先週末の沖縄との試合は悔しい2連敗でした。
しかし超満員の沖縄ブースタ―に埋め尽くされた会場の中から聞こえてきた、
横浜ブースターの「GO GOビーコル!」の声に背中を押され、私たちは最後まで戦う事ができました。
ありがとうございました。
私達はさらなる精進をして最後まで戦い続けます。
試合後も誰一人下を見ず、もっと強いチームになろうと前を向いています。
ビーコルは新規参入チームのため、元○○の××だとか、アメリカの□□大学から来た△△という感覚が合流当初見受けられたような気がしますが、コーチの下練習や試合を重ねるごとに「横浜のプレイヤー」と一人一人の自覚が強くなり、チームとしての結束が生まれた事が今年に入ってからの成績に反映されているのではないかと思います。
ここからはさらに個人がステップアップし、どのようにチームに貢献するかを考え行動に移し、自分の役割を全うすれば、もっと良いチームになると思います。
さて、今回の遠征先の沖縄は以前所属していたチームでした。
試合では温かい声援を頂き感動しました。選手冥利に尽きます。
今シーズンは、大分、新潟、沖縄と過去に所属した事のあるチームに遠征で訪れる事ができました。
その度に懐かしいブースターの方達と再会する事が出来、それが楽しみの一つでもあります。中にはいつも同じ席に座っている方もいらっしゃったりするので、そこに座ってないとこちらが心配してしまう事もあるくらいです。
私がよく思う事は、「ブースターがチームを語り継ぐ」と言う事です。
ブースターの方達はいつもチームのそばにいます。
チームの浮き沈み、コーチや選手のプレーや人柄、全てはブースターの方達に語り継がれチームの歴史となっていくものではないでしょうか。
私たち選手やコーチはいずれ入れ替わります。
ビーコルが代々語り継がれるような魅力あるチームになるためには
個人ではなくチームが評価される事が大事だと思います。
そのために私たちがするべき事は、バスケットボールに真摯に向き合い、自分を追求し、バスケットボールの魅力をゲームを通して少しでも多くの方に伝えるのが仕事だと思います。
ヨーロッパのサッカーチームではおじいちゃんから受け継いでいるシーズンシートで孫の代まで同じ席で見ているファンもいるそうです。
ヨーロッパではそれほどサッカーが文化として根付き、ファンに永く愛されるチームがあるのですね。
ビーコルはまだ一年目。
しかし皆さんのおかげで少しずつですが確実に成長しています。
そんなビーコルの初航海もレギュラーシーズン残り18試合。
プレイオフ、ファイナル4まで行くためにも、まだまだ皆さんのブーストが必要です。
代々語り継がれる初航海となるようチーム一丸で頑張ります。
オフのときに撮った江の島と富士山

しかし超満員の沖縄ブースタ―に埋め尽くされた会場の中から聞こえてきた、
横浜ブースターの「GO GOビーコル!」の声に背中を押され、私たちは最後まで戦う事ができました。
ありがとうございました。
私達はさらなる精進をして最後まで戦い続けます。
試合後も誰一人下を見ず、もっと強いチームになろうと前を向いています。
ビーコルは新規参入チームのため、元○○の××だとか、アメリカの□□大学から来た△△という感覚が合流当初見受けられたような気がしますが、コーチの下練習や試合を重ねるごとに「横浜のプレイヤー」と一人一人の自覚が強くなり、チームとしての結束が生まれた事が今年に入ってからの成績に反映されているのではないかと思います。
ここからはさらに個人がステップアップし、どのようにチームに貢献するかを考え行動に移し、自分の役割を全うすれば、もっと良いチームになると思います。
さて、今回の遠征先の沖縄は以前所属していたチームでした。
試合では温かい声援を頂き感動しました。選手冥利に尽きます。
今シーズンは、大分、新潟、沖縄と過去に所属した事のあるチームに遠征で訪れる事ができました。
その度に懐かしいブースターの方達と再会する事が出来、それが楽しみの一つでもあります。中にはいつも同じ席に座っている方もいらっしゃったりするので、そこに座ってないとこちらが心配してしまう事もあるくらいです。
私がよく思う事は、「ブースターがチームを語り継ぐ」と言う事です。
ブースターの方達はいつもチームのそばにいます。
チームの浮き沈み、コーチや選手のプレーや人柄、全てはブースターの方達に語り継がれチームの歴史となっていくものではないでしょうか。
私たち選手やコーチはいずれ入れ替わります。
ビーコルが代々語り継がれるような魅力あるチームになるためには
個人ではなくチームが評価される事が大事だと思います。
そのために私たちがするべき事は、バスケットボールに真摯に向き合い、自分を追求し、バスケットボールの魅力をゲームを通して少しでも多くの方に伝えるのが仕事だと思います。
ヨーロッパのサッカーチームではおじいちゃんから受け継いでいるシーズンシートで孫の代まで同じ席で見ているファンもいるそうです。
ヨーロッパではそれほどサッカーが文化として根付き、ファンに永く愛されるチームがあるのですね。
ビーコルはまだ一年目。
しかし皆さんのおかげで少しずつですが確実に成長しています。
そんなビーコルの初航海もレギュラーシーズン残り18試合。
プレイオフ、ファイナル4まで行くためにも、まだまだ皆さんのブーストが必要です。
代々語り継がれる初航海となるようチーム一丸で頑張ります。
オフのときに撮った江の島と富士山
コメント
久しぶりに
ずっと青木選手のブログの順番がくるのを楽しみにしてました!
久しぶりに元気な姿を沖縄で拝見でき、とても嬉しかったです。
今シーズン、ビーコルの選手としてプレーをする青木選手は、昨シーズンよりも楽しそうにバスケットをしているように見えます。ファンにはそれが一番!
沖縄からも青木選手とビーコルを応援しています。
久しぶりに元気な姿を沖縄で拝見でき、とても嬉しかったです。
今シーズン、ビーコルの選手としてプレーをする青木選手は、昨シーズンよりも楽しそうにバスケットをしているように見えます。ファンにはそれが一番!
沖縄からも青木選手とビーコルを応援しています。
No title
勇人と同じ気持ちと同じ時間を共有していること。
とても嬉しく思います。
今、横浜ビー・コルセアーズに
在籍しているメンバーで戦えるのも、
ファイナル4まで進めれば3ヶ月。
レギュラーシーズンで終わるなら2ヶ月となりました。
これからの一瞬一瞬をみんなで大切に過ごして、
最後の最後はチーム全員とブースター全員、
みんながお互いに「ありがとう」と
言い合えるシーズンにしよう。
おごることなく、ひるむことなく、
ひたむきに、一丸となって、諦めることなく、
タフな18試合とポストシーズンを、
一緒に最後まで戦い抜こう。
まずは今週末の宮崎シャイニングサンズ戦。
発展途上な横浜ビー・コルセアーズが
連勝中の宮崎にどこまで戦えるのか。
横浜国際プールで必死に後押ししたいと思います。
道は険しいし、壁は高いけど、
進めない道ではない。乗り越えられない壁ではない。
一緒にチャンピオンを目指そう!!
とても嬉しく思います。
今、横浜ビー・コルセアーズに
在籍しているメンバーで戦えるのも、
ファイナル4まで進めれば3ヶ月。
レギュラーシーズンで終わるなら2ヶ月となりました。
これからの一瞬一瞬をみんなで大切に過ごして、
最後の最後はチーム全員とブースター全員、
みんながお互いに「ありがとう」と
言い合えるシーズンにしよう。
おごることなく、ひるむことなく、
ひたむきに、一丸となって、諦めることなく、
タフな18試合とポストシーズンを、
一緒に最後まで戦い抜こう。
まずは今週末の宮崎シャイニングサンズ戦。
発展途上な横浜ビー・コルセアーズが
連勝中の宮崎にどこまで戦えるのか。
横浜国際プールで必死に後押ししたいと思います。
道は険しいし、壁は高いけど、
進めない道ではない。乗り越えられない壁ではない。
一緒にチャンピオンを目指そう!!
No title
いつも、笑顔で声援に応えていただける青木選手。
新米bjファンとしては、とてもうれしく思っていました。
「ブースターがチームを語り継ぐ」 本当にそうありたいと思います!
残り試合、しっかり見て、しっかり声を出し、しっかり盛り上がり、青木選手たちビーコルといっしょに楽しみたいと思います。
今まで同様、お願いいたします!
新米bjファンとしては、とてもうれしく思っていました。
「ブースターがチームを語り継ぐ」 本当にそうありたいと思います!
残り試合、しっかり見て、しっかり声を出し、しっかり盛り上がり、青木選手たちビーコルといっしょに楽しみたいと思います。
今まで同様、お願いいたします!
沖縄に応援にいきました
勇人さんのブログを拝見し、とても胸が熱くなりました。
選手たちの想いと、チームとしてこれから更に上を目指していく決意・志し、そして本当にブースターを大切に思ってくれている気持ちが伝わりました。
キングス戦が終わった後に会場に来たビーコルブースター1人1人の目を見てお礼と握手をしてくれた勇人さんの真摯な姿勢にも、胸を打たれました。
横浜はまだまだ始まったばかりの若いチームです。勇人さんのような経験豊富な方の力に今後も期待しています!
有明目指しましょうね!!
選手たちの想いと、チームとしてこれから更に上を目指していく決意・志し、そして本当にブースターを大切に思ってくれている気持ちが伝わりました。
キングス戦が終わった後に会場に来たビーコルブースター1人1人の目を見てお礼と握手をしてくれた勇人さんの真摯な姿勢にも、胸を打たれました。
横浜はまだまだ始まったばかりの若いチームです。勇人さんのような経験豊富な方の力に今後も期待しています!
有明目指しましょうね!!