• 経過説明 ※長文注意
  •  
    【活動報告】

    Xanadu 第四章 第六節 2,205字更新



    昨日はたくさんの励ましのコメントやメッセージをありがとうございました。

    とても嬉しかった^^

    昨夜はかなり忙しかったので、コメ返できずにすみませんでした。

    先ほどお返事させていただきました。

    今のところの途中経過を報告させていただきます。

    まず昨夜僕は、自分の作品が盗作されたのを知ってその犯人へ直接メールを送りました。

    すでに、犯人が“彼”だとはわかっていたので。

    そしてすぐに「レジまぐ」を運営しているメディアインデックス株式会社さん宛にメールを送ろうとしました。

    しかしPCからは上手くいかず、路傍之さんへ相談させていただきました。

    路傍之さんも上手くメールが送れず、直接電話で担当の方とお話ししたということでした。

    それで「レジまぐ」のサイト内に記載されている電話番号へ電話したのですが、時間が遅いこともあって誰も出ませんでした。

    そこでPCではなく携帯からなら大丈夫かもと思い、携帯からメールを送りました。

    それは上手く送信できました。

    その後知り合いの弁護士さんへ、今後の対応を相談しました。

    プロの弁護士さんなのでお金を払わないと相談に乗っていただけないかなと思ったのですが、驚くほど詳細に対応の仕方を教えてくださいました。

    そしてすぐに盗作された僕の作品とムーンライトノベルズにある僕の原作をプリントアウトし、盗作されたことがはっきりとわかる証拠を用意しました。

    同時にWeb魚拓も保存しました。

    そしてその方から紹介していただいた弁護士事務所へ、無料相談してみました。

    ついさっき、「レジまぐ」運営さんから返答をいただきました。

      ▽  ▽  ▽

    ご連絡ありがとうございます。
    以下いただきました件確認させていただきました。
    当該発行者(レジまぐに掲載した方)の他の商品に関しても
    著作者様より盗作の疑いがあるとご連絡をいただき、
    確認をさせていただきました。
    盗作が確認できましたため、即時強制廃刊とともに、
    アカウントのロックをかけさせていただいております。
    「花屋の女の子」に関しても強制廃刊を行わせていただいております。
    この度はご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
    ご不明な点ございましたら、何なりとご連絡ください。
    何卒よろしくお願い申し上げます。

      △  △  △



    “彼”へは「『レジまぐ』にある盗作した僕の作品を今すぐ削除しなさい」と送りました。

    現在、盗作された僕の作品「花屋の女の子」は上記の返答からもわかるように「レジまぐ」からは削除されています。

    “彼”が自分で消したのか、運営が削除してくれたのか昨夜の時点ではわかりませんでした。

    でもこの返信を見ると“彼”自身が削除依頼をしたようです。


    昨夜、“彼”から返答が来ました。

    内容をまとめるとこんな内容です。


    盗作して申し訳ありませんでした。
    今回盗作したのは、路傍之さんの体調を心配してのことである。
    他に盗作の被害者が増えれば、路傍之さんの被害者意識が薄くなると思った。
    盗作は自分の愛情表現である。



    こんな内容です。

    つまり、やはり犯人は“彼”だったんです。

    路傍之さんの今回の盗作も“彼”の仕業でした。

    盗作して「レジまぐ」で有料配信したのが昨日でその日のうちに削除されたし、本人が罪を認め僕に謝罪している。

    当然余罪はありますが、僕に限って言えば初犯なので僕個人としては二度とやらないと約束してくれればこれでいいです。

    でも小説書きとして、またなろうの仲間としては絶対に許せることではありません。

    なので弁護士事務所と相談の上、どういう形になるかわかりませんが起訴するつもりです。

    弁護士事務所からも返答をいただきました。

    非常に詳細に長い返答を全部掲載するのはたいへんなので、内容を簡単にまとめます。


    実費として損害が出たり、盗作によって不当な利益を相手が得た場合は、その金額に該当する賠償金を請求できる。
    故意に盗作された悪質なものであれば、刑事告発は可能。
    その際の処罰は禁固刑及び罰金刑。



    だそうです。



    幸運にも僕には、地元警察署の生活安全課にあるサイバーパトロールに知り合いがいます。

    刑事告発できるなら警察の力を借りて、そっち方面からも“彼”を追い詰めるつもりです。

    「レジまぐ」に登録していた振り込み口座から、警察は“彼”の個人情報をすべて明らかにすることができます。

    個人情報保護法によって僕に知らされることはないでしょうが、別に知りたくもない。

    後は法に則って、“彼”には犯した罪を償ってもらうだけです。

    ただ前述の返信からもわかる通り、“彼”に常識は通用しません。

    明らかに精神異常者です。

    まともな説得や注意は理解されないでしょう。

    犯した罪は盗作なので、重犯罪とは言えない。

    仮に禁固刑となっても、すぐに出てきてしまう。

    再犯率はかなり高いと思われます。

    実際あれだけ問題になった路傍之さんの作品をこの短期間で、また盗作して有料配信していますから。

    しかもタイトルを変えるという周到さ。

    “彼”の場合、精神異常者にも拘わらずネットをできる能力があるのが厄介です。

    しかしその“彼”からネットを取り上げると、今度は何をしでかすかわからない。

    僕たちがよくても、どこかに不幸になってしまう人が出てしまう。

    それは本意ではありません。

    “彼”は成人しており、保護者に一任するのも難しそうです。

    それでも、定職は持っていないようなので保護者の監督責任は問える。

    それだけでは心配なので、“彼”の住んでいる地域の民生委員やサイバーパトロールなどの協力を仰ぐのもいいかなって思っています。



    盗作については、以前からいろいろ調べていました。

    このサイトがわかりやすいので、不安な方は参考にされるといいでしょう。

    記事の盗作・パクリサイト被害に遭った時の対処法と予防策

    今回の場合は“彼”がすぐに自分の罪を認めて当該作品を削除したのでまだいい方ですが、相手が「盗作してない」と主張すると非常に厄介です。

    そうなると、実際に裁判に持ち込むしかない。

    それにはお金も時間もエネルギーもかかります。

    実際に盗作されているので勝ちは間違いないのですが、非常に面倒ですね。

    それを支えるのは気力であり、盗作に対する怒りです。

    僕の場合はさらに、仲間に対する思いです。

    いくら時間やお金やエネルギーがかかろうとも、納得のいく決着がつくまで戦います。

    勝ちが決まっているので、かかった費用はすべて賠償金に盛り込めますしw



    昨日のコメントには「力になれなくてすみません」とか「何もできませんが」というコメントがありましたが、実はそうではないんです。

    心の支えという意味でも、とても助かります。

    しかし上記サイトにも書いてありますが、重要なのは「第三者の証言」なんです。

    「証言」というと法廷で証言するというイメージがあると思いますが、そうではありません。

    昨日のような活動報告に、僕が盗作された被害者であるとはっきりと書き込みしていただくのも大事な援護射撃なんです。

    盗作はその問題の性質上、当事者間でしか解決できません。

    しかし盗作を見た方たちが、どっちが盗作してどっちが盗作されたのかはっきりと“証言する”ことによって問題は早期に解決できます。

    蝉の河さんがお互い目を光らせましょうと呼びかけてらっしゃいましたが、とても有効な方法だと思います。

    気づいた時でいいので、「あれ?」って思ったらその作者さんに確認した方がいいと思います。

    盗作は許さないという一人ひとりの良心が、こういう問題をなくしていく力になるのかなと思います。



    路傍之さん、妃宮さん、代田さんそして僕と、盗作の被害が拡大しつつあります。

    いつ自分の身に降りかかるかわからない問題なので、頭の片隅には「盗作されるかも」という警戒は誰でも持っていた方がいいと思います。

    人気があるなしに関わらず。

    なろうは誰でもtxtファイルに他人の文章を保存できますし、右クリックのコピペもできる仕様になっています。

    それは、盗作されやすい環境とも言えます。

    でも中には「Xanadu」のような長編を、プリントアウトして読んでくださっている方もいらっしゃる。

    盗作されやすいからなろうが悪いのではなく、盗作するヤツが悪いんです。

    なろうという居心地のいい大切な環境を守るためにも、みんなで意識を高めていく必要があると思います。



    実際に自分の作品が盗作されると、頭がパニックになってどうしたらいいかわからなくなると思います。

    また必要以上に感情的になって、攻撃的になってしまいます。

    相手は犯罪者なんですから、冷静に対応して後は法に任せた方がいいでしょう。

    僕は今回盗作されてとても頭に来ましたが、相手が精神異常者なので今はそれほど怒ってはいません。

    話しても無駄なんだから、感情的になっても仕方ない。

    淡々と冷静に、法的に対処させていただきます。

    もちろん、こんなことで更新やなろうでの活動を滞らせるつもりはありません。

    これからも今まで通り、活動させていただきます。

    もしご自身の作品が盗作されたら、何でも相談してください。

    もちろん、路傍之さんでもいいでしょう^^

    一人で悩まないでください。

    悪いのは盗作した方であって、された方には一切悪いところはないのですから。

    こういう時のための仲間です。

    お互い助け合って、協力し合って活動していければいいですね^^
  • 2012年 02月23日 (木) 20時32分

コメント


うーん…
盗作が愛情表現ね…
まるでクソみたいな愛情ですね
アホくせ、反省してないと見た
思考能力の低下、または停止してんじゃないんですか?
精神異常者という例え、素晴らしく合ってますね

色々と大変な事になってきましたね。
どうか身体を壊さずに。頑張って下さい
投稿者:縛鎖  [ 2012年 02月24日 (金) 03時47分 ]
 私は見ているだけでしたが、そんな事をする方もいるのですね。悲しい限りです。

 確かに世の中には理屈が通じない人もいるので、初犯でないと言うのならしかるべき措置をするしかないのかもしれません。

 何よりも、聖騎士さんの活動が余計な事に妨げられないように祈ります。
投稿者:はーみっと  [ 2012年 02月24日 (金) 02時03分 ]
昨日今日の活報で物書きに対する聖騎士さんの情熱、そしてユーザーの方々の熱い思いが見られたと思います。

今まで盗作があった事自体知りませんでしたが、その界隈では悪い意味で名の知れた方なんでしょうね。


盗作に関しては昨日、他の方も言っていましたが聖騎士さんの筆力が、ある意味証明されたと僕は思っています。

アマチュアでしかない自分達の作品が別の手によって、曲がりなりにもお金を取れる質があるって証拠を突きつけられた訳ですから。もちろん勝手にとはいえ金銭交換が発生する以上、それ相応の質がなくてはなりませんし、そもそも盗作自体が悪ですが。


……アカン、なんか盗作擁護みたいになってきた気がする!(汗)
と、とりあえず! 盗作はダメですが、ある種の証明にはなったって考えてしまうのは僕が前向きすぎるんですかね……?

長文&エアブレイクすいません! ここらで逃げます!ノシ~
投稿者:観察者  [ 2012年 02月24日 (金) 00時39分 ]
先日のコメントを引き合いに出してくださってありがとうございます。
ともかくちょっと頭がおかしくなっている盗作者がいるという前提で、変なのを見かけたらその作者に連絡をしようとおもいます。

聖騎士さんもいろいろとリアルで忙しそうなのに、頑張っておられますね。お体にお気をつけてください。
投稿者:蝉ノ河  [ 2012年 02月24日 (金) 00時18分 ]
お二人とも、コメントありがとうございます。

>霧友 亮さん
確かにそうですよね。
でも“彼”の場合、間違いなく責任能力はありますから。
窮鼠猫を噛むのがどういうことかわかりませんが、それは結局罪を重ねることにしかならないと思います。
応援ありがとうございます^^

>ごはんライスさん
イラつくのはわかりますが、根本的にヤツを何とかしてください。
狂人ならいいですが、“彼”は周囲に迷惑を掛ける犯罪者ですから。
投稿者:聖騎士  [ 2012年 02月23日 (木) 23時59分 ]
聖さんには狂気を感じるからけっこう好きだよ。


まあシーと聖さんの違いは、あいつの場合は生活自体が狂ってて、聖さんは小説に狂ってるってとこだろうなあ。


投稿者:ごはんライス  [ 2012年 02月23日 (木) 23時53分 ]
なんか世の中まともなやつばっかで疲れるね。


投稿者:ごはんライス  [ 2012年 02月23日 (木) 23時49分 ]
ふむ。そんな感じになってたのか。


なんかバカバカしいね。盗作なんかせんでオリジナル書いた方が楽しいのに。


あと、最近、犯罪者心理や狂人心理を描けない作家が多いな。それだけ、文学界が衰退してんだろうなあ。


投稿者:ごはんライス  [ 2012年 02月23日 (木) 23時48分 ]
精神異常と聞くと、「責任能力がない」ことになってしまいそうでちょっと怖いのですが、確かにそうと判断せざるを得ないほどひどいですよね。
窮鼠に噛まれないよう、重々ご注意下さい。
ご武運を。
投稿者:霧友 亮  [ 2012年 02月23日 (木) 23時47分 ]
>飽き感さん

コメントありがとうございます。
ここまでいくと加害とか被害とか関係なく哀れなヤツですよねw
粛々とできることで対処するだけです。
応援ありがとうございます。
心も体も元気ですよ!
投稿者:聖騎士  [ 2012年 02月23日 (木) 23時19分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。