、ほとんど見る事が出来ません。
草なぎ そして大統領はSMAPをご存じですか?
盧大統領 SMAP、アニメーションに出てくる主人公ですか。
草なぎ 違います。日本で有名なグループです。
盧大統領 グループですね。私は韓国のグループも良く知りませんが。今の若い人々の音楽は、本当に理解するのが難しいと思います。
草なぎ 私は韓国の映画がすごく好きで、いつか日本で韓国語の映画を作りたいと思っています。そして私がSMAPです。私の歌を多くの韓国人が聞いてくれればいいのですが、日本の歌はいつごろ開放されるでしょうか?
盧大統領 きのう我々が、両首脳が出した共同声明でこれに対する言及があります。私はこの問題に対して、法律でこれを防いでおくということは望ましくないと思います。ただし実務的な色々な協議が少し残っているので、もう少しお待ち頂ければと思います。
田丸 もうすぐだといいですね。