「貯蓄ない」世帯、過去最高の28・6%
読売新聞 2月22日(水)19時35分配信
金融広報中央委員会が22日発表した2011年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、2人以上の世帯で「貯蓄がない」と答えた世帯の割合が28・6%に上り、調査を始めた1963年以来、過去最高となった。
貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。
貯蓄残高が1年前に比べて「減った」世帯は40・5%で、「増えた」世帯(21・3%)の2倍近くになった。減った理由(複数回答)は「収入が減ったので取り崩した」が43・3%で最も多く、景気減速が家計に大きな影響を与えている。
調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった。
貯蓄の平均値は1150万円で、前年より19万円減った。人々の実感に近い中央値(答えた世帯の中間の値)は前年より80万円少ない420万円だった。
貯蓄残高が1年前に比べて「減った」世帯は40・5%で、「増えた」世帯(21・3%)の2倍近くになった。減った理由(複数回答)は「収入が減ったので取り崩した」が43・3%で最も多く、景気減速が家計に大きな影響を与えている。
調査は11年10〜11月に全国8000世帯を対象に訪問と郵送で行い、回収率は47・5%だった。
最終更新:2月22日(水)19時35分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 27歳新婚夫婦、ハワイで事故…妻死亡・夫重傷(読売新聞) 2月19日(日)13時36分
- 男女3人餓死か、アパートで発見…さいたま市(読売新聞) 2月20日(月)19時26分
- 「社会正義示された」=死刑考え、悩んだ13年間―「喜びなく、厳粛」・本村洋さん(時事通信) 2月20日(月)19時59分
- 今の経済状況であれば消費税率引き上げは可能=財務相写真(ロイター) 2月22日(水)14時12分
- 中2男子、ゲームソフト取り上げられ母を刺す(読売新聞) 2月19日(日)21時54分