2012年2月23日、埼玉会館で開催された、浦和レッズ「Talk on Together 2012」の様子をレポートします。
丸鶏鍋タッカンマリを日本人向けにアレンジして食べさせてくれる専門店「丸鶏 もと家」を再訪してきました!
獨協医大・永井伸一名誉教授「子供をダメにする」親の研究という記事がありました。まさにぼくも子育て中。参考にさせて頂ける部分があるかなー。
Amazonで注文していた、家庭用放射線測定器「エアカウンターS」が届いたので試してみました。こんな感じで使うんだよ、というのをレポートします。
▼NAVERまとめインセンティブについて分解してみた | 乱れなよ、そして召されなよ
・NAVERまとめはブログや有料メルマガ、懸賞サイトなどと違い、誰でもいきなり報酬を得られる可能性のあるサービスだ
NAVERまとめビューアー
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
価格: 無料
プログラミングはとうてい自分にはできないだろうなぁ、なんて思っているのですが、それでもこの本「HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成! ゼロからはじめるenchant.js入門【公式ガイド】」はちょっと読んでみたいですね。
ヨドバシカメラ限定で「基本料0円SIM」が提供されるそうです。100MBは従量課金、その後1GBまで3,780円の定額で利用できるサービスです。
アップル、2012年後半に「iTunes Match」を国内展開だそうですよ。「iTunes Match」は、iTunesで購入した楽曲以外も、ネット経由の同期を可能にします。
▼facebook女子とmixi女子の違いとは? -データからみるペルソナ図鑑(3)- - 消費者理解コトハジメ
facebook女子の平均年齢は高いのですが、既婚率は10%ほど低くなっており、ひとり暮らしの率も25%ほど多くなっています。また、mixi女子は専業主婦、パート・アルバイトが比較的多くなっており、facebook女子の方が高学歴という特徴があります。
真鍋かをり「真剣愛」吉井和哉だそうですよ。吉井和哉は、元「THE YELLOW MONKEY」のボーカルです。
ビューワーにはHTMLとJavaScriptしか使わないというウェブブラウザから利用できる「ScreenLeap」という画面共有サービスを試してみました。
「ペヤング 激辛やきそば」なるものが新発売になっているそうです。パッケージが真っ赤じゃん! 見るからに辛そうじゃん!
▼お金は使うと減る。経験は減らない。 : やぶっちこってりレシピ
ちなみに僕が冷静な判断ができてないかもしれない人に言う言葉があります。「お金は使うと減る。経験は減らない。」
自分の好みかもしれないけど、僕は大きな経験を得ようとして飛び出す人にたいしてはすごく応援する。
Macのメニューバーに、時計とカレンダーを表示するソフト「Day-O」を試してみました。
アルゼンチンはブエノスアイレスに、突如(!)現れた遊園地の動画です。もちろん合成なのですが、なかなか面白いです。
iTunes Storeで購入した音楽が、全てのデバイスに自動的に同期する「iTunes in the Cloud」日本でも開始しています。
▼| MMDインタビュー | Vol.4 LINE」大ヒットの裏側に徹底的なマーケティングリサーチ ヒットの理由に迫る~マーケティングのセオリーとは逆の行動が起こった~
稲垣氏:アーリーアダプターはアプリをダウンロードしていたけれど、利用している人が少なかったです。リテラシーが普通の人たちが使い出した事で、クチコミなどで広がり、その後にアーリーアダプターが使い始めるというマーケティングのセオリーとは逆の行動が起こりました。
LINE
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料
うっわー、これ欲しいっス! MacBook/Pro/Airを立てると、簡単にモニタやUSBの接続ができてしまう「Henge Docks」です。
6つのUSBポートを備えたスタイリッシュな「New SpaceBar(ニュー・スペースバー)」というモニター台がありました。
Googleロゴが「ハインリヒ ヘルツ」をモチーフにしたものになっていました。「ハインリヒ ヘルツ」の生誕155周年を記念したものということです。