古文書や言い伝えから探る 舞鶴の津波歴史講座

舞鶴を襲った歴史上の津波について講演する加藤氏(舞鶴市余部下・市中央公民館)
舞鶴を襲った歴史上の津波について講演する加藤氏(舞鶴市余部下・市中央公民館)

舞鶴を襲った津波の歴史を学ぶ講座が29日、京都府舞鶴市余部下の市中央公民館で開かれた。市文化財保護委員の加藤晃氏(67)が、古文書や言い伝えから津波被害や地震の影響をひもといた。

 加藤氏によると、舞鶴に唯一記録の残る大きな津波被害は1741年7月。北海道渡島(おしま)大島の噴火、崩壊による津波が同市沿岸部を襲い、小橋、野原両地区で民家28軒が流された。加藤氏は「舞鶴では高さ1~2メートルとみられる。死者の記録はないが、海岸にいた人は亡くなった可能性がある」と解説した。

 その後、舞鶴で大きな津波被害の記録はないが、加藤氏は「舞鶴ではたいした地震も津波もないというのは資料の上でのこと。過去の震源域をたどれば舞鶴近辺は空白域となっているが、日本海側にもプレートの境界はあり、今後地震がないとは言い切れない」と強調。地域に残る津波避難の伝承にも触れて、歴史から学ぶ意義を訴えた。

【 2011年10月30日 09時04分 】

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 ソーシャルブックマークとは

ニュース写真

  • 舞鶴を襲った歴史上の津波について講演する加藤氏(舞鶴市余部下・市中央公民館)
携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      青色からべんがら色へ 府警本部前の自転車レーン

      20120223000063

       自転車事故を防ぐため京都府公安委員会が京都市上京区の府警本部前の新町通に設置した自転車..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      クルム伊達組が準決勝進出
      テニスのモンテレイ・オープン

      20120223000065

       女子テニスのモンテレイ・オープンは22日、メキシコのモンテレイで行われ、ダブルス準々決..... [ 記事へ ]

      経済

      湖北産イチゴ、ブランド化へ 長浜と米原の農家

      20120223000034

       滋賀県長浜市と米原市の若手イチゴ農家が「湖北苺(いちご)出荷協議会」をこのほど設立し、..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      愛用品から直弼の実像知る展示 東山の井伊美術館

      20120223000048

       幕末の大老、井伊直弼に焦点を当てた特別展「人間 井伊直弼 生涯の実像」が、京都市東山区..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      オペラ「フィガロ」、4年間の集大成 同女大の卒業公演

      20120223000049

       同志社女子大音楽学科オペラクラスの卒業公演「フィガロの結婚」が25日午後2時、京都府京..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      300キロ超の避難を議論
      第1原発事故で米NRC

      20120223000009

       【ワシントン共同】東京電力福島第1原発事故で、米原子力規制委員会(NRC)が原発から3..... [ 記事へ ]

      取材ノートから