久しぶりの舞台裏シリーズ。
今回はocappa2012年1月号にて
『公開撮影LIVE中継』と題して
歴代のocappa表紙担当者の撮影風景を以前行われた
ocappaフォトコンテストの入賞者を中心に美容師さんや美容学生さんが
その模様を見学出来るという素敵なコンセプトでの撮影現場でした。
普段、作品造りにおいてなかなか現場の雰囲気や細かい進行は観れないので
かなりレアな企画だったのではないでしょうか。
ということでレポスタート。
まずは仕込み開始!
今回のモデルは大学生の金子さん。
まずはカット。
そして、カラー。ブリーチですYO!
一度ブリーチ後、オンカラーで色味調整!宇宙兄弟!
カラーはこんな感じになりましたYO!
さらに謎のブロッキング。。
そして、謎の仕込み。。
付けひげ?
さらにスタジオ現場でさらに最終カット!
ブロッキング部分にロッドついてますね。
はずすとこんなクリクリに!
ほぐしてボワッって!
それをまとめてツノみたいに!
ロケーションは目黒のカフェ、チャムアパートメントにて。
雰囲気良いですね!
撮影本番スタート!
見学者が多い!緊張しますね。。
ヘアはこんな感じに。。ツノとひげ!!そして、マント!
ということで出来た作品はこちら!!
実はこの作品。ocappaフォトコンテストで内田賞に選ばせてもらった
永野さんの作品『I am きんぐ!』
を僕なりの解釈でカバーした永野さんに捧げる作品だったのです。
今回、作品を造るにあたり歴代の表紙担当者が全員参加して
ロケーションや作品性の幅の統一感が最初からある程度決まっている中での撮影。
ヘアのイメージはフリースタイルだったので『ただ普通に自分のやりたいものをやる。』
というのは何かつまらないと思いました。特に美容師さんや美容学生さんが観に来てくれると
という意味合いをすごく大切にしたかった。
なので、僕が選ばせて頂いた作品と同じテーマをもとに造ったら
自分だったらこうしたコンセプトでこういう事を思いながら造ります
というのを共有してもらえたらすごく喜んでくれるかなと。
以前、ブログにも書きましたが東京でさらに数少ない雑誌をやらせてもらう美容師として
これから造る作品はもっとメッセージ性をしっかりもったものでないといけないと思っています。
今回も僕なりに『共有する』というメッセージを伝えられたらいいなと思いました。
最後に内田賞受賞した永野さんとスタッフで。
ありがとうございました!
美容学生の間、もっともっと楽しんで作品造りにトライしてください!
そんなocappa1月号!ぜひご覧ください。