- 36196 PV報酬や待遇に関係なく長時間労働はうつ病のリスクを高めます
- 32842 PVアボカドの真ん中に卵を入れてオーブンで焼くだけの簡単絶品レシピ
- 26194 PV朝型人間になるには一日20分ずつ目覚まし時計を早めるといい!?
- 16206 PVビタミン剤・サプリメントって本当に効くの?
- 15959 PV「箱の外に出て考えなさい」という暗喩は事実という実験結果
- 15789 PV仕事場探訪:デスクの前には意思継続カレンダーを作ろう
- 14248 PV【明日19時~UST】イケアとライフハッカー[日本版]が送る「新生活実験室」
- 14145 PViPhoneを素敵なインテリアにする充電器『Bluelounge MiniDock』
- 13456 PV缶入りお茶の容量の謎
- 12800 PVキーボードを掃除する際には『KeyboardClean Tool』でキーボードをロック!
- 12776 PVブラウザスタートページ対決! 米Lifehackerのオススメスタートページを一挙紹介
- 12763 PVカテゴリー分類はもう古い!? スマホのアプリを行動でフォルダ分けするという分類術
- 12659 PV時間と食材の無駄を省く極意は「ピューレ状での冷凍保存」にあり
- 12152 PV行き詰まったときは「悪いアイデア」を受け入れて創造力の壁を壊すこと
- 11684 PV「恐れ」こそがプロジェクトの出発点になる(ハーバード・ビジネス・レビュー)
- 11443 PV画面を覗きながら歩いていても前方に何があるのかを映してくれる『Transparent Screen』
- 11341 PV[Androidアプリレビュー]侵入者秒殺...ホントにこれで無料!? デスクトップPCでも評判のセキュリティソフト『avast! Mobile Security』を試してみたよ #TABROID
- 10784 PV作業中に聞くと生産性がアップする音楽を分析したサイト
- 10584 PV焼き魚を美味しく焼く原則「70:30ルール」
- 10540 PV石やコンクリートなどのシミ汚れを落とす簡単お掃除Tips
練習して完ぺきにできるようになったと思ってからも、さらに練習を続けた方がいい理由
何事も、練習を積み重ねて完ぺきにできるようになったら、そこで練習するのを止めてしまうこと、多いですよね。しかし、コロラド大学ボルダー校の新しい研究によると、テニスでも楽器の演奏でも、何かを習得したと思った後もさらに練習を続けることで、より熟練するということがわかりました。
Photo by Tom Hart.
「練習はウソをつかない」という言葉もあるように、練習することで完ぺきな結果が得られることは、誰しも知っています。しかし、一度できるようになると、おそらく別の新しいことをやろうとしてしまうのではないでしょうか。例えば、テニスのバックハンドが苦手で練習していたバックでも、難なく返せるようになると次は別の技術にチャレンジしようとするかもしれません。
研究者のAlaa Ahmed氏は、練習を続けることでより効果的な動きと思考が身につくのではないか? と考えました。そして、その理由は脳にあると言っています。
脳は腕の筋肉をより効率よく動かすために、ほかの筋肉を使ったり腕の筋肉の動きを使わないようにしたりして、微調節している可能性があります。(中略)この研究からわかることは、何事も習得したと思っても、より無駄な労力を使わずに体を動かすよう練習を続けなさいというメッセージなのです。
練習を続けることで得られるものは、目に見えない小さいものかもしれません。昔は難しかったことが完ぺきにできるようになると、それを止めたり手を抜いたりするようになりがちです。しかし、たとえ進歩していないように思えても、体も脳も練習を続けることで動きがより精緻になっていきますから、できるだけ続ける努力をしてみてください。できたと思ってもさらに続けてみると、見たことのない世界が開けるかもしれませんよ。
To Perform With Less Effort, Practice Beyond Perfection | Science Daily
Thorin Klosowski(原文/訳:的野裕子)
- 仕事は完ぺきであるよりも、最後までやり通すことの方が大事
- 新しい言語を習得するには、できるだけすぐに話し始めるのが一番の近道
- 失敗した時は、うまくいく方法を見つける過程だと考えよう
- 完ぺきになるのをやめて本当の人生を歩こう、いや歩いてください
- 準備に完ぺきはない。目標を達成するには実際に前に進もう
- 脳の信号から、心の声が読み取れました
- 全てお見通しだ~! 目の動きでウソ発見しちゃいますからね。
- アップル製品を買うのは微妙な季節...iPad、iPhone 4、そしてMacBook Proも
- 電話が苦手です。
- 寝ると上達する!? 効率・記憶力アップには「適度な休憩」が有効
- スマートフォンでトロンボーン演奏?『iBone - ポケットトロンボーン』
- メトロノーム電池切れでも安心、スマホが早変わり! シンプルで高機能な『Mobile Metronome』
このエントリーのトラックバックURL :
戻る