越前ふる里村越の本陣(かに、魚介料理・海鮮料理、海鮮丼/福井市その他)

ようこそ ゲストさん 新規会員登録 ログイン

食べログ グルメレビュアー

かずきみさきのレストランガイド

かずきみさき (男性・石川県)

標準点: 3.0

口コミ: 1 / 0 | 写真: 16 / 0 | 読者: 0 | 訪問者数: 116

レストランの口コミ・採点 (詳細)

< 前の口コミへ

口コミ一覧 1件) へ

次の口コミへ >

この口コミは、かずきみさきさんの主観的なご意見・ご感想であり、お店の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。 また、この口コミは、かずきみさきさんが最後に訪問した '12/02当時のものです。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。 詳しくはこちら»

越前ふる里村越の本陣 (福井市その他 / かに、魚介料理・海鮮料理、海鮮丼)

口コミ:6

  • 昼の点数:4.54.5

    • 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0
  • 使った金額/1人(夜) - / (昼) ¥3,000~¥3,999

    | おすすめ用途

[ 画像表示形式: 一覧 拡大 ]

店主です・(当店への、考えられないクjチコミです。辛口レビューコミュニテイーと言う軍団、あるそうで、お暇の方が多いようで参考に読んで見てください、又、食べログ様の方に、消去依頼をしても消さない、どう思います。

店内に入ると、そこはすぐにお土産物のワンダーランド。高速道路のサービスエリアや道の駅をディズニーランドに例えるなら、ここはさしずめ荒川遊園地か、百歩譲っても浅草花やしき。規模や商品のバリエーションは大きく劣るというか、全く比較になりませんが、非常に風情があります。
福井名物「へしこ」も売っていましたが、これはお店手作りの品ではなく既成品。食中毒などの危険を考えれば仕方のないことなのでしょうね。私自身は、ありきたりのどこでも購入できそうなものには興味はありません。へしこは寿限無で国内でも最高に旨いものをいただけるとのことなので、ここは素通りして、更に奥へ。1.5mほど進むと、やはりどこにでもありそうなフリカケとか、あるいは子供向けのおもちゃ(コレジャナイロボ的なヤツ)があります。なるほど、団体ツアーではお子チャマへのお土産需要が少なくないから、こういったものを置いておけば売り上げに多少貢献するのでしょうね。

店内奥に向かって左側は椅子席というか、いかにも昭和40年代のドライブイン的な雰囲気の団体さん向け食事スペース。確認はしていませんが、どうやら喫煙可能な様子。もうすぐ観光バスが入る予定だったのでしょうか、お爺さんとお婆さんが一生懸命配膳をしているのが微笑ましい。まさに「一つ積んでは父の為、二つ積んでは母のため…」なんて詩がいや、こんな歌も聞こえてきそうな、△の河原を地で行くような素敵な雰囲気です。積んでいるのは子供の亡者ではなく脱衣◎と懸衣○ですがw。

一人用の卓上固形燃料コンロの上には既に食材が盛り付けられた小がセットされており、お客の到着を今か今かとまっています。お鍋には蓋をする前だったので、具が良く見えます。とってもおいしそう。この時点で気づいたのですが、この店内、ショウジョウバエすら飛んでいない。殺虫剤の使い方に精通したスタッフがいるのでしょうか。このあたりは素直に脱帽です。
コストを極限まで削って、少しでも安く料理を提供しようという心意気なのでしょう、他の従業員は奥に向かって右側のお座敷コーナー(禁煙です)の近くの厨房付近に座って、優しい目で店内を見回しておられる大婆様だけのようでした。この大婆様がまた素晴しい。「心は見えないけれど、心遣いは見える」を地で行ってくれている。さながら、六道輪廻を彷徨う子供たちを導く慈愛に満ちた地蔵菩薩のよう。
何せ今回の北陸遠征の旅程は、東京→輪島→加賀温泉→輪島(泊)→舳倉島→輪島(日帰り)→福井(泊)→永平寺→越前海岸→金沢・富山経由で帰京。この強行軍を独りで運転するわけだから自分も相当疲れた顔をしていたのでしょう。座敷に上がって席についても小一時間、心地よく放置してくれたのです。「あんた、相当疲れてるね…そんなに疲れているやつに食わせるメシは無いから、まずは一眠りして疲れを癒しなさい」といってくれているみたいで、これ以上の嬉しい心遣いはありません。疲れ果てたドライバーにじっくりと身体を休めて欲しいという、この心地よい放置プレイが血中アドレナリン濃度を適度に上昇されてくれたため、その後金沢に到着するまで睡魔に襲われることは皆無でした。

