|
|
対処方法 |
|
入力中に入力と関係なく勝手に検索画面や「マイ コンピュータ」画面が起動する場合があります。
これらの現象が発生した場合、次の項目を確認してください。
- Windowsキーが押されていないか確認する
- キーボードが汚れていないか確認する
- ウイルスに感染していない確認する
1. Windowsキーが押されていないか確認する
|
キーボードのWindowsキーが押されたままになっていないかを確認してください。
キーボードの上に雑誌や書類など何か物を置いていると、その重みでキーが押下されます。
意識せずに物を置いている場合、予期しない動作や入力が実行される場合があります。
「対処方法」の先頭に戻る
キーボードにコーヒーやジュースなどをこぼしてしまったり汚れや結露などが原因で、キーの接触が悪くなる場合があります。
キーボード内部の汚れや故障の恐れがある場合は、次の「故障かな?と思ったら」を参照の上、故障診断、相談するなどの対処を行ってください。
故障かな?と思ったら 情報番号:008447
「対処方法」の先頭に戻る
以下はWindows XPでWindows キーを使ったショートカットの一例です。
操作 |
動作 |
「Windows」キー+「F」キー |
「検索」を起動します。 |
「Windows」キー+「E」キー |
「マイ コンピュータ」を開きます。 |
「Windows」キー+「R」キー |
「ファイル名を指定して実行」を起動します。 |
「Windows」キー+「D」キー |
アプリケーションやフォルダのウィンドウを縮小表示し、デスクトップ画面を表示します。 |
「Windows」キー+「L」キー |
Windowsのログイン画面を表示します。(ユーザー切替え) |
上記のような動作ではなくウィンドウが勝手に開いたり、開いているウィンドウが勝手に動いたりする場合は、コンピュータ・ウイルスに感染している可能性が考えられます。
このような場合は、ウイルス駆除ソフトを使って確認してください。
ウイルス駆除ソフトについては、情報番号:006913 「3. セキュリティ」で案内している情報より確認してください。
「対処方法」の先頭に戻る
|
|
対象機種 |
|
VALUESTAR、LaVie、Mate、VersaPro、ValueOne、その他PC98-NXシリーズ、PC-9800シリーズ
「対処方法」の先頭に戻る
|
|
関連情報 |
|
特にありません。
|
|
補足 |
|
特にありません。
|
|
|