¡Tu mensaje de bienvenida, twitter o publicidad aquí!

| Suscríbete vía RSS

2012年2月24日金曜日

「青空文庫を読む。」アプリの業務妨害行為・愉快犯について

| |


前回の、

電子書籍というテーマ/詐欺師という言葉を軽々しく使う常識のない人々


http://ken-okabe.blogspot.com/2012/02/blog-post_21.html

は、この地味ブログに、ほんの1日2日で異例のアクセス数があり、その反響の大きさに正直驚いています。
僕のほうへもこのエントリに関するメール等をたくさんいただきました。またFacebook、Google+、Twitterでも本件についてもご心配していただいて、いつもどうもありがとうございます。

さて、今回も、同様の看過できない不愉快な行為について、ご報告です。
個人的にはこのおうなエントリしなければならないのは非常に残念です。
ですが、これも今後の対応を見極めながら、記録として残しておく必要、公開しておく必要があると考えました。


先日、僕が、「青空文庫を読む。」アプリをAppleアプストアでリリースしたことはこのブログでもご報告したとおりなのですが、

http://aozorareader.appspot.com/


Ver2.0をリリースを利用規約変更のため別バンドルでリリースしたところ、そのリリース情報がTwitterや某掲示板で認知されるや否や、こんなことが起こりました。
下の画像は、
「青空文庫を読む。」アプリのiTunesConnect管理者画面です。




「まっさきに」ついたこのレビューは★1で、レビュー内容は極めて辛辣なものとなっています。

総論として「このアプリは正直使えません。有料版のリーダーがいかに使い易いかを再確認させてくれた点は優秀と言えるでしょう。」

皮肉たっぷりですね。しかし実はそういう内容よりもまず、僕は、このユーザネームに注目しました。見覚えがある名前だったからです。

月琴



Twitterで「長期間にわたり執拗につきまとい僕に攻撃を続けている人物」のユーザーネームです。

月琴 

@tukikoto




( ΦωΦ)<適当にしっかりと。 ・フォローリムーブご自由に、割とTL見てリフォローを判断。 ・好き⇒料理テロ,愛猫,Apple,箱○,3DS,洋ゲー,2chまとめ等々。 ・3DSフレンドコードは親しい人に限定、交換はDMで受付中。

静岡県浜松市 · http://twitpic.com/photos/tukikoto



以下は、この人物のTweetです。

























【閲覧注意】『青空分のを読む。』と言うアプリの40歳児開発者はこんな人でーす。
なんちゃらかんちゃら 僕のTweetのキャプチャ画像。
そして
#毛の壁
これは、前回エントリした、

電子書籍というテーマ/

詐欺師という言葉を軽々しく使う常識のない人々


http://ken-okabe.blogspot.com/2012/02/blog-post_21.html

でポイントしている、僕、Twitterアカウントはkenokabeを揶揄してストーキングするためのハッシュタグです。

さて、かように、この人物の「属性」。僕をストーキングして攻撃する属性は明らかなのですが、このツイート内容をみると、今回、この月琴による攻撃の矛先が僕のプロジェクトに向けられています。
【閲覧注意】というスキャンダラスな見出しとともに、僕のTweetやアイコン画像を貼り付け、このアプリ、僕の仕事をネガティブバッシングしている。
あからさまな営業妨害行為です。


さて、僕はこれを発見したので、彼にあからさまな営業妨害であることを伝え警告しました。すると、




当初、月琴 であったレビュー者名を「こっそりと月島 琴音」という名前に変えてしまいました。何で変えたのでしょうか?


さて、以下が「彼」の主張です。


https://twitter.com/#!/tukikoto/status/172698628647956480












































はい、一般論としては、もちろん共有しますよ。開発者として。たしかにその程度って常識ではある。しかし、この人物のような愉快犯の主張する「一般論」は聞き入れる必要などありません。


彼、あるいは彼らがそういう一般論を悪用した「自己正当化」をもって、確信犯的に(自分は悪いことをしているはずがない)と、しかしあくまでストーカーとしての性根による「愉快犯」としてやってる事はよく知っています

なぜなら「彼自身」が#毛の壁っていうハッシュタグで、僕をいつものごとくストーキングしながら、自分が投下した辛辣な評価について僕がどう反応するのか監視して愉しむTweetをしながら、煽りメンション投げてくるからですね。ただぼーっとしていても「愉快犯」いつものごとく「嫌がらせでやっている」ってわかってしまうんですね。



https://twitter.com/#!/tukikoto/status/172657261196492802



たとえば、上のスクリーンショットでも、



自分が「愉快犯」である自覚があるからこそ「こっちは真面目にアプリダウンロードして使ってみてちゃんと評価してるだけなのに」なんて「言い訳」が必要になってしまい自己正当化する必要があるんでしょう。

「愉快犯」が「公正な評価」を書くのかどうか?
そもそもこの人物は長期に渡り、僕をストーキングして個人攻撃を執拗に継続している反社会的な人物であり「公正」なんていう概念からは程遠い人格であるし、【閲覧注意】というツイートからも、もう最初っからネガティブバッシングする気が満々であるのは万人が追認可能です。

そのような人物が「公正な評価」を書くのか?
あるいは、足を引っ張りたい、仕事を貶めたいばかりに、「精一杯」粗探しをしてこき下ろすのかどうか?
これは読者の常識的な判断に委ねます。

少なくとも、僕は彼にストーキングされ長期間個人攻撃を受け続けている被害者として彼の意見は「公正」だと認知することはありえないし、開発者として卑劣な愉快犯による意見を受け止める責任は負うつもりは一切ありません。断固とした対応を貫き通す所存です。


そして、同時に、僕は本件について、このブログエントリと同様の内容をAppleへ通報して、彼のレビューを削除するように要請しました。アカウント利用の不法性についても、もちろん言及しました。

ネガティブ評価を消し去りたいというよりも、ストーカーによって自分の仕事が毀損されるのを防ぐため、フェアネスを「公正さ」を担保するため、プロジェクトの筋を通すためです。

これも対処されるかどうかはAppleの判断であり、対処待ちですが、結果についてはまたこのブログエントリでアップデートしたいとおもいます。


別の例、


星0個が無いのが残念 

色々と不自由なアプリ。開発者は上から目線。


まあ控えめにみても★0個の出来だとは思わないわけです。










実際、月琴というストーカーに関しては、これまでもずいぶんと不快な思いをさせられてきましたが、今回彼の、愉快犯の証拠をこのようにスクリーンショットにとり、Appleに通報して、プロジェクトのフェアネスを担保するために、結構な手間と労力がかかりました。

非常に大事な別プロジェクトの話しあいもがあったのですが、この筋を通すために相当妨害されました。業務妨害ですし、彼はただ遊びで愉快犯としてそれをやっている。
おそらく


これは大事な仕事であるので、愉快犯による不当な毀損行為や業務妨害については、一切看過しません。


岡部にとって「大事な仕事である」とよく認識しているがゆえに、それを「格好の攻撃の標的」として捉え、活動を活発化させている彼ら下劣な愉快犯は容赦するつもりもないし、本プロジェクトを「遊びの道具」として毀損されることは当事者として断固拒否するし、こちらはそれなりに対応を考えて、毅然と対処していきます。



これはアプリリリース直後なので、こういう「ストーカー」の愉快犯ばかりが群がり易いのですが、
http://aozorareader.appspot.com/

この公式サイトでは、こういう覆面ストーカーの評価のバイアスをそぎ落とすために、
実名ベースのFacebookのコメント欄を設けました。
現時点でまだコメントはお一人ですが、明らかな「温度差」があります。

そして、念のためですが、たとえ実名でなくても、「公正なネガティブ評価」については、ありがたく頂戴して、今後本プロジェクトの改善の糧とさせていただきます。


最後に、



利用規約について
























まず、この月琴については、宣言しているとおり、今後、個人特定して法的処置も含め対応を検討している対象にすぎず、すでに一ユーザや「お客様」としての扱いではなく、彼の意見を汲み取ることなどは金輪際ありえないのですが、それを踏まえて。

このような論調をストーカーを中心に醸成させ、ネガティブバッシングに利用する流れ、あるいは、一般的に誤解があるようなので、利用規約については文面を捕捉したものをバージョンアップしてすでにAppleストアに提出しています。

利用規約の骨子は、


1.レビュー欄で作者にサポート要求する使い方をしないようにお願いする、ということです。

「レビュー」は「サポートチケット」ではありません。
Appleアプストアのレビュー欄においても、

ご意見ご要望は最大限汲ませていただき



Twitter Updates