スカレーのススメ(コシヒカリBL)



新潟は、こんな感じです。

見渡す限りの稲穂が風に揺れてます。

9月になれば刈り取られて、新米として皆さんの食卓に並ぶでしょう。

もう、水が抜かれていたので刈り取られるのを待つだけですね(´^<->^`)

柏崎では早生の収穫が始まりました。



皆さん、コシヒカリBLって知ってますか?

新潟の方に聞いたのですけれど、BLなんですよ。

このBLを知っている人はコシヒカリ通ですね(´・<->・`)BLスゴイ!

もう、コシヒカリBLのおかげで、農薬を大幅に減らした環境に優しい

安全・安心な米なんですよ。わお!


変な想像した人はこちら:コシヒカリBL



国道403号線沿いに、ずーっと咲いている向日葵(ひまわり)です。

何キロくらい続いているのでしょうか?

ほんとに、ずーっと続いています。

その向こうには、田んぼが広がっているんです。

はぁ〜。

癒されます(´^<->^`)

お米の国の人にしか、わからない気持ちです。

よこすか海軍カレーと、新潟コシヒカリBLで食べたくなりました。

ちょっと、ほーむしっくです(´;<->;`)


スカレーの進めない(大沢鍾乳洞)



今日も新潟県五泉市を周遊します。
五泉市は村松町とつい最近合併した市町です。

村松町は由緒正しい城下町です。旧村松町の辺りには

史跡も残されていますので

ゆっくり史跡めぐりの一日を過ごすには最適です。

春は桜が咲き誇り、秋はイチョウが黄金に里を変えます。

冬は六花の清らかな白で景色を覆います。

夏は・・・冒険です!

※入り口300m(山道を歩いて15分以上あります)



ぼくは行き当たりバッタリなので

車でぶんぶん走っていたら、鍾乳洞とか書かれてるじゃないですか!

ほかにも、さくらんど温泉なんかも在ったのに

なんで、温泉に行かないのだろう(´・<->・`)アララ

そんなことは、気にしないで鍾乳洞へGo!



鍾乳洞の中は暗いので

懐中電灯等のご用意して下さい。

又、足場が悪いので十分注意して下さい。

          村松町


なんですか、これ。

懐中電灯なんて持ってきてないです(´・<->・`)ムー

ま。行ってみればなんとか、なるなる(´^<->^`)




ずいぶん小さい入り口ですね。

高さ1mくらいでしょうか?

それでは、中に入ってみましょう!

テクテクテク。

をー。涼しい。

中、真っ暗だけど。

ぼく、カモメなんで暗いとこ見えないんだ(´^<->^`)

はい。

中止!

危険を感じたら中止にするココロこそが本当の勇気です。
※チキンハートじゃなくてカモメハートなの。

一緒に鍾乳洞に行ったお兄さんは、コウモリがいると教えてくれました。

ぼくは探検できませんでした。

3人以上で、懐中電灯、ヘルメット、滑りにくい靴などは最低でも

用意したほうがいいみたいですね(´・<->・`)アソビジャナイノヨ

詳しくは:大沢鍾乳洞で検索

スカレーのススメ(五泉市の忠犬タマ公)


今日は新潟県五泉市を紹介します。
新潟のどの辺りかというと:この辺り
五泉市は新潟市より南の方に30kmくらいのところにあります。

国道403号線をひた走り、途中で県道41号線に入りここを左折して五泉市に向かいます。

目指すは「忠犬タマ公」です。

五泉市:忠犬タマ公とは?



これが忠犬タマ公の像です!

はるばる横須賀からやってきました。

何故?忠犬タマ公に会いたいのか?それはですね。

横須賀にもゆかりがあるからなんですよ。

だって、ほら。



内閣総理大臣 小泉純一郎書

ってあるでしょ。

ぼくも見てびっくりしました。

詳しくは:新潟 五泉市物産



この五泉市のお酒を横須賀海軍カレー本舗では取り扱っております。

五泉市は「山紫水明、緑豊かな山々や清らかな川の流れ」を持つ水の綺麗な

土地柄です。その清らかな水で作った日本酒が、五泉市に行かなくても購入できるのが

横須賀海軍カレー本舗なんです。

ぼく、がんばって行って来たんですけど、金鵄盃酒造さんお休みでした。

今度、行くときは必ずアポイント取って行きますよ!

蔵見学もできるみたいなので、詳しくはこちら:金鵄盃酒造

明日も五泉市紹介しまーす(´^<->^`)


スカレーのススメ(新潟紀行)


こんにちわスカレーです。
夏も終わろうとしていますね。
でも、ぼくの夏休みはまだ終わりませーん!

今回は横須賀から飛び出して、新潟に行って来ます。

乗車するのはMaxとき(上越新幹線)です。

ぼくが乗ったのは2階建てになっている新幹線でした。



はい、到着(´^<->^`)チカイネ

東京駅から2時間ちょっとですね。

京急横須賀中央駅からだと3時間くらいでした。

ここから、ちょっと離れた場所に行きたいので

レンタカーを借りることにしました。

もちろん借りる車は!



日産マーチ!

ぼくは車の運転ができないので、車選びを担当しました(´・<->・`)グッチョイス!
さて、それでは新潟を巡る旅を始めたいと思います。

まず、最初に行く場所は!

To be continued!

第17回:スカレーが往く(よこすか海軍カレーヌードル)


はい。こんばんわスカレーです!
もう、晩御飯は食べました?
ぼくの晩御飯はですねぇ(´^<->^`)

よこすか海軍カレーヌードルです!

今日は横須賀に行かなくても、横須賀の味が楽しめる。

「よこすか海軍カレーヌードル」を紹介します!

まずはお湯を沸かします。

その間に蓋を開けて。

沸騰したら、熱湯に気をつけて。

熱湯甲子園!!

・・・(´・<->・`)マチガエマシタ

熱湯投入!!



はい。

静かに3分待ちましょう。

皆さんは待てますか?

ぼくは待てません(´^<->^`;

2分30秒くらいで食べ始めるのが

スカレー流です!

※一般の方は3分待ちましょう。



はい、できあがりました!

それでは



いただきまスカレー!

ふーふー。

熱いから火傷しないように。

ズルズルズルズル。

はふー。はふー。

ズルズルズルズル。

ゴクゴク。

っぷふー。

ジャガイモもぐもぐ。

牛肉ぱくぱく。

うん。この牛肉味が(´^<=>^`)イイ!

スープはとろみが少ないので、夏には食べやすいですね。

それほど辛くないので、ぼく好みの味です。

ずるずるずる。

ごくごく。

っぷはー。



ごちそうさまでした。

あ〜。もう一個買ってこよ(´^<->^`)

でも、横須賀海軍カレー本舗では取り扱ってないので

購入できる場所を日清食品のホームページで探します。

詳しくは:日清食品

っえ!数量限定なの?


スカレーのスズメ(スカ・じゃん!)



さわさわさわさわ。

う〜。

自然の風は涼しいです(´・<->・`)

竹林は見ているだけで、涼しいですね。

まだ、残暑が厳しいのですがエアコンにたよりっぱなしですか?

今年の関東地方は電気が足りません。

みんなで電気使用を減らして、エコロジー!



スカ・じゃん!

電気を大切にね。


詳しくは:東京電力で検索してね。

スカレーのススメ(磯遊び タイドプール)


まだまだ暑いですね。
皆さん水分補給してますか?
熱中症は家の中でも、起きるそうなので家でも水分補給しましょう!

ぼくの夏休みは横須賀の海や山を楽しんでます。

まだまだ、横須賀の夏は終わりません(´^<->^`)

今日は三浦半島の横須賀市内で磯遊びです。

場所は・・・また、観音崎です。

ここは横須賀海軍カレー本舗から一番近い、ジャストポイントなんです。



カニです。

岩場の隙間に昼間は隠れています。

棒でつつくと、カニ鋏(はさみ)でイヤイヤします。

カニ鋏が棒を挟んだときに引き上げると、カニが採れますよ。

鋏に挟まれると、とっても痛いので気をつけてね。

あと、観察したら逃がしてね。



※この写真の中には魚が何匹いるでしょう?

磯場には潮溜まり(タイドプール)ができます。

この潮溜まり(タイドプール)にはハゼやギンポの子供が泳いでます。

よく観察すると透明な小さいエビもいます。

潮溜まり(タイドプール)は干潮時にできるので、遊びに行くときは時間を気にするのが

おすすめです(´^<->^`)

潮位を調べるときは:気象庁 潮位表(東京)

潮位の見方は干潮側で時間を確認します。この数値が0より低いほど
海が引いていることになります。



ちっとも、磯遊びには関係ありませんが、案内人のロクさんが

飲んでいたビールです。なんとタヒチから来たんですよ!

ロクさんは地元の人です。ビールがタヒチ産です(´^<->^`)


ロクさんの磯遊び注意。

1.海は楽しいけど、岩などで足を切らないように。
  いらない靴などで来るといいよ。
2.潮が満ちる前に帰ろうね。干潮のピーク前後1時間くらいで
  遊ぶといいよ。
3.子供は必ず保護者と一緒に遊びなさい。
4.保護者は必ず子供に目をくばること。携帯電話ばかり見ないこと。
5.海の生物も生きているので、観察したら海に帰してね。
6.知らない生物には触らない。毒を持っているかもしれないから。
7.磯場は滑りやすいので、海草があるところは気をつけて歩くこと。

海の生物・・・スカリン(海の妖精)

タヒチアンダンスを:見る!(東京湾フェリー)

タヒチアンダンスを:踊る!(観音崎京急ホテル)

魚の答え:4匹だと思います。

スカレーのススメ(浦賀みなと祭)



今日は8月18日に開催された浦賀みなと祭をちょこっと、紹介します。
場所は京急浦賀駅からバスで久里浜駅行き乗車4分、紺屋町下車 徒歩約3分
で到着しました。

当日は浦賀病院の付近は通行規制があったので、途中で下車しました。



浦賀病院方面に歩いていると、大きな灯篭(とうろう)が見えてきました。

8角形をした大灯篭は、ゆ〜っくりと回っています。

暗い夜の中に、ぼんやりと明るく回る大灯篭は幻想的です。

灯篭の近くからはお囃子も聞こえてくるので、なんとも言えない気持ちになります。

花火の音がするまで、ず〜っと見ていました。

緑色で描かれているのは中島三郎助です。

浦賀奉行与力:中島三郎助



浦賀の渡しが運行していたので乗船しました。

東浦賀から西浦賀へ渡る人が多かったんですが

ぼくは西から東へ渡ります。

大灯篭と花火を見ながら、海を渡ることができました(´^<->^`)

西側には夜店が並んでいて、食べても飲んでも楽しめました。



花火のクライマックスは東叶神社の鳥居からです。

こちらの東側の方が、花火の打上に近いみたいです。

音も花火も大きく感じることができました。

横須賀の花火もこれでお終いですね(´・<->・`)ザンネン

と、思ったら・・・

横須賀の夏を締めくくる:西地区納涼花火大会


ちなみに、浦賀で食べれる「よこすか海軍カレー」のお店は:マリンポートコーチヤ

スカレーのススメ(ヴェルニー公園のジョニー)


今日は横須賀市汐入(JR横須賀駅徒歩30秒)にあります
ヴェルニー公園にやってきました。
この公園は自衛隊の護衛艦、潜水艦、米海軍の戦艦が見える

ミリタリー好きならたまらない公園です(´^<->^`)

それではご案内しまーす。

てくてく。

てくてく。

あ、あそこにとまっているのは!



スカレー:ジョニー!

ジョニー:やあ、スカレー。

スカレー:横須賀に帰ってたんだね。

ジョニー:そうだよ。横須賀の匂いが懐かしくてね。

スカレー:どこまで、旅に出てたの?

ジョニー:遠くにね。

スカレー:ぼくも遠くまで行ってみたいな。ぼく飛べないけど・・・

ジョニー:翼が無くても、遠くへ行けるさ。

スカレー:どうやって?

ジョニー:ココロがあればどこへでも行けるんだよ。

スカレー:行く気になればってこと?

ジョニー:そうさ。ぼくらには国境も無いから外国だって行けるじゃないか。

スカレー:うん。

ジョニー:スカレーが行きたいならどこへでも行けるんだよ・・・




ヴェルニー公園からは海上自衛隊横須賀地方総監部を眺めることができます。

イージス艦や砕氷船しらせ(オレンジ色の船体)が停泊しているとラッキーですね。

ヴェルニー公園の前は米海軍横須賀基地になってます。ここには潜水艦が停泊してたりします。

ヴェルニー公園近くで食べれる、よこすか海軍カレーは?

カジュアルレストラン ハングリーボーイ

ぱすたかん

※ご来店の前にお電話でご確認ください。



ジョニーからのお知らせ

来週は海上自衛隊横須賀地方総監部で

海上自衛隊横須賀基地一般開放 ヨコスカサマーフェスタ07

があるよ。普段は中に入れない護衛艦や港湾施設を見学できるんだ。

ミリタリーや海上自衛隊が好きな君は来てもいいんじゃないかな?

詳しくは:海上自衛隊横須賀基地一般開放 ヨコスカサマーフェスタ07



スカレー:ねぇ、ジョニーこれから海軍カレー食べに行こうよ(´^<->^`)

ジョニー:ごめんね。スカレー。ぼくはこれから浦賀みなと祭に行くから。

スカレー:え!ぼくも連れて行ってよ!

ジョニー:君は、もう子供じゃないんだから電車でお行き。

スカレー:(´・<->・`)ナンダヨソレー

ジョニー:夜には花火が上がるそうじゃないか。楽しみだな。

スカレー:(´-<->-`)ジョニー トリメ ジャン

ジョニー:じゃぁね。スカレー。また。

あ、本当に飛んでいっちゃった。

詳しくは:2007浦賀みなと祭

ちなみに、浦賀で食べれる「よこすか海軍カレー」のお店は:マリンポートコーチヤ

浦賀で食べれる「よこすか海軍カレーパン」のお店は:浜田分店

第16回:スカレーが往く(よこすか海軍カレー 揚げ煎餅)


横須賀海軍カレー本舗では何が一番売れてますか?

よくお客さんに聞かれます(´^<->^`)

でも、毎週毎週、売れ筋が変わるのでコレ!って言えません。

そこで、本日は8月10日〜8月16日までの売れ筋ランキングを発表いたします!

これを見たら、横須賀海軍カレー本舗でおみやげ選びに迷いませんね。


横須賀海軍カレー本舗

カレー菓子売れ筋ランキング!


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

さて、さっそく第3位から!

じゃん!

モンドールさんのカレーサブレ

カレーサブレはほんのりとカレーの香りのする上品なサブレです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

続いて、第2位は!

永治堂さんのカレーカステラ

このカレーカステラが何故かコーヒーと良く合うと評判なんです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

はい、お待たせの第1位の発表です!

じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃら。

っじゃん!

菓子工房モリさんのカレーマドレーヌ

ん〜。根強い人気ですね。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

カレーマドレーヌ、カレーカステラ、カレーサブレは1個から販売してますよ。

ぜひ、お試しください(´^<->^`)



では、番外編。

この頃、人気急上昇中の

よこすか海軍カレー 揚げ煎餅

を紹介します!

今日は金曜日なんで、カレーの日。

カレーの日には、いつもの挨拶をします(´^<->^`)

それでは!



いただきまスカレー!

パリッポリッ。

さくさくさくさく。

むぐむぐむぐ。

んぐ。

カレーの香りはするけど味は揚げ煎餅です。

カレー風味なんですね。

これなら子供でも食べれるよ(´^<->^`)

ごちそうさまでした(´_ _`)



実はこの揚げ煎餅には秘密の食べ方があるんです。

知りたいですか?(´・<->・`)

この、よこすか海軍カレー揚げ煎餅を・・・

よこすか海軍カレーに付けて食べるんです!

あ〜、そんな事かと思ったでしょ?

でも、煎餅の原料は「うるち米」ですから、カレーに良く合うんです。

一緒に買った残りの海軍カレーにDunk In!(ドボンと浸けて!)

一度で2度美味しい、よこすか海軍カレー揚げ煎餅をお楽しみください。

一緒に買うならこのカレー:サイカヤレストランシステム よこすか海軍カレー

------------------

よこすか海軍カレーレストラン・横須賀土産・物産販売
横須賀海軍カレー本舗のホームページはこちらです!


calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< August 2007 >>

selected entries

categories

archives

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM