タイトル通りです。
文化祭1日目のから報告していきます
9月24日
文化祭の発表準備が終わってなかったので、朝早くから登校
遊び心でモーニングライナーに乗ってみました。なんと、イブニングライナーと発車後・到着前のチャイムが違ってました!そして、駅に停まっている時間はいかにも朝を感じるBGMが…
そして、学校到着後はすぐに作業へ。パソコン部を舐めてるとヤヴァイ…
9時に展示開始。だが、誰もいない…パソコン部の部長なんですが、俺ひとりしか最初はいなかった…
まあ、こんな状態が13時まで続いていた。
13時以降はまあまあの来客といったところだろう。メインのボーカロイドだけ過疎状態、製作RPGと鉄道は各6人はいたかな。でも、少ない…
15時に終了し、HR終わってすぐ菅野駅へ向かった。
16時くらいに鉄の後輩(他校所属)を連れて京成高砂へ。昼飯食ってなかったので、かけそば2杯を実食!
こういう狙ってない日に限って珍車両が珍運用に入るから、デジタルカメラフル稼働
9月25日
この日はゆっくりできたので、勝田台から菅野までターボ君で通学
9時に開始。朝に誰もいなくなるのは前日と同じ
12時くらいに知人(鉄)が来客!1時間くらい鉄トーークに華を咲かせた。
実は、12時30分から製作RPGが大好評だったようで、パソコン部員が忙しく対応してたな…(俺は部長だったので言語道断)
その後、15時までRPGのみ好評だった。3段階の難しさがあったが、全て完全クリアした強者が出現しました…
15時からは後夜祭。あのビンゴ、ダブルリーチまでいったんだけどな…ビンゴならずorz
後夜祭終了後は直行で京成高砂へ。この日もかけそば2杯
上野始発のアクセス特急が発車した8分後の快速特急で勝田台へ帰る…はずだった。
船橋でかぶり付き席が空いたので着席。なぜかそのまま爆睡!気付いた頃にはうすい(臼井)まで行ってた…
佐倉で下車し、暫く観察してみた。ライナー券入れなるものがあった。鉄道ファン以外は捨てるからなのか…?
最後に上りの快速列車に乗り、無事に帰宅。
9月26日
この日は文化祭の後片付けのみで終わった。
帰りにnankadetukau(俺のTwitterにおけるフォロワー)と一緒に、ラーメン食って、太鼓の達人やった。その後は八幡で別れ、一人で高砂へ。
それほどではなかったものの、レア車両も少しだけ撮影できた。
そして、愛車の特急成田空港で勝田台へ…
まあ、こんな感じかな。
運用報告については、運用番号に編成名の方式に変更し、近日開始予定
では、ノシ
テーマ:日常