美しい水系と集落を今に残す旧木頭村
民主党政権に移行して急に脚光を浴びた八ツ場ダムだが過去にもダム建設の計画に村を挙げて反対し今ではその渓流と山村の特産物を使って村興しに成功したという村徳島県旧木頭村(那珂町)がある。
以下観光案内より一部抜粋
木頭村(きとうそん)は、徳島県の南西部、高知県との県境に位置し、高の瀬峡や木頭ゆず、木頭杉で知られる那賀郡にあった村である。
2005年3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。
秋には高の瀬峡の紅葉が見頃となる。
また、木頭杉を使った木頭杉一本乗りの大会が8月に開催され、県内外からの参加者が詰めかける。
美しい那賀川の源流
徳島県と高知県の県境に位置する徳島県那賀郡木頭村は、その98%が森林という自然豊かな山村です。年間降雨量四国一、瞬間降雨量日本一の記録を持つこの地には、徳島県第二の川である那賀川の源流が流れ、アユやアメゴの釣場としても有名です。
この美しい川には、古くから河童伝説『ガロ』の存在が語り継がれており、川と村の深い関係を物語っています。そんな豊かな水は、豊かな森林から生まれます。木頭村には、手付かずの原生林が約33ヘクタールほど残っており、この太古の森を保護するためにトラスト運動として村が所有し、未来遺産として残すことを約束しています。そこには幹回り2メートルを越えるナラの木や、樹齢数百年を越える杉などがいまもなおその歴史を刻んでおり、もののけの住む聖霊の森を思わせます。
以上引用
この木頭村のダム反対は功を奏して、現在の「美しい村を住民が勝ち残した」と村民が今も自負・誇りとしているのは云うまでもない。
さてダム開発を止めて成功した例を先ず示しました。
反対に以下はダムは防水・防災には全く役に立たず未曾有の水害を起こした「鶴田ダム」に付いて記述したいと思います。
鶴田ダムは九州有数の河川「川内川」の水系・上流、鹿児島県薩摩郡旧鶴田(現さつま町)に昭和40年に完成した。
九州最大級の多目的ダムである。
ダム建設は度々水害を引き起こしていた周辺市町村のほぼ反対がない中計画建設竣工に至ったがこのダムが完成してから二度大水害を引き起こしている。
この二回の水害は下流域に広範の水没被害を及ぼし今又そのダム容量の拡張工事と下流域の大掛かりな河川工事を延々と続けている。
写真は被害をもたらした川内川水系とダム建設に反対して今尚美しい河川水域を残す木頭村の写真である。
過去水害に悩まされた水系・水域の住民は多いがコンクリートでせき止めるダムでは洪水は絶対に防げない。
他にも各地のダム下流の水害の発生は多数の上っており、多くが防災を謳ったダム建設であったが皮肉にも弊害をもたらしダムは水防防災には役立たないという事例は多数に上っているのである。
八ツ場ダムでも初期の予算を大幅にオーバーし尚且つ未だに全く本体工事に至っていない事を思えば如何に費用対効果を考えずに利権がらみのダム工事が全国各地で行われているか明らかになった。
今川内川下流の防災護岸工事は数十キロに及び完成の目途は全く立っていない。
言い換えればダムを造らず当初より水害の為の防災工事をやっていたら未曾有の水害をもたらす事もなかったであろう。
八ツ場ダムの行く末が鶴田ダムの現状である。
ダム浚渫を断念させて現在の安穏とした生活を得た木頭住民がいかに貴重な自然を残したかを実態証明しているのである。
各地ダム水系の洪水は豪雨時の氾濫防止の為に放水する時に大半が起きている。
ダムは降り続く豪雨には全く役に立たない・・立たない筈だ!!豪雨時の氾濫は数時間の内に始まり放水せざるを得ない・・と言う事は?ダムが有ってもなくても洪水被害は防げないのである。
尚最後に民主政権の亀井大臣が今中小零細や不景気からローン返済の困窮にある人への施策さらに経団連への発言などでマスコミが殊更問題発言(?)として取上げているが亀井氏はこの木頭村ダムの断念中止を決裁した時の橋本内閣時の担当大臣である。
風貌風格から強面豪腕と思われ勝ちだが無駄な工事の見直し中止を過去に英断している。
事実、亀井氏が自民党の役職に在った時からその事案は多数に上り民主政権時の今だけの話ではない、今回の発言も弱者救済と言う自らが貧しかった幼少の「実体験」からくる生来の優しさなのだ。
ダムにまつわる事例を象徴的に取上げて紙面の都合上脈略に乏しいが・・・政権交代時の今、原点に立ち返って再考して見るのもいいのではないだろうか。
|
ダムは人間の愚かな工作物の象徴です。自然を破壊して、動・植物を滅ぼし、最終的には人間の豊かな生活まで変えてしまう。恐ろしい構造物です。貴重な税金を浪費して、ゼネコンと斡旋した政治家だけが肥え太る仕組みを打ち壊さない限り、日本の未来は存在しないと思います。
2009/10/8(木) 午後 8:33 [ 熱海の爺 ]
天空さん 八ツ場ダムの周辺には土砂が堆積したダムが六箇所あると聞きます。何処のダムも古くなると浚渫をしないで下流に新しい大きなダムを建設します。北海道の夕張シュ−パロダムの上流に土砂が堆積したダムがあります。現在その下流に夕張シュ−パロダムが建設中です。上流のダムは下流に出来るダムの湖底に沈む事に成ります。
全国ほとんどののダムの場合浚渫より新規ダムを建設して、税金をダム事業に流し続けます。これは治水や利水と言うより税金を貯める為のダム銀行と呼んだほうが良いと思います。これからの治水は河川改修、堤防強化、一時的な貯留のための遊水地を作り、また山には緑のダムと呼ばれる紅葉樹を植林して、国土の保全を進める事の方がはるかに効果的だと思います。二つの事例の紹介はとても参考になりました。現在の河川改修は一時的に自然に負荷をかけますが、出来るだけ早く自然回帰をさせ動植物が生息しやすくなる工法に変わってきました。変わらなかったのはダム事業だけだったと思います。傑作
2009/10/8(木) 午後 9:47 [ 如月 ]
熱海の爺様
何事も中止断念する事は難しい事ですが、やらなければこの国は滅びます。
本当に民主に代えてよかったですね。
まだまだでるでしょう。
自民党は間違いなく亡国党でした。
コメント有難うございます。
2009/10/9(金) 午後 0:01 [ 天空 ]
如月さん
共工事の中でも道路とダムは官僚の錬金術に使われてきたようですね。
貯水は昔からあるため池程度が一番ですね。
そのため池ですら繁忙期の後は排水し年に一度の浚渫を村を挙げてしなければ貯水率は減るばかりです。
ダムはそうはいきません。
あなたが言うような本末転倒の工事が続く事になります。
費用対効果を考えても絶対にペイしていないでしょう。
傑作コメント有難うございます。
2009/10/9(金) 午後 0:17 [ 天空 ]
内緒さん
コメント有難うございます。
やはりどう見ても前政権は国民を見て政治をやっていたように見えませんね。
谷垣総裁が議員立法の勉強をしなければと・・とんでもない事をいったようですが・・全て官僚頼みだったのですね。官僚を敵に回したら仕事が出来ないと言う奴がいますが・・どうも民主は官僚には頼らないで政権を維持できそうですよ。
日本国にとって何が大事かを念頭に当分見守ってやってください。
傑作有難うございます。
2009/10/9(金) 午後 0:26 [ 天空 ]
昨日テレビでダム工事を住民の手で防止したとの内容でしたが、感動しながら見ました。
水に沈む少数の地元民を体を呈して守った村長と住民の結束は素晴らしいものでした。
それに比べ八ッ場ダムの市町村、県それを取り巻く、族議員、建設業界の利益誘導のおぞましさは、醜悪以外の何物でもありません。
本当の意味で建設中止を声高に叫んでいるのは利益団体だけですから
水没予定の住民に対しての手厚い対応する以外は躊躇することなく、建設中止を断行してもらい、1日も早く世界一の土建王国から決別して貰いたいものです。
2009/10/9(金) 午後 2:09 [ 青春の詩 ]
青春の詩さん
コメント有難うございます
ダム一つで一生暮らす輩が多数いるのを見聞きして愕然といたします。
小渕家は国家に巣食っている政治家一家です。
NTTが民営化されたときのDOCOMO株など疑義が多数有る事案がありましたが。。本人の死去によって有耶無耶になりました。こう云う政治家でも地元では神様なのでしょうね?
さらに記事の中の鶴田ダムは放水失敗も重なって記事の洪水以外にも湯田温泉街地区という所をすべて洗い流して町を全滅させています。ただ哀しい事に地元の住民はその派生事業の為の人夫働きで生計を立てている有様です・・木頭の住民の気概にくらべれば幸福の度合いは雲泥の差です。ここでも一生ダムだけで生きている建設業者がいます。
2009/10/9(金) 午後 2:34 [ 天空 ]
ダムではないですがいせはや湾の干拓工事も自民の害あって益なしの巨額以上の公共事業でしたね。自民の土建行政は他にも無用な地方空港を乱立させたり(日航の赤字の一因にもなっている)、と血税の天文学的な浪費と国家財政の疲弊のみを招いてきました。
八ツ場ダムもNHKですらダム反対派の主張を恣意的に報道してないこと憤懣やるかたなき思いです。
傑作
2009/10/9(金) 午後 2:57
サイパンさん
諫早干拓事業の事でしょうか?
あれも今更農地を造って何をしようと考えているのでしょうか?方や全国に遊休農地や放置されて原野化しているのですから。
財政投融資のほうにメスを入れたらとんでもない無駄が出てくるかも分りませんね。
年金の支給の安定や子供手当てなどが実施に移されたら安心して年寄りも金を使うし内需も回復するでしょう。
昨日のアクセス多かったですね・・あなたの写真には敵いません。羨ましいなー・・・傑作有難うございます。
2009/10/9(金) 午後 3:18 [ 天空 ]
物事を直線的に考えてはいけないいい事例ですね。それにしても木頭村の根性は大したものですね。やはりリーダーがよかったのではないでしょうか。普通の人ばかりでは、結局踏ん張りきれない。最後は騙されてしまう。
そもそも、ダム建設の目的が異なるのですから・・・やり切れませんね。
2009/10/9(金) 午後 8:09 [ 帝王の涙 ]
帝王の涙さん
木頭村は物産館で特産品を売って年間8000万を町民に還元しているそうですね・・・おまけに写真を見て分るように大きな自然という財産を残していますね。
しかし自民党が此処まで滅茶苦茶な政治をやっていたとは思いませんでしたね。橋本知事じゃないですが・・全員打ち首の刑です。
コメント有難うございます
2009/10/9(金) 午後 8:52 [ 天空 ]