さて、一番大切なお食事メニューなのですが、私が訪問した時間帯では越前蕎麦は出来ないそうです。そこで、海鮮丼であります。
どうやら、もったいないことに団体さん向けのお刺身から流用してくれたような気もします(そんな感じがしただけです。決して断定はしていません)が、ここは気にしません。むしろ、個人客向けよりもモノはよいように感じたくらいです。
つい先ほどフリーザーから出したばかりの如き新鮮なアマエビはシャリシャリとした歯ざわりが絶品。
他の生魚もキンキンに冷えていて、まるで厚切りのルイベのよう。このひんやりした喉越しは、是非真夏に味わいたい。
このご時勢、生ものは怖いという人も多いのでしょうから、しっかり凍らせてありますよというアピールは効果的ですよね。

ちなみに、ルイベで魚を凍らせる理由はに特有の脂を落として独特の匂いを抑えるためとといわれていますが、アニサキスやその他の寄生虫を殺すためでもあるのです。そういった意味でも、このお店は安心して食べられます。これは決して衛生面の苦情ではなく、むしろ、衛生的には正しいと評価しているのであります。

評価が低いのは、私、あまりの接客の素晴しさに感激して、冷静な判断が出来なくなっているからです。多分。
なにしろ、料理の写真を撮ることすら忘れているくらいですから、お察しください。
この施設は格安バスツアーで利用されることが多いようですね(個人的な感想です)。
観光バスツアーを見込んでの大量仕入れと、従業員を極力減らしての徹底したコストカットで経営の効率化を図っているのでしょうね(私はそう感じました)。そうでなければ、このコストパフォーマンスはありえない。パンフレットの写真やUPされている画像には、尋常でない割安感があります。バスツアーでの利用を想定すれば、非常に満足度は高くなると思われます。
この家族経営に限りなく近い数のスタッフで、これだけの人数が入るお店を切り盛りしているのには驚かされました。
バスツアーの利用時間と重なったりした場合には、御独り様客や少人数のグループををいちいち相手にするだけのマンパワーなどないように思えます。にもかかわらず、心のこもった対応をしてくれたク■ヒ□さんご一家(?)にはいくら感謝しても足りません。

個人的には格安バスツアーの利用者以外には全くお薦めできないと思います。

なお、本当は点数を上方修正したいのですが、再利用していない場合の評価の変更は認められないとの事務局の見解に従い、初期の評価のまま変更はいたしません。(辛口レビューコミュニテイー・レイブン・あつかん・ぱぱりん 
など。暇な人達。)

店名

越前ふる里村越の本陣 [ HP別ウィンドウで開きます]

エリア 福井市その他
ジャンル かに魚介料理・海鮮料理海鮮丼
住所

福井県福井市浜北山町6-7 (地図を見る) 

TEL 0120-08-2846 
営業時間 8:30~17:30 17:30~19:30(要予約)
オープン日 1992年10月1日
備考 2009年、全館リニューアルオープン、証明やトイレを増倍、ウオシュレット、個室を増やしました。

< 前の口コミへ

口コミ一覧 1件)

次の口コミへ >

コメントを書く

※コメントの書き込みにはユーザー登録が必要です。口コミが一定件数未満の方はコメント機能をご利用いただけません。予めご了承ください。

この口コミのトラックバックURL

※トラックバックスパム防止のため、このページへのリンクがないエントリのトラックバックは登録されません。

このページのトップへ