ガンバレ!高校生

集英社75周年記念●読書推進事業の歩み
 
 集英社創業75周年にあたる2001年は、3つの読書推進活動がそれぞれ35回、20回、 10回という区切りの年でもあったことから、これらの活動の足跡を記録すると共に、 活動の全体像を把握できる資料として、本書を発行しました。
 ここには、35年間に文化講演会が行われたすべての高校(2,694校)や、 読書体験記コンクールの中央選考入賞者と、文部科学大臣奨励賞を受賞された20作品の全文、 さらに読書指導体験記コンクールの入選作品5篇の全文を掲載。 また、三木卓氏とねじめ正一氏のエッセイ、野口健氏と村山由佳氏の対談なども併せて収録し、 多角的に楽しめる構成となっております。
表紙
目  次 Contents  (全136ページに以下の内容が収録されています)

ご 挨 拶
「読書」のすすめ
若菜  正  
ご 挨 拶
本との出会いを大切に
谷山 尚義  
エッセイ
本という自由
三木  卓  
エッセイ
詩と高校生
ねじめ正一  
エッセイ
戸田奈津子先生の講演を聞いて
高津奈都美  
エッセイ
吉村作治先生の講演を聞いて
加藤 えり  
講演採録
谷村 志穂
読む
対  談
     野口 健/村山 由佳
読む
エッセイ
読書体験記と読書感想文
竹西 寛子  
コ ラ ム
こんなに違う!世界の高校生意識  〜日本・韓国・アメリカ・フランス4カ国比較〜
作品紹介
20年間の全国高校生読書体験記コンクール文部(科学)大臣奨励賞受賞作品紹介
受賞作1
ひとり燈のもとに
佐藤 敦子  
受賞作2
本との出会い
林  章子  
受賞作3
『更級日記』の作者に魅かれて
田代 晋子  
受賞作4
『山月記』から学んだこと
田中 里依  
受賞作5
私の賢治体験
横山 洋美  
受賞作6
『Lord of the Flies』に思うこと
内田 香津  
受賞作7
俳聖「子規」に学ぶ
岩本 恭子  
受賞作8
星野富弘さんとの出会い
中尾 公美  
受賞作9
我が師、石垣りん
高松 裕子  
受賞作10
本の中に友を得た―田宮虎彦『花』を読んで―
高村 直登  
受賞作11
絶唱―心は谷に投げ果てて―
三好 千春  
受賞作12
『杏っ子』を読んで―室生犀星の世界―
中原百合子  
受賞作13
与え合い輝く人生―『老人と海』を読んで―
五日市志保  
受賞作14
彼岸と此岸に漂う一隻の笹舟
西出 佳子  
受賞作15
社会への挑戦
安永 治郎  
受賞作16
遠く懐かしいもの
井田 聡子  
受賞作17
母と『智恵子抄』
石原 愛子  
受賞作18
老人と海と私
平山  彩  
受賞作19
新たな自分の発見
中嶋 順子  
受賞作20
生まれながらの罪
武藤 浩司  
エッセイ
読書体験記を書いてよかったこと、変わったこと
中嶋 順子  
エッセイ
言葉の力
竹内 志歩  
エッセイ
心を育てる読書指導のむつかしさ
一色和壽子  
エッセイ
読書指導は難しい
宮下 時枝  
作品紹介
第10回読書指導体験記コンクール入選作品紹介
入選作1
忙しいからこそ読む―岐農図書館繁盛記
青木 咲子  
入選作2
困ったときには、子どもに尋ねよ
田山地範幸  
入選作3
本屋で探険〜推薦書籍選びと書評づくりの実践から
佐藤  功  
入選作4
立ち読みからブックトークへ ―体育コースの授業の中で―
種谷 克彦  
入選作5
感動体験・10年目の夏 ―読書の種が芽吹く時―
戸高 瑞代  
『全国高校生読書体験記コンクール』について
全国高校生読書体験記コンクール応募要項
20年間の全国高校生読書体験記コンクール・中央入賞者一覧
10年間の読書指導体験記コンクール・入賞者一覧
読書指導体験記コンクール応募要項
35年間の講演会開催校と講師の先生一覧〈都道府県別〉

 
HOME | ガンバレ! 高校生 TOP | 対談 | 谷村志穂先生の講演 | プレゼント
 
copyright (C) 2001 SHUEISHA INC